2024年 4月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
このブログ内の検索

大文字/小文字を区別 正規表現で検索

 

2014年 8月 26日 火曜日 .

シラホシヒメゾウムシ

Highslide JS
シラホシヒメゾウムシ <白星姫象虫> Baris dispilota
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 5月 3日 土曜日 .

ハスジカツオゾウムシ

ヨモギの葉にみつけた、初顔。

ハスジカツオゾウムシ <葉条鰹象虫> Lixus acutipennis
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 24日 水曜日 .

シロコブゾウムシ

シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 6日 土曜日 .

オジロアシナガゾウムシ

カップルを見るのは、初めてか。


オジロアシナガゾウムシ <尾白足長象虫> Mesalcidodes trifidus
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県伊予市にて

2013年 7月 4日 木曜日 .

ホホジロアシナガゾウムシ

雨の雫を背中に乗せて。

ホホジロアシナガゾウムシ <頬白足長象虫> Merus erro
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県久万高原町にて

2013年 6月 5日 水曜日 .

コフキゾウムシ

何処も恋の季節。

コフキゾウムシ < 粉吹象虫> Eugnathus distinctus
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県伊予市にて

2012年 8月 2日 木曜日 .

シラホシヒメゾウムシ

シラホシヒメゾウムシ <白星姫象虫> Baris dispilota
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県久万高原町にて

2012年 6月 14日 木曜日 .

コブヒゲボソゾウムシ

コブヒゲボソゾウムシ <瘤髭細象虫> Phyllobius picipes
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2011年 6月 16日 木曜日 .

ゾウムシ

最近見たゾウムシを小さい順にまとめて。
 
初見。体長3mmほど、今までに見たゾウムシの中では最小でしょうか。
この時は、ハマナスの葉に見つけましたが、
バラやイチゴなどバラ科の植物を育てているかたには、
かなり嫌われているようです。

イチゴハナゾウムシ <苺花象虫> Anthonomus bisignifer

これも初見。イチゴハナゾウムシよりちょっと大きくて、体長は6mmほど。
シギとゾウという嘴や鼻の長い2つの生き物の名をもらってますね。
確かに長い口吻です。

エゴシギゾウムシ <野茉莉鴫象虫> Curculio styracis 

2008年5月以来、やっと2回目の出会い。体長は8mmくらい。

ホホジロアシナガゾウムシ <頬白足長象虫> Merus erro

比較的、お馴染みか。体長10mm前後。

キスジアシナガゾウムシ <黄条足長象虫> Mecysolobus flavosignatus

かなりお馴染み。
イチゴハナゾウムシに比べると、もう「巨大」と言っていいくらいの16mm。

シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus
  
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市・東温市にて

2010年 9月 11日 土曜日 .

シロコブゾウムシ

雨上がりの道端でイタチハギを見ていたら、馴染みのゾウムシ発見。
さらに周りを探すと、いるわいるわ、数えたらあっという間に十数匹。
一度にこんなにたくさんの、というより複数のシロコブちゃんを見るのは初めて。


ガードレールのデリネーター(視線誘導標)にもいました。
こんなところで何してるんでしょ。

シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 29日 火曜日 .

オジロアシナガゾウムシ

オジロアシナガゾウムシ <尾白足長象虫> Mesalcidodes trifidus コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 24日 木曜日 .

シロコブゾウムシ

レンズを眼前に持って行っても微動だにしない「死んだふりモード」。

シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 5月 30日 日曜日 .

ヒメシロコブゾウムシ

この前見たのはシロコブゾウムシのほうだったか。
この姫様は、たぶんお初です。

ヒメシロコブゾウムシ <姫白瘤象虫> Dermatoxenus caesicollis コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 5月 9日 日曜日 .

コブヒゲボソゾウムシ

ムラサキケマンの花伝いに歩く小さな虫が、
傾きかけた陽に照らされていました。

コブヒゲボソゾウムシ <瘤髭細象虫> Phyllobius picipes コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2008年 9月 4日 木曜日 .

キスジアシナガゾウムシ

キスジアシナガゾウムシ <黄条足長象虫> Mecysolobus flavosignatus コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 7月 3日 木曜日 .

ナガカツオゾウムシ

日本に生息しているゾウムシの仲間は、
種名のあるものだけでも1000種類以上だとか。
この先、楽しみはまだまだたっぷりありそうです。
というわけで、また新顔。

ナガカツオゾウムシ <長鰹象虫> Lixus depressipennis コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 5月 21日 水曜日 .

ホホジロアシナガゾウムシ

今年最初に見たゾウムシ、しかも新顔。

ホホジロアシナガゾウムシ <頬白足長象虫> Merus erro コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2007年 8月 10日 金曜日 .

シロホシヒメゾウムシ

山頂あたりには、ノギランがいっぱい。
おっとその花に、ゾウムシらしき見慣れぬ虫が。

【シロホシヒメゾウムシ <白星姫象虫>】
Baris dispilota
コウチュウ目ゾウムシ科
【ノギラン <芒蘭>】
Aletris luteoviridis
キンコウカ科ソクシンラン属
多年草

高知県仁淀川町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 29日 金曜日 .

キスジアシナガゾウムシ

またまた新顔発見。
さすがにこれは一目で、「ゾウムシの類」とわかりますな。

【キスジアシナガゾウムシ <黄条足長象虫>】
Mecysolobus flavosignatus
コウチュウ目ゾウムシ科アシナガゾウムシ亜科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 25日 月曜日 .

シロコブゾウムシ

クズの葉上に見つけた、げに奇っ怪、見たこともない虫。
それでもすぐ「たぶんゾウムシの類」と思ったあたり、
少しは昆虫にも明るくなりつつありましょうか。
おまけにこの時は、このすぐ側で、
今まで数える程しか見ていないオジロアシナガゾウムシ
一度に3匹も見られて、気分良し。
今週は、「虫三昧」で行きます。

【シロコブゾウムシ <白瘤象虫>】
Episomus turritus
コウチュウ目ゾウムシ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 11日 月曜日 .

オジロアシナガゾウムシ

今年初めて見ました。
今までの例では、年に1回くらいしか見ないのですが、
さて年内の再会はあるでしょうか。

【オジロアシナガゾウムシ <尾白足長象虫>】
Mesalcidodes trifidus
コウチュウ目ゾウムシ科アシナガゾウムシ亜科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2006年 9月 14日 木曜日 .

オジロアシナガゾウムシ

雨に濡れたクズの葉の上でみつけました。
特に珍しくもない虫のようですが、
私にとっては、一年ぶり、やっと3回目の出会いです。

【オジロアシナガゾウムシ <尾白足長象虫>】
Mesalcidodes trifidus
コウチュウ目ゾウムシ科アシナガゾウムシ亜科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F11 1/15秒