2015年 2月 28日 土曜日 .

シロハラ

Highslide JS
シロハラ <白腹> Turdus pallidus
スズメ目ツグミ科
Nikon D800 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2015年 2月 18日 水曜日 .

オオバン

たまには上陸。

Highslide JS
オオバン <大鷭> Fulica atra
ツル目クイナ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2015年 1月 31日 土曜日 .

メジロ

久しぶりに、庭の枝にミカンを刺してみました。

Highslide JS
メジロ <目白> Zosterops japonicus
スズメ目メジロ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 12月 11日 木曜日 .

メジロガモ

久々に珍鳥発見。
ホシハジロの小群に混じって、わずかに1羽。
手元の2冊の鳥図鑑を調べましたが、載っていなくて困りました。
ネットを紐解き、どうにか名前がわかりました。


なるほど、目が白い。

Highslide JS

お尻も白い。

Highslide JS

Highslide JS

Highslide JS
メジロガモ <目白鴨> Aythya nyroca
カモ目カモ科
Nikon D800 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県松山市にて

2014年 7月 6日 日曜日 .

ホオジロ

まだ幼いようです。

Highslide JS
ホオジロ <頬白> Emberiza cioides
スズメ目ホオジロ科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 6月 15日 日曜日 .

ホオアカ

Highslide JS

Highslide JS
ホオアカ <頬赤> Emberiza fucata
スズメ目ホオジロ科
Nikon 1 V2 + FT1 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県久万高原町にて

2014年 5月 28日 水曜日 .

カッコウ

初夏の高原には、やっぱカッコウですなぁ(私見)。
電線の上、というのはイマイチでありましたが、
ともかくは念願の初撮り。

カッコウ <郭公> Cuculus canorus
カッコウ目カッコウ科
Nikon 1 V2 + FT1 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県西予市にて

2014年 5月 20日 火曜日 .

ソウシチョウ

ペットとして飼われていたものが、逃げ出した、もしくは、放たれた、
いわゆる「かご抜け鳥」。
「生態系に悪影響の恐れあり」ということで、
堂々の「日本の侵略的外来種ワースト100」入り。
しかしながら、美しく愛らしいその姿。
程々なら、日本の野山の片隅にいてくれてもいいかなという気が、
しないでもない。




ソウシチョウ <相思鳥> Leiothrix lutea
スズメ目チメドリ科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 5月 15日 木曜日 .

ミソサザイ

ミソサザイ <鷦鷯・三十三才> Troglodytes troglodytes
スズメ目ミソサザイ科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 4月 26日 土曜日 .

オオルリ

山に夏鳥の声が響く季節になりました。


オオルリ ♂ <大瑠璃> Cyanoptila cyanomelana
スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 3月 12日 水曜日 .

ヒレンジャク

庭のクロガネモチに、今年も嬉しいお客さん。




ヒレンジャク <緋連雀> Bombycilla japonica
スズメ目レンジャク科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2014年 2月 7日 金曜日 .

ハクセキレイ

先日のぽかぽか陽気の頃の姿。
寒波襲来の今見ると、じつに寒々しい。

ハクセキレイ <白鶺鴒> Motacilla alba lugens
スズメ目セキレイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県松山市にて

2013年 10月 16日 水曜日 .

ノビタキ

ノビタキ<野鶲> Saxicola torquata
スズメ目ヒタキ科
Nikon D800 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県 石鎚山系にて

2013年 6月 13日 木曜日 .

キビタキ

自宅から車で10分足らずの山裾に、キビタキの声が聞こえました。





キビタキ ♂ <黄鶲> Ficedula narcissina
スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2013年 6月 4日 火曜日 .

ダイサギ

ダイサギ <大鷺> Egretta alba
コウノトリ目サギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2013年 5月 26日 日曜日 .

ヒガラ

ヒガラ <日雀> Parus ater
スズメ目シジュウカラ科
Nikon D800 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2013年 5月 20日 月曜日 .

ホオジロ

天に歌う」、
天に歌う 2006」、
かなり飛んで久々の、「天に歌う 2013」。

ホオジロ ♂ <頬白> Emberiza cioides
スズメ目ホオジロ科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 5月 11日 土曜日 .

ミソサザイ

休日の早起きは、私にとってかなりの苦行ではありますが、
意を決して早朝の山へ。
その甲斐あって、いい光景が見られました。


ミソサザイ <鷦鷯・三十三才> Troglodytes troglodytes
スズメ目ミソサザイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2013年 5月 8日 水曜日 .

セキレイ

キセキレイ <黄鶺鴒> Motacilla cinerea
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED

セグロセキレイ <背黒鶺鴒> Motacilla grandis
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
 
スズメ目セキレイ科
愛媛県東温市にて

2013年 5月 3日 金曜日 .

イソヒヨドリ

獲物はアヤモクメキリガの幼虫か。
約7cmもある大きな芋虫は、さぞかし食べごたえがあったでしょう。



電柱には、ピントが合ってますな。(涙)

イソヒヨドリ ♂ <磯鵯> Monticola solitarius
スズメ目ツグミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県砥部町にて

2013年 4月 27日 土曜日 .

ヒバリ

高倍率接写用に買ったカメラですが、鳥撮りでもなかなか活躍。

ヒバリ <雲雀> Alauda arvensis
スズメ目ヒバリ科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 4月 24日 水曜日 .

ミゾゴイ

野山をウロウロしていると、たまにはあっと驚く幸運もあるもので、
この日は、初見の鳥、準絶滅危惧種のミゾゴイに出くわしました。
首を伸ばしてじっとしているのは、木の枝に擬態しているのだとか。
調べてみると、松山市での繁殖の記録もあるようですが、
このコは、ここで子育てをするのか、はたまた渡りの途中なのか、
もう一度、そ〜っと探してみます。


ミゾゴイ <溝五位> Gorsachius goisagi
コウノトリ目サギ科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2013年 2月 8日 金曜日 .

レンジャク

ついにヒレンジャクが、我が家のクロガネモチに!
庭には降りて来ませんが、「認定」庭の鳥シリーズ第七弾ということで。

ヒレンジャク <緋連雀> Bombycilla japonica
スズメ目レンジャク科

よその家にレンズを向けるのは、甚だ失礼とは存じつつも、
隣家のアンテナに止まったところを、6年ぶりの「ヒレンジャク on アンテナ」
ここに写っているだけでも、50羽以上。
用済みのVHFアンテナも役にたっております。



撮っているときは気づきませんでしたが、
電線に止まったショットを拡大してみると・・・
おっと、左端に写っているのは、
尾の先の黄色と、次列風切の先の赤色が特徴のキレンジャクではありますまいか。
肉眼で、しかと確認していないのは悔やまれますが、感動の初見であります。

キレンジャク <黄連雀> Bombycilla garrulus
スズメ目レンジャク科
 
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 1月 29日 火曜日 .

ヒヨドリ

ミカンに釣られ、ツグミもメジロも蹴散らして、
ヒヨドリが庭に降りて来るようになったので、
庭の鳥シリーズ、第六弾。


一見地味な鳥ですが、ぐーっとトリミングで拡大してみると、
小さな体羽の得も言われぬ美しさ。



ヒヨドリ <鵯> Hypsipetes amaurotis
スズメ目ヒヨドリ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 1月 17日 木曜日 .

キジバト

庭の鳥シリーズ、第五弾。
個体識別はできてませんので、あのカップルと同じコかどうかはわかりませんが、
キジバトは、ここに引っ越して来た当初からの顔なじみです。
一時は、私の手から餌を食べる寸前までいきましたが、
その後、ちょっと愛想が悪くなりました。
それでも、餌台のそばに私がいても、大して気にする様子はありません。

キジバト <雉鳩> Streptopelia orientalis
ハト目ハト科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

さて、すっかり「室内野鳥写真家」になってしまいましたなぁ。
あと、庭のクロガネモチの赤い実を求めて、ヒヨドリとムクドリもやって来ますが、
庭には降りてくれません。
というわけで、このシリーズもそろそろネタ切れ。
やはり外へ出ましょう。外へ。

2013年 1月 12日 土曜日 .

メジロ

庭の鳥シリーズ、第四弾。
このあたりに、メジロはいないと思っていたのですが、
先日、お向かいの家のサザンカにチュルチュルとさえずる姿を発見。
是非我が家にもと、ミカンを置いていたら、その日の内に来てくれました。


メジロ <目白> Zosterops japonicus
スズメ目メジロ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 1月 10日 木曜日 .

ツグミ

庭の鳥シリーズ、第三弾。
このコも、スズメと同じくらい警戒心は強いです。
庭に来てくれるのは嬉しいのですが、フン害には少々迷惑しております。


ツグミ <鶫> Turdus naumanni
スズメ目ツグミ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 1月 9日 水曜日 .

ジョウビタキ

庭の鳥シリーズ、第二弾。
スズメのように警戒心が強い鳥がいる一方で、
このコは、極めて愛想良し。
手を伸ばせば触れそうな距離まで近づいて来てくれます。
というわけで、今回は姿もカメラも晒して、堂々と撮影。




ジョウビタキ ♂ <尉鶲・常鶲> Phoenicurus auroreus
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 1月 7日 月曜日 .

スズメ

冬季限定で餌台を設け、庭に鳥を呼んでいます。
10数羽のスズメの群れがやってきますが、人の気配には敏感で、
そう簡単には懐いてくれないようです。
というわけで、家の中から戸をわずかに開けて、そ〜っと撮影。



スズメ <雀> Passer montanus
スズメ目スズメ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 1月 4日 金曜日 .

ノスリ

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

ノスリ <鵟> Buteo japonicus
タカ目タカ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県松山市にて

2012年 12月 20日 木曜日 .

ヤマガラ


ヤマガラ <山雀> Parus varius
スズメ目シジュウカラ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2012年 4月 17日 火曜日 .

ミソサザイ

小さな鳥の大きな歌声。


ミソサザイ <鷦鷯・三十三才> Troglodytes troglodytes
スズメ目ミソサザイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県内子町にて

2012年 4月 15日 日曜日 .

メジロ

メジロ <目白> Zosterops japonicus スズメ目メジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県伊予市にて

2012年 4月 9日 月曜日 .

ルリビタキ

久しぶりにカメラに収めたオスのルリちゃんでしたが、
ついに最後まで、藪から出て来てはくれませんでした。

ルリビタキ ♂ <瑠璃鶲> Tarsiger cyanurus
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2012年 4月 6日 金曜日 .

マミチャジナイ

6年ぶりに見ました。
なぜか今年は、飛来数が多いようで。

マミチャジナイ <眉茶じない> Turdus obscurus
スズメ目ツグミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2012年 2月 16日 木曜日 .

キジバト

いやいや、空前絶後の大サボリでした。
ただ今、仕事場引っ越しの真っ最中。それにしても捗りませんなぁ。

新居のクロガネモチの木に仲睦まじいカップル発見。
この木で子育てもしてくれると嬉しいですが。

キジバト <雉鳩> Streptopelia orientalis
ハト目ハト科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 1月 12日 木曜日 .

チョウゲンボウ

チョウゲンボウ <長元坊> Falco tinnunculus
タカ目ハヤブサ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県松前町にて

2012年 1月 9日 月曜日 .

ユリカモメ

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
2012年の第一弾は、ゆったりと春の海を飛ぶユリカモメを。

ユリカモメ <百合鴎> Larus ridibundus
チドリ目カモメ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県松前町(まさきちょう)にて

2011年 10月 18日 火曜日 .

ノビタキ

ノビタキ<野鶲> Saxicola torquata
スズメ目ヒタキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
西条市にて

2011年 6月 20日 月曜日 .

サンコウチョウ

昔、この鳥を目当てに足しげく通った山で、久しぶりに会えました。


サンコウチョウ <三光鳥> Terpsiphone atrocaudata
スズメ目カササギヒタキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2011年 5月 31日 火曜日 .

アマサギ



アマサギ <亜麻鷺・飴鷺> Bubulcus ibis
コウノトリ目サギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2011年 4月 19日 火曜日 .

キジ

人家も点在するあたり、もうすぐ田植えの準備も始まろうかという田を、
無防備にのんびりと歩く鳥が。

キジ♀ <雉子・雉> Phasianus versicolor
キジ目キジ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 4月 6日 水曜日 .

アオサギ

岸辺に打ち上げられたヒラメと思しき魚。
ハシボソガラスが突っついていたのを、
楽々と横取りしたまではよかったですが・・・


・・・人間の目からみると、飲み込むのはちょっと無理っぽい。
えいっと振り上げてそのまま喉に流し込もうとするも・・・


・・・獲物のデカさがうらめしい。
何度もチャレンジしていましたが、私の見ていた限りでは、
御馳走にはありつけずでした。
その後、くわえたまま飛び去ったので結末はわかりませぬ。
春の浜辺の出来事でした。

アオサギ <蒼鷺> Ardea cinerea
コウノトリ目サギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 4月 3日 日曜日 .

ヤマガラ

蕾もふくらみかけた桜の木の間を、カップルで忙しげに飛び回っていました。

ヤマガラ <山雀> Parus varius
スズメ目シジュウカラ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 3月 28日 月曜日 .

イソヒヨドリ

名前のとおり、海岸近くで見ることの多い鳥ですが、
海からはちょっと遠い市街地やもっと内陸の山も彼らの生息域。
この日は、山間の倉庫の屋根に見つけて、遠いながらもなんとか一枚。

イソヒヨドリ ♂ <磯鵯> Monticola solitarius スズメ目ツグミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 3月 24日 木曜日 .

ヒヨドリ

「甘いもの好き」という点では、この鳥も負けてはいません。


ヒヨドリ <鵯> Hypsipetes amaurotis スズメ目ヒヨドリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 3月 23日 水曜日 .

メジロ

甘い蜜に誘われて、カンヒザクラの花にメジロが鈴なり。



メジロ <目白> Zosterops japonicus スズメ目メジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 3月 9日 水曜日 .

トビ

久々にトビの勇姿を。


トビ <鳶> Milvus migrans タカ目タカ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 2月 19日 土曜日 .

ハクセキレイ

足の開き具合が、なんともキュート。

ハクセキレイ <白鶺鴒> Motacilla alba lugens スズメ目セキレイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2011年 2月 18日 金曜日 .

カワウ

乾燥の要あり。

カワウ <浜鷸> Phalacrocorax carbo ペリカン目ウ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 2月 17日 木曜日 .

ジョウビタキ

今年は、愛想のいいコになかなか会えません。

ジョウビタキ ♂ <尉鶲・常鶲> Phoenicurus auroreus スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2011年 2月 15日 火曜日 .

オオバン

通い慣れた池に、オオバンの少群。
水中の草を食むために潜りますが、いいタイミングでそれを捉えるのは、
なるほど、難しいです。
Nikon D300のシャッタータイムラグは、約0.045秒だとか。
それだけの時間に、オオバンの頭がどれくらい動くものなのかはわかりませんが、
結局は反射神経の問題かぁ。


オオバン <大鷭> Fulica atra ツル目クイナ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2011年 2月 14日 月曜日 .

ハヤブサ

河口でまどろみ餌を食んでいたカモたちが一斉に飛び立てば、
それは私が近づき過ぎたせいではなく、ハヤブサの襲来。
慌ててカメラを向けてみましたが、ちょっと遠過ぎ、そして速過ぎました。
大トリミングで、どうにか証拠写真。

ハヤブサ <隼> Falco peregrinus タカ目ハヤブサ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 2月 13日 日曜日 .

ヨシガモ

ここの河口では普通に見られるカモですが、あまり岸近くには来てくれないので、
撮る機会もありませんでした。
この日は、カメラを担ぎ、干潮の河口中央部に進出。
今まで経験のない近さから、その独特の美しさ、堪能しました。

ヨシガモ <葦鴨> Anas falcata カモ目カモ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 2月 12日 土曜日 .

オナガガモ

干潮でできた狭い流れを前にしてカメラを構えていたら、
すぐ目の前を堂々と横切って行きました。
今までほぼ一つの色だと思っていた側頭部、目の後ろ辺りに、
光の角度によって緑色から臙脂色に変わる羽があるのを発見。


オナガガモ <尾長鴨> Anas acuta カモ目カモ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 2月 10日 木曜日 .

ハマシギ

結局また鳥写真。
いつもながらの見事な群翔の後、その中の一団が、中洲の岸辺に降り立ちました。
おっと、ちゃかり紛れ込んだシロちゃんが、1羽2羽。


ハマシギ <浜鷸> Calidris alpina チドリ目シギ科
シロチドリ <白千鳥> Charadrius alexandrinus チドリ目チドリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 2月 2日 水曜日 .

ヒヨドリ

尾の付け根下面(下尾筒)の縞々は、新しい発見。

ヒヨドリ <鵯> Hypsipetes amaurotis スズメ目ヒヨドリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 31日 月曜日 .

カワラヒワ

西に傾いた陽が、羽根の黄色を際立たせました。

カワラヒワ <河原鶸> Carduelis sinica スズメ目アトリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 29日 土曜日 .

メジロ

アシ原に集う鳥、その三。

メジロ <目白> Zosterops japonicus スズメ目メジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 28日 金曜日 .

シジュウカラ

アシ原に集う鳥、その二。

シジュウカラ <四十雀> Parus major スズメ目シジュウカラ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 27日 木曜日 .

エナガ

上流のアシ原、小さな鳥達の群が賑やかに飛び回っています。
どうやら、茎に潜む幼虫がお目当てのようです。

エナガ <柄長> Aegithalos caudatus スズメ目エナガ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 25日 火曜日 .

ビンズイ

ビンズイ <便追> Anthus hodgsoni スズメ目セキレイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2011年 1月 24日 月曜日 .

ヤマドリ

今まで、見かける機会は多くても、たいていは短い時間のことでした。
初めてじっくり見る幸運に恵まれ、その美しさ、堪能しました。


もう少しすれば、ユキワリイチゲの咲く斜面
雪の上では目立ちますが、


枯葉の上では背景に溶け込みます。

ヤマドリ ♂ <山鳥> Syrmaticus soemmerringii キジ目キジ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6


間違いなく彼の足跡。

Canon IXY DIGITAL 920 IS
松山市にて

2011年 1月 21日 金曜日 .

ルリビタキ


ルリビタキ ♀ <瑠璃鶲> Tarsiger cyanurus スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2011年 1月 20日 木曜日 .

シメ

渡来数が年によって大きく違うのか、先々シーズンはいたるところで見かけたのに、
先シーズンは全く見かけなかったこの鳥。
今シーズンはまたたくさん渡ってきているようで、目にする機会も多いですが、
なかなか近づかせてもらえません。

シメ <鴲> Coccothraustes coccothraustes スズメ目アトリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 19日 水曜日 .

ヒレンジャク

2007年以来の再会。
ちょっとずんぐり系のこの鳥、下から見上げるとますますまんまる。

ヒレンジャク <緋連雀> Bombycilla japonica スズメ目レンジャク科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 18日 火曜日 .

アオサギ

久しぶりに近くで撮らせてくれました。
「鳥は恐竜の子孫」という説、なるほど納得。

アオサギ <蒼鷺> Ardea cinerea コウノトリ目サギ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松前町にて

2011年 1月 17日 月曜日 .

シロチドリ

疾走する。

シロチドリ <白千鳥> Charadrius alexandrinus チドリ目チドリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 1月 14日 金曜日 .

ミサゴ

ミサちゃん、久々の登場。
最初はかなり低いところを飛んでいたのですが、
やがて上昇気流をとらえ、ぐんぐん高度を上げていきました。

ミサゴ <鶚> Pandion haliaetus タカ目タカ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2011年 1月 13日 木曜日 .

ウグイス

薄暗い茂みの中をすばしっこく動きまわるウグイスを撮るのは
到底無理と諦めていましたが、木漏れ日の中、愛想のいいこのコが、
ポーズを取ってくれました。

ウグイス <鶯・鴬> Cettia diphone スズメ目ウグイス科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 12日 水曜日 .

シロハラ

珍しく開けた場所に出てきてくれました。

シロハラ <白腹> Turdus pallidus スズメ目ツグミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 11日 火曜日 .

モズ

モズ ♂ <百舌・鵙> Lanius bucephalus スズメ目モズ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2011年 1月 10日 月曜日 .

ゴイサギ 幼鳥

「ホシゴイ」と呼ばれるまだ幼いゴイサギ。
細い枝をギュッと握り締め、とある一点に視線釘付け。

ゴイサギ <五位鷺> Nycticorax nycticorax コウノトリ目サギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 1月 7日 金曜日 .

ハマシギ

一見地味なこの鳥も、羽の一枚一枚に美しいグラデーションが。

ハマシギ <浜鷸> Calidris alpina チドリ目シギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 1月 6日 木曜日 .

マガモ


マガモ <真鴨> Anas platyrhynchos カモ目カモ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 1月 4日 火曜日 .

イソシギ

暖かい陽射しにちょっと眠たそう。

イソシギ <磯鷸> Actitis hypoleucos チドリ目シギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2011年 1月 3日 月曜日 .

チョウゲンボウ

チョウさん、久々の勇姿。


チョウゲンボウ <長元坊> Falco tinnunculus タカ目ハヤブサ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 12月 31日 金曜日 .

ツグミ

今年も御覧いただきありがとうございました。
寒さに耐えかねて、最近は写真もあまり撮っていませんが、
来年からは心機一転、凛として寒風に胸を張るツグミのように、
寒さに負けず、また野山に出かけていきたいと思います。
みなさまもどうぞ良いお年を。

ツグミ <鶫> Turdus naumanni スズメ目ツグミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 12月 6日 月曜日 .

イカル


イカル <斑鳩・鵤> Eophona personata スズメ目アトリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 11月 21日 日曜日 .

コジュケイ

「ちょっと来い、ちょっと来い」と大きな声で鳴くくせに、
姿はなかなか見せてくれないこの鳥、初めてカメラに収めました。

コジュケイ <小綬鶏> Bambusicola thoracicus キジ目キジ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 7月 16日 金曜日 .

ダイサギ

大きな鳥はあまり来ない、仕事場の隣の田んぼに
この日は珍しくダイサギがやって来ました。
これはチャンスと、家の中からお気楽撮影。

ダイサギ <大鷺> Egretta alba コウノトリ目サギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 5月 29日 土曜日 .

ヤマドリ 擬傷

山道を歩いていたら、ヤマドリの親子連れに遭遇。
四方の茂みに散らばる子供たち、羽をばたつかせながら走る親鳥。
おお、これがあの「擬傷」か。
あっという間の出来事でしたが、間近で見ることができ、感激。
後は、心ならずも私のせいで一家離散してしまったヤマドリ親子が、
すぐに再会できていることを祈るのみ。
「擬傷」については、いつものように各位でお調べいただきたい。

ヤマドリ♀ <山鳥> Syrmaticus soemmerringii キジ目キジ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 5月 24日 月曜日 .

ミソサザイ

落石防護柵の上、小さな鳥、高らかに囀る。

ミソサザイ <鷦鷯・三十三才> Troglodytes troglodytes スズメ目ミソサザイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 5月 1日 土曜日 .

キビタキ

観桜の喧騒も去った山に、夏鳥たちの囀りが響いています。

キビタキ ♂ <黄鶲> Ficedula narcissina スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2010年 4月 29日 木曜日 .

ダイサギ

夕暮れ間近、もう田植えも終わった水田にダイサギがのんびりと餌探し。

ダイサギ <大鷺> Egretta alba コウノトリ目サギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 3月 24日 水曜日 .

キジ

5〜6mの距離で、キジに遭遇・・・・残念ながら薮の中。
その後、猛ダッシュでスタコラサッサと草原の彼方に消え去りました。

キジ ♂ <雉子・雉> Phasianus versicolor キジ目キジ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
久万高原町にて

2010年 2月 22日 月曜日 .

ハイタカ

最近、タカを見る機会が多いです。
レンズも向けてはみますが、なかなか思うようには撮らせてもらえません。
この時は、割と低いところを飛んでくれましたが、結局ピントが合いませんでした。
ま、「今までの中では比較的まとも」ということで、御覧下さい。
更に努力を要す、ですなぁ。

ハイタカ <灰鷹・鷂> Accipiter nisus タカ目タカ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 2月 16日 火曜日 .

ツバメ

もう南から渡って来たのか、国内で冬を越す「越冬ツバメ」なのかは、
わかりませんが、2月にツバメを見るというのは、たぶん生涯初でしょう。
寒風吹く夕暮れの池を元気に飛び回っていました。


ツバメ <燕> Hirundo rustica スズメ目ツバメ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 2月 11日 木曜日 .

キセキレイ

浅い流れもセキレイにはちょっと深いようで、
このコは石の島に陣取って、流れてくる餌を採っていました。

キセキレイ <黄鶺鴒> Motacilla cinerea スズメ目セキレイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 2月 9日 火曜日 .

クサシギ

浅い流れにシギ。
時々くちばしを水に入れ、流れてくる虫か何かをついばんでいる様子でした。
海から離れたこのあたりの水辺で見かけるシギといえば、
イソシギくらいしか思い浮かびませんでしたが、
ちょっと雰囲気が違うので調べてみたら、どうも初見の鳥、クサシギのようです。

クサシギ <草鷸> Tringa ochropus チドリ目シギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 2月 8日 月曜日 .

ヒヨドリ

まだたくさんの実が残ったセンダンは、ヒヨドリで賑わっていました。

ヒヨドリ <鵯> Hypsipetes amaurotis スズメ目ヒヨドリ科
センダン <栴檀> Melia azedarach センダン科センダン属
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 2月 5日 金曜日 .

カワセミ

泉の畔のベンチに腰掛けて、カワセミを待ちました。
久しぶりにいい距離で見ることができました。

カワセミ ♀ <翡翠> Alcedo atthis ブッポウソウ目カワセミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2010年 2月 4日 木曜日 .

メジロ

小さめの鳥は来ないのかと思っていたら、どやどやとやって来ました。

メジロ <目白> Zosterops japonicus スズメ目メジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 1月 30日 土曜日 .

シロハラ

前の2羽はちょっと距離が遠かったので、鳥のいない間にこそっと接近。

シロハラ <白腹> Turdus pallidus スズメ目ツグミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 1月 29日 金曜日 .

ムクドリ

水の中に入っては行きましたが、水浴びはしてくれませんでした。

ムクドリ <椋鳥> Sturnus cineraceus スズメ目ムクドリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 1月 28日 木曜日 .

ツグミ

ここは鳥たちのお気に入りの水場。
入れ替わり立ち替わりやって来る鳥を陰からそっと見せてもらいました。

ツグミ <鶫> Turdus naumanni スズメ目ツグミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 1月 26日 火曜日 .

チョウゲンボウ

遅ればせながら今シーズン初のチョウゲンボウ撮り。
なんとか、飛んでいる姿をカメラに収めることができました。


細い枝に留まるのも苦手ではないようです。

チョウゲンボウ <長元坊> Falco tinnunculus タカ目ハヤブサ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 1月 25日 月曜日 .

エナガ

ナンキンハゼにエナガの小さな群がやって来ました。


エナガ <柄長> Aegithalos caudatus スズメ目エナガ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2010年 1月 23日 土曜日 .

モズ

目が合った・・・。

モズ ♂ <百舌・鵙> Lanius bucephalus スズメ目モズ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2010年 1月 22日 金曜日 .

スズメ

スズメというのは、見ていて飽きない鳥ですね。


スズメ <雀> Passer montanus スズメ目スズメ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2010年 1月 21日 木曜日 .

オナガガモ

オナガガモ <尾長鴨> Anas acuta カモ目カモ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2010年 1月 20日 水曜日 .

ハマシギ

なぜか、中州で採餌している仲間の群から離れ、
1羽だけでこちらの岸にやってきました。

ハマシギ <浜鷸> Calidris alpina チドリ目シギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2010年 1月 19日 火曜日 .

クロツラヘラサギ

またまた好天に誘われて海へ行ってみたら、
あっと驚く珍鳥に会いました。


クロツラヘラサギ <黒面箆鷺> Platalea minor コウノトリ目トキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6

2010年 1月 15日 金曜日 .

ハクセキレイ

ハクセキレイ <白鶺鴒> Motacilla alba lugens スズメ目セキレイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 1月 12日 火曜日 .

カワウ

カワウ <浜鷸> Phalacrocorax carbo ペリカン目ウ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 1月 7日 木曜日 .

オシドリ

今年は一段と警戒心が強いような気がします。

オシドリ <鴛鴦> Aix galericulata カモ目カモ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2010年 1月 6日 水曜日 .

コゲラ

さっきまで松の幹をコンコンとつついていたコゲラが
今度はヤマハゼの実をついばみはじめました。

コゲラ <小啄木鳥> Dendrocopos kizuki キツツキ目キツツキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2010年 1月 4日 月曜日 .

ヤマガラ

山ではよく見かけるのに、なかなかうまく撮らせてもらえなかったこの鳥。
この日は、冬晴れの空の下、この上ない状況でカメラに収まってくれました。

ヤマガラ <山雀> Parus varius スズメ目シジュウカラ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2009年 12月 26日 土曜日 .

アオサギ

木立に囲まれた静かな泉でおくつろぎのところを
驚かせてしまったようでスマンです。

アオサギ <蒼鷺> Ardea cinerea コウノトリ目サギ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 12月 22日 火曜日 .

カルガモ

カルガモ <軽鴨> Anas poecilorhyncha カモ目カモ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2009年 12月 14日 月曜日 .

カイツブリ

春のような陽射しに、流れる水さえ温かそう。
何度かの潜水の末、やっと獲物を捕らえました。

カイツブリ <鳰> Tachybaptus ruficollis カイツブリ目カイツブリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2009年 11月 23日 月曜日 .

モズ

ミシマサイコという薬草の畑を縄張りにしていました。

モズ ♂ <百舌・鵙> Lanius bucephalus スズメ目モズ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
久万高原町にて

2009年 9月 29日 火曜日 .

オオアカゲラ

久しぶりのオオアカゲラ。
近くで鳴く声を聞き、あわててレンズを引っ張り出しました。
アカゲラとオオアカゲラの違いは、背中の白い大きな「逆ハの字」の有無。
いや、四国にアカゲラはほとんどいないそうなので、そんな迷いも無用でした。

オオアカゲラ ♀ <大赤啄木鳥> Dendrocopos leucotos キツツキ目キツツキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2009年 6月 29日 月曜日 .

オシドリ

棚田を流れる小さな川の護岸に、5羽。
冬であれば松山市のダム湖で普通に見られるオシドリも、
夏にその姿を見るのは20数年ぶり。
当地四国においては繁殖が確認されてないというのは、何故でありましょうか。

オシドリ <鴛鴦> Aix galericulata カモ目カモ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
久万高原町にて

2009年 6月 2日 火曜日 .

オオルリ

渓流沿いの道を行けば、途切れることなく聞こえるオオルリの囀り。
しかし、写真はなかなか撮らせてもらえませんなぁ。

オオルリ ♂ <大瑠璃> Cyanoptila cyanomelana スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
西条市にて

2009年 3月 17日 火曜日 .

アトリ

道端の木に6羽ほどの群。
じっくり見るのも、この山で見るのも、たぶん初めて。

アトリ ♀ <花鶏> Fringilla montifringilla スズメ目アトリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

アトリ ♂

2009年 3月 16日 月曜日 .

ウソ

3月半ばの皿ヶ嶺に積雪。
一昔、二昔前なら大して珍しいことでもありませんでしたが、
最近ではちょっと憶えがありません。
前夜の強風で落ちたスギの花芽をついばんでいるのでしょうか、
雪の溶けた道の真ん中に、初見の鳥。

ウソ ♀ <鷽> Pyrrhula pyrrhula スズメ目アトリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2009年 3月 3日 火曜日 .

シロハラ

同じ仲間のツグミとは違い、
明るく開けた場所には、あまり出て来てくれないこの鳥。
その上、警戒心も強く、こんなに近い距離でカメラに収めたのは初めて。
黄色いアイリングの鮮やかさにも初めて気づきました。


シロハラ <白腹> Turdus pallidus スズメ目ツグミ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2009年 3月 2日 月曜日 .

アオジ

相変わらず森の交流センターで「お気楽鳥見」です。

アオジ <青鵐> Emberiza spodocephala スズメ目ホオジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2009年 2月 25日 水曜日 .

メジロ

森の交流センター(旧 緑化センター)で鳥三昧。
メジロも人間も満開の梅に引き寄せられ、
開き始めたこのカンヒザクラ(寒緋桜)は意外な穴場。
一組のメジロのカップルと私だけで独占させてもらいました。

メジロ <目白> Zosterops japonicus スズメ目メジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2009年 2月 24日 火曜日 .

コゲラ

センダンの太い枝が折れ樹皮が剥がれてしまったところへ、
コゲラが巣を作ろうとしているようです。
そうと分かれば、長居は禁物。
ちょっとだけ写真を撮らせてもらったら、
とっとと立ち去り、遠くから見守るのがよろしかろう。

コゲラ <小啄木鳥> Dendrocopos kizuki キツツキ目キツツキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2009年 2月 23日 月曜日 .

シメ

先日、伊予市で初めて見たこの鳥、はやくも2回目の出会いです。
前回よりは、少しはマシな写真が撮れたので、再び登場。
この時期、結構どこにでもいる鳥なのに、今まで気づかなかっただけでしょうか。

シメ <鴲> Coccothraustes coccothraustes スズメ目アトリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市 愛媛県森の交流センター(旧 緑化センター)にて

ずっと「愛媛県緑化センター」と呼んでいたこの施設は、
いつの間にか、「愛媛県森の交流センター」という名前に変わっていました。
ま、中身は全然変わってないようなので、それはそれでいいんですけど。

2009年 2月 20日 金曜日 .

メジロ

接近を許されました。


メジロ <目白> Zosterops japonicus スズメ目メジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2009年 2月 19日 木曜日 .

シメ

クズに覆われた枯れ木で何か動きました。
おっと、これは初見の鳥。

シメ <鴲> Coccothraustes coccothraustes スズメ目アトリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2009年 2月 17日 火曜日 .

オシドリ

また今年もこのダム湖に、たくさんのオシドリが渡って来ています。
「鴛鴦夫婦」という言葉もありますが、実際のオシドリは、
「毎年パートナーを替え、繁殖期以外は別行動」
というのが通説とされておりますなぁ。
ここのオシドリたちも新しいパートナー探しに忙しそうです。


オシドリ <鴛鴦> Aix galericulata カモ目カモ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2009年 2月 7日 土曜日 .

タマシギ

枯れた二番穂の間に何やら動く影。
夏の夜にはよくその鳴き声を聞くこの鳥も、姿を見るのは、
う〜ん、昭和の頃以来か。

タマシギ ♂ <玉鷸・珠鷸> Rostratula benghalensis チドリ目タマシギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2009年 2月 6日 金曜日 .

カワウ

ゆっくり着水。
鳥を見始めた20数年前は、ほとんど見かけませんでしたが、
いつの間にか、松山平野の水辺のどこにでも普通にいる鳥になりました。


首と足の付け根に白い婚姻色が出ているのは、雄でしょうか。

カワウ <浜鷸> Phalacrocorax carbo ペリカン目ウ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2009年 2月 5日 木曜日 .

ミサゴ

久しぶりにミサゴの勇姿を。


獲物を目指して、真っ逆さまの急降下。モウ何モ迷ワナイ。


見事なダイブ・・・残念ながら、手ぶらで上がってきました。

ミサゴ <鶚> Pandion haliaetus タカ目タカ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2009年 2月 4日 水曜日 .

ハマシギ

浜鷸群翔之図。

ハマシギ <浜鷸> Calidris alpina チドリ目シギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2009年 2月 3日 火曜日 .

イソシギ

次にやってきたのは、重信川の中流あたりでもよく見かけるこのコ。

イソシギ <磯鷸> Actitis hypoleucos チドリ目シギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2009年 2月 2日 月曜日 .

ハクセキレイ

重信川河口、快晴微風。
久しぶりに水際まで降りて、レンズを構えました。
まずはこのコが、近づいてきてくれました。

ハクセキレイ <白鶺鴒> Motacilla alba lugens スズメ目セキレイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2009年 2月 1日 日曜日 .

シジュウカラ

花が咲けばメジロたちで賑わうこのウメも、今はまだ静か。
太いネクタイのシジュウカラが、蕾の間で少し囀りました。

シジュウカラ <四十雀> Parus major スズメ目シジュウカラ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2008年 12月 31日 水曜日 .

タゲリ

今年も一年、御覧いただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
今年の最後は、今日撮ってきた久しぶりのタゲリを。

タゲリ <田鳧> Vanellus vanellus チドリ目チドリ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2008年 12月 1日 月曜日 .

ジョウビタキ

冬の使者、ジョウビタキの姿を見かけるようになりました。
今シーズンの初物は、初めて間近でしげしげと見た「ミラー攻撃」。

ジョウビタキ ♀ <尉鶲・常鶲> Phoenicurus auroreus スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

ミラーの上でちょっとポーズ。


車内からガラス越しに撮らせてもらいました。
1m余りの至近距離で野生の鳥に見つめられるというのは、
なかなか感動的、いや、ちょっと照れますなぁ。

Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

2008年 11月 18日 火曜日 .

チョウゲンボウ

またチョウゲンボウが飛ぶ季節になりました。
今シーズンの初物、ちょっと遠かった。


隣の電柱に移動したのを追いかけて、少しは近づけました。
バックが青空でないのは残念。

チョウゲンボウ <長元坊> Falco tinnunculus タカ目ハヤブサ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
久万高原町にて

2008年 11月 7日 金曜日 .

アトリ

夕暮れも近い渓谷。
対岸の梢で騒いでいた鳥の小さな群が飛び立ったと思ったら
あれよあれよという間に数百羽の大群に。
しばらく上空を旋回した後、
谷を下流に下って行きました。


秋の夜長の徒然に数えてみたら、
この一枚に写っているだけでも約680羽いました。

アトリ<花鶏> Fringilla montifringilla スズメ目アトリ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2008年 10月 20日 月曜日 .

ノビタキ

ノビタキ<野鶲> Saxicola torquata スズメ目ヒタキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
久万高原町にて

2008年 9月 21日 日曜日 .

アオサギ

アオサギ <蒼鷺> Ardea cinerea コウノトリ目サギ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて

2008年 5月 30日 金曜日 .

ホオジロ

ホオジロ ♂ <頬白> Emberiza cioides スズメ目ホオジロ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて

2008年 5月 10日 土曜日 .

バン

この池では、ずいぶんと久しぶり。
額から嘴に鮮やかな赤を見せて、子育ての季節。
また愛らしいヒナの姿が見られるかも知れません。

バン <鷭> Gallinula chloropus ツル目クイナ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2008年 4月 26日 土曜日 .

キビタキ

谷間にキビタキの声こだまして、季節は初夏。


キビタキ ♂ <黄鶲> Ficedula narcissina スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2008年 4月 13日 日曜日 .

コサギ

電線に留まったコサギは、
アクロバテックでなんとも危なげ。

コサギ <小鷺> Egretta garzetta コウノトリ目サギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2008年 3月 15日 土曜日 .

ルリビタキ

茂みの根方に何か飛び込みました。
「ジョウビタキか」と、カメラを向けてみれば・・・・・
まさかここで会えるとは思いませんでした。
緑化センターは、結構「野鳥の宝庫」ですなぁ。
雌なのか雄の若鳥なのか、はっきりとはわかりませんが、
羽の青みから判断すると、後者でしょうか。

ルリビタキ <瑠璃鶲> Tarsiger cyanurus スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2008年 3月 14日 金曜日 .

メジロ

春の定番「梅に目白」、やっと撮れました。


隣の枝にジャ〜ンプ。
羽の形がなんとも不可解。

メジロ <目白> Zosterops japonicus スズメ目メジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2008年 3月 13日 木曜日 .

エナガ

暑いくらいの快晴。
こぼれ落ちそうなエナガの目にも、青い空が映りました。

エナガ <柄長> Aegithalos caudatus スズメ目エナガ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2008年 3月 12日 水曜日 .

オオアカゲラ

思いがけない大きな収穫。
今まで、遠くを飛ぶ姿しか見たことの無かったこの鳥を、
初めてじっくり見ることができました。

オオアカゲラ ♀ <大赤啄木鳥> Dendrocopos leucotos キツツキ目キツツキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2008年 3月 4日 火曜日 .

キセキレイ

川面に春の光。

キセキレイ <黄鶺鴒> Motacilla cinerea スズメ目セキレイ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2008年 2月 26日 火曜日 .

ルリビタキ

さすがにこの前の写真では、私も納得がいかないので、再度山へ。
降りしきる雪の中、姿は何度か目にし、
「ルリちゃん、結構おりますがな」と認識は新たにしたものの
写真にはならず、あきらめて山を後にしたその帰り道・・・・・。
横のサルトリイバラがちょっと邪魔ですが、
ま、前回より少しはマシな写真が撮れたでしょうか。
それにしても、まんまるですなぁ。

ルリビタキ ♂ <瑠璃鶲> Tarsiger cyanurus スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2008年 2月 21日 木曜日 .

ルリビタキ

長らく鳥見をサボっていたせいで、
う〜ん、少なくとも平成になってからは見てなかったでしょう。
最近は、この鳥見たさに、近場の山をウロウロしていました。
そして、やっと願いが叶いました。
周りの枝がいかにもうるさいですが、
今度会う時は、もっといい場所に留まってもらいましょう。

ルリビタキ ♂ <瑠璃鶲> Tarsiger cyanurus スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2008年 2月 17日 日曜日 .

チョウゲンボウ

西風に向かい、夕陽を見つめる。

チョウゲンボウ <長元坊> Falco tinnunculus タカ目ハヤブサ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2008年 2月 4日 月曜日 .

モズ

小さな猛禽、睨みを利かせる。

モズ ♂ <百舌・鵙> Lanius bucephalus スズメ目モズ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2008年 2月 1日 金曜日 .

アオサギ

オオフサモの上を忍び足で歩きながら、魚を狙っていましたが、
残念ながらこの時は、食事にありつけなかったようで。

アオサギ <蒼鷺> Ardea cinerea コウノトリ目サギ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松前町にて

2008年 1月 30日 水曜日 .

ミサゴ

松山市の西のはずれ、材木を浮かべた貯木場の上を
ミサゴが旋回しています。
まさに「望遠レンズの圧縮効果」、
遙か彼方の石鎚山系の嶺々が,
すぐ後にあるかのように迫っています。

ミサゴ <鶚> Pandion haliaetus タカ目タカ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
松山市にて

2008年 1月 28日 月曜日 .

ミヤマホオジロ

長く鳥見をサボっていたので、この時期、このあたりに来るのは久しぶり。
昔よく見かけたこの鮮やかな黄色にまた会えました。

ミヤマホオジロ ♂ <深山頬白> Emberiza elegansi スズメ目ホオジロ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2008年 1月 26日 土曜日 .

コゲラ

道端の雑木林から、何やら木をつっつくような音。
その音を頼りに、目を凝らして探しました。

コゲラ <小啄木鳥> Dendrocopos kizuki キツツキ目キツツキ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2008年 1月 21日 月曜日 .

エナガ

丸っこい体に、ひしゃくの柄のような長めの尾。
姿も愛らしいエナガの群れが、谷沿いに移動して行きました。

エナガ <柄長> Aegithalos caudatus スズメ目エナガ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2008年 1月 14日 月曜日 .

ジョウビタキ

園内を流れる小川にやってくるメジロを狙っていたら、
突然、目の前に舞い降りました。
思えば、この冬の鳥ネタは、緑化センターのジョウビタキばかり。
既にこれで3回目の登場。
大して広くもない園内のこと、もしかすると全部同じコかも。

ジョウビタキ♂ <尉鶲・常鶲> Phoenicurus auroreus スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2007年 12月 24日 月曜日 .

ジョウビタキ

園内の通路を歩いていたら、
思いがけない至近距離に留まっているのをみつけました。
弱って動けないのかと思いましたが、そうでもないようで、
すぐに薮の中へ飛び去りました。
それにしてもその丸っこい姿は、なんとも愛らしいです。

【ジョウビタキ ♂ <尉鶲・常鶲>】
Phoenicurus auroreus
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
冬鳥

東温市にて
 
Nikon D300
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED


2007年 10月 30日 火曜日 .

ジョウビタキ

広場のベンチに座っていたら、「ヒッ、ヒッ、ヒッ」と聞き覚えのある声。
おっと、すぐ側に舞い降りました。

【ジョウビタキ ♂ <尉鶲・常鶲>】
Phoenicurus auroreus
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
冬鳥

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 8月 17日 金曜日 .

カワセミ

夕暮れ間近のせせらぎ、
久しぶりにカワセミをじっくり見ることができました。
胸のオレンジがちょっと褐色なので、まだ幼鳥でしょうか。

【カワセミ ♂ <翡翠>】
Alcedo atthis
ブッポウソウ目カワセミ科
留鳥

松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)


2007年 7月 16日 月曜日 .

ホオアカ

梅雨のさなかなれば、台風一過の晴天とはなりません。
雨も覚悟で、ちょっと遠出しました。
天気はやはり悪かったですが、思いがけず、初めて見る鳥に出会えました。

【ホオアカ ♂ <頬赤>】
Emberiza fucata
スズメ目ホオジロ科
留鳥

久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)


2007年 7月 6日 金曜日 .

サシバ

「ピックイー」という鳴き声に、天を仰げば。

【サシバ <差羽・刺羽>】
Butastur indicus
タカ目タカ科
夏鳥

伊予市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)


2007年 5月 10日 木曜日 .

トモエガモ

この日ここで見たのは、この3羽だけ。
冬鳥のマガモとトモエガモは、もう北の繁殖地へ渡る時期なのに、
留鳥のカルガモも、初夏にはこの池では見かけなくなるのに、
なぜか、未だにとどまり、行動を共にする3種3羽の鴨でした。

【トモエガモ <巴鴨>】
カモ目カモ科
Anas formosa
冬鳥
伊予市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)


2007年 5月 8日 火曜日 .

コガラ

ヤマヤナギの花をつっつくのに忙しく、
こちらにはあまり関心がない様子です。

【コガラ<小雀>】
Parus montanus
スズメ目シジュウカラ科
留鳥
石鎚山系にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)



2007年 4月 26日 木曜日 .

ヒガラ

近づいてきてくれるのは嬉しいのですが、
このレンズの最短撮影距離、5m以内に入られると、ちょっと困ります。

【ヒガラ <日雀>】
Parus ater
スズメ目シジュウカラ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)



2007年 4月 8日 日曜日 .

ヒバリ

狙っていた「青空バックの揚げ雲雀」、
やっと撮れました。

【ヒバリ <雲雀>】
Alauda arvensis
スズメ目ヒバリ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)


2007年 2月 23日 金曜日 .

カワラヒワ

「たまたまこんなふうに撮れました」という写真なんですが、
これはこれで、またおもしろいかと思いまして。
ん、そうでもない?

【カワラヒワ <河原鶸>】
Carduelis sinica
スズメ目アトリ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/160秒


2007年 2月 19日 月曜日 .

ヒレンジャク連なる

まさに「連雀」。
今朝、自宅の室内から撮りました。
「鳥写真の神」も、時々は私に微笑んで下さるようです。

【ヒレンジャク <緋連雀>】
Bombycilla japonica
スズメ目レンジャク科
冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/6400秒


ISO400 F5.6 1/1600秒


2007年 2月 14日 水曜日 .

ヒレンジャク

ユキワリイチゲを撮り終えて、ふと見上げた木の枝に枯葉。
「はて、この枯葉、えらく鳥の形に似ているな」と双眼鏡で見てみれば。

【ヒレンジャク <緋連雀>】
Bombycilla japonica
スズメ目レンジャク科
冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/640秒


2007年 2月 11日 日曜日 .

トビ

まさに「トビモノ」。

【トビ <鳶>】
Milvus migrans
タカ目タカ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/1600秒


ISO200 F5.6 1/1600秒


2007年 2月 9日 金曜日 .

メジロ

タマミズキの実、食べ放題。
赤い実をくわえたまま、頭をくるっと回して、
おっと、目が合ってしまいました。

【メジロ <目白>】
Zosterops japonicus
スズメ目メジロ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/1000秒


2007年 2月 8日 木曜日 .

チョウゲンボウ

ダム湖の下流あたりでよく見かけるのですが、
なかなか接近を許してくれません。

【チョウゲンボウ ♀ <長元坊>】
Falco tinnunculus
タカ目ハヤブサ科
当地では冬鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/1250秒


2007年 2月 6日 火曜日 .

ジョウビタキ

愛媛県中予地方は、梅もそろそろ見頃。
初めて撮ったジョウビタキの女の子は、
そんな梅の花の中で、ちょっとアンニュイ。

【ジョウビタキ♀ <尉鶲・常鶲>】
Phoenicurus auroreus
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
冬鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/640秒


2007年 1月 31日 水曜日 .

チョウゲンボウ

残念ながら、チョウゲンボウの狩りの成功例は、
まだ見せてもらってません。

【チョウゲンボウ ♀ <長元坊>】
Falco tinnunculus
タカ目ハヤブサ科
当地では冬鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/200秒


2007年 1月 30日 火曜日 .

ジョウビタキ

夕暮れの西空をバックにポーズをとってくれました。

【ジョウビタキ ♂ <尉鶲・常鶲>】
Phoenicurus auroreus
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
冬鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/200秒


2007年 1月 29日 月曜日 .

セグロセキレイ

泣きながら!ツグミを撮っていたら、突然カメラの前に舞い降りました。
逃げ去るのが鳥なら、勝手にやって来てくれるのも鳥。
あちこちと探し回るのではなく、一ヶ所に腰を据えて、向こうから来るのを待つ
というのも、鳥と接する一つの方法ですなぁ。

【セグロセキレイ <背黒鶺鴒>】
Motacilla grandis
スズメ目セキレイ科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/2500秒


2007年 1月 28日 日曜日 .

ツグミ

冬になれば、どこででも目にする馴染みの鳥ですが、
なかなか思うようには撮らせてくれませんなぁ。
吹き抜ける寒風に涙がちょちょぎれ、ピントが合わせられませぬ。

【ツグミ <鶫>】
Turdus naumanni
スズメ目ツグミ科
冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/1600秒


2007年 1月 26日 金曜日 .

カワラヒワ

ピンクの嘴とM形の尾がトレードマーク。
雨が上がり、西のほうが明るくなってきたなぁと思ったら、
あれよあれよという間に、青空が広がりました。
その青空をバックに、高い電線に止まっているところを真下から、
ちょっと失礼して一枚。

【カワラヒワ <河原鶸>】
Carduelis sinica
スズメ目アトリ科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/1000秒


2007年 1月 23日 火曜日 .

バン

バンをこんなに間近で見るのは久しぶり。
繁殖期に現れる嘴から額にかけての鮮やかな赤を
また見てみたいものです。

【バン <鷭>】
Gallinula chloropus
ツル目クイナ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/125秒


2007年 1月 21日 日曜日 .

アオサギ

羽の裏はこんなに暗いグレーだったんですなぁ。
「あお」は、古語では灰色のことだとか。
「全体が、微妙なブルーグレーなので『あおさぎ』という名がついた」と
ずっと思っていましたが、さに非ずでありました。

【アオサギ <蒼鷺>】
Ardea cinerea
コウノトリ目サギ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/500秒


2007年 1月 18日 木曜日 .

ムクドリ

「名前はよく聞くけど、これがムクドリだったのか」というレベルから、
20数年前、私のバードウォッチングはスタートしました。

【ムクドリ <椋鳥>】
Sturnus cineraceus
スズメ目ムクドリ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/800秒


2007年 1月 17日 水曜日 .

ダイサギ

昔は、重信川周辺で白鷺といえば、コサギばかりだったような気がしますが、
この頃は、どうもコサギよりダイサギのほうが目につきます。

【ダイサギ <大鷺>】
Egretta alba
コウノトリ目サギ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/1600秒


2007年 1月 16日 火曜日 .

カイツブリ

頭からダイプ。

【カイツブリ <鳰>】
Tachybaptus ruficollis
カイツブリ目カイツブリ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/200秒


2007年 1月 15日 月曜日 .

ヒドリガモ

バードウォッチングを始めた最初の頃に、
マガモ、カルガモの次くらいに憶えた鴨。
実物と図鑑を見比べながら名前が分かった時は嬉しかったものです。
この日は、柔らかな陽光の下、浅い川底に影を落としながら、
のんびりと泳いでいました。

【ヒドリガモ <緋鳥鴨>】
Anas penelope
カモ目カモ科
冬鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/200秒


2007年 1月 14日 日曜日 .

ツルを見た!

「カモでも撮るかぁ」と出かけた重信川の河口に、何やらデカイ鳥。
松山市の隣、松前町の田園にツルが来ているというのは、
新聞やテレビで知ってはいたものの、特に見に行こうという気はなかったのですが、
この日は、普段採餌や休息をしている場所を離れ、河口まで来ていたようで、
思いがけず会うことができました。
それにしても野生のツルを見るのは初めて。
いや、感激、カンゲキ。

【マナヅル <真鶴>】
Pandion haliaetus
ツル目ツル科
冬鳥 当地では迷鳥?
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/4000秒


2007年 1月 13日 土曜日 .

ミサゴ

中二日を空けて、またまたミサゴの登場ですが、
今日も狩りを見ることができました。
何回かの失敗の後、ついに大きなボラを捕らえ、
魚雷を抱えた雷撃機よろしく、揚々と引き上げていきました。

【ミサゴ <鶚>】
Pandion haliaetus
タカ目タカ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/2500秒


2007年 1月 10日 水曜日 .

ミサゴ

ミサゴの狩りの成功率は、意外と低いのではなかろうか。
そして、私の「トビモノ」への合焦率はもっと低い。

【ミサゴ <鶚>】
Pandion haliaetus
タカ目タカ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/2500秒


2007年 1月 2日 火曜日 .

スズメ

せいれ〜つ! はい、そこ、よそみをしな〜い!

【スズメ <雀>】
Passer montanus
スズメ目スズメ科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/1600秒


2006年 12月 22日 金曜日 .

メジロ

にぎやかに鳴きながら、茂みの中を飛び交っていました。
90mmのレンズでは少々無理がありましたな。

【メジロ <目白>】
Zosterops japonicus
スズメ目メジロ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/500秒


2006年 12月 20日 水曜日 .

ホシハジロ

【ホシハジロ <星羽白>】
Aythya ferina
カモ目カモ科
冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO800 F5.6 1/320秒


2006年 12月 17日 日曜日 .

カンムリカイツブリ

松山市の東のはずれのこの池は、結構いろいろな水鳥を見せてくれます。
久しぶりに見たこの鳥、のんびりと浮かぶカモの群れに混じって、
一羽だけ、忙しく長い潜水を繰り返していました。

【カンムリカイツブリ <冠鳰>】
Podiceps cristatus
カイツブリ目カイツブリ科
当地では冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/1600秒


2006年 12月 5日 火曜日 .

オオバン

松山市のはずれの池。
以前は、子育てをするバンが見られましたが、ここ数年、その姿も見ていません。
その代わりにこの冬は、オオバンが、枯れたハスの間をのんびり泳いでいました。

【オオバン <大鷭>】
Fulica atra
ツル目クイナ科
当地では冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO800 F5.6 1/2000秒


2006年 11月 14日 火曜日 .

ジョウビタキ

フェンスの柱の丸い玉にも負けないふっくらの体。
夕陽を見つめて何を思う。

【ジョウビタキ ♂ <尉鶲・常鶲>】
Phoenicurus auroreus
スズメ目ヒタキ科ツグミ亜科
冬鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/100秒


ISO400 F5.6 1/50秒


2006年 11月 7日 火曜日 .

ハマシギ

シギを続けましょう。
重信川の河口では、大きな群れの大乱舞も見せてくれるハマシギですが、
ここでは、わずか2羽だけ。
しかも、図鑑には「内陸にはあまり入らない」と書かれてあって、
海から15kmほど離れたこの地点にいるとなると、少々同定に不安はありますが、
とりあえずは、ハマシギということで。

【ハマシギ<浜鷸>】
Calidris alpina
チドリ目シギ科
冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/1000秒


2006年 11月 6日 月曜日 .

アオアシシギ

松山市のはずれのため池。
1週間前は5羽ほどいたのですが、この日は1羽だけでした。
昔はそこそこできていたシギやチドリの類、いわゆる「シギチ」の識別も、
今となってはさっぱりダメですね。
見たことあるのかないのかも忘れてしまったこの鳥は、
少し上に反り返った嘴とその脚の色から、アオアシシギと判断しました。

【アオアシシギ<青脚鷸>】
Tringa nebularia
チドリ目シギ科
旅鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/800秒


2006年 10月 30日 月曜日 .

スズメ

浅く水の残った水路で、賑やかに水を浴びていました。

【スズメ <雀>】
Passer montanus
スズメ目スズメ科
留鳥
松前町大間にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/1250秒


2006年 10月 21日 土曜日 .

ノビタキ

南へ帰る旅の途上の小さな鳥。

【ノビタキ<野鶲>】
Saxicola torquata
スズメ目ヒタキ科
四国では旅鳥
久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/2000秒


2006年 7月 24日 月曜日 .

ダイサギ

長雨の今年、稲の育ち具合はどうなのか、素人にはよくわかりませんが、
餌をついばむダイサギの姿は、青々とした稲の海に沈んでしまいます。
それでも時々、頭を擡げては不安そうに辺りを見回していました。

【ダイサギ <大鷺>】
Egretta alba
コウノトリ目サギ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/500秒


2006年 6月 28日 水曜日 .

ホオジロ

「天に歌う」は、去年使いましたから、
今回は・・・、「天に歌う 2006」で行きましょう。

【ホオジロ ♂ <頬白>】
Emberiza cioides
スズメ目ホオジロ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/400秒


2006年 6月 19日 月曜日 .

コガラ

600mmで花を撮っていたら、いつの間にかすぐ後ろに。
あわててカメラを振り回しました。
こちらの存在を知ってか知らずか、結構リラックスしてます。

【コガラ <小雀>】
Parus montanus
スズメ目シジュウカラ科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/800秒


2006年 4月 26日 水曜日 .

マミチャジナイ

藪の中に鳥の影。
「シロハラか、アカハラか」と思いながら、
明るいところに出てきた姿をよくよく見れば、
白い眉毛も凛々しい、初見の鳥。
調べてみると、前々から「いかにも覚えにくそうな名前」と思っていた、
マミチャジナイでした。
実物も見ることができて、これでもう覚えたでしょう。

【マミチャジナイ <眉茶じない>】
Turdus obscurus
スズメ目ツグミ科
旅鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/160秒


2006年 3月 3日 金曜日 .

チョウゲンボウ

「チョウゲンボウは、結構どこにでもおるがな」と思う今日この頃です。

【チョウゲンボウ ♀ <長元坊>】
タカ目ハヤブサ科
当地では冬鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/1000秒


2006年 2月 28日 火曜日 .

セグロセキレイ

浅く緩やかな流れに、小さな波紋を作っていました。

【セグロセキレイ <背黒鶺鴒>】
スズメ目セキレイ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/3200秒


2006年 2月 25日 土曜日 .

モズ

公園のフェンスであたりをキョロキョロ。
獲物を見つけたのか、すーっと地面に舞い降りましたが、
結局空振り、手ぶらでまた元の場所に戻って来ました。

【モズ ♀ <百舌・鵙>】
スズメ目モズ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/640秒


2006年 2月 6日 月曜日 .

ムクドリ

センダンの木にムクドリ。
その昔、600mmのレンズを買って一番最初に撮ったのが、この鳥でした。

【ムクドリ <椋鳥>】
スズメ目ムクドリ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/1600秒


2006年 1月 30日 月曜日 .

シジュウカラ

暖かな陽光の下で聞く「ツーツーピー、ツーツーピー」が、
一足早い春の気分にさせてくれました。

【シジュウカラ <四十雀>】
スズメ目シジュウカラ科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/125秒


2006年 1月 26日 木曜日 .

エナガ

陽は暖にして、風は緩。
冬まさに盛りといえども、
ほのかに春の色。

【エナガ <柄長>】
スズメ目エナガ科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/400秒


2006年 1月 16日 月曜日 .

キセキレイ

冬枯れの水辺に、鮮やかな黄色が映えていました。

【キセキレイ <黄鶺鴒>】
スズメ目セキレイ科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/320秒


2006年 1月 13日 金曜日 .

チョウゲンボウ

柱上、鷹一羽。
さほど高くない電柱ですが、
すぐ下を人が通っても、動じる気配もありません。
つぶらな瞳で時々こちらを見つめながら、カメラに収まってくれました。

【チョウゲンボウ ♀ <長元坊>】
タカ目ハヤブサ科
当地では冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/400秒


2006年 1月 11日 水曜日 .

ハシブトガラス

「三笠の山」ならぬ、
送電線に いでし月かも。

【ハシブトガラス <嘴太鴉>】
スズメ目カラス科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/1250秒


2006年 1月 4日 水曜日 .

ハクセキレイ

暖かい南向きの斜面、
陽気に誘われて這いだしてきた虫を狙っているのか、
こちらの存在など眼中にない様子で、食事に夢中でした。

【ハクセキレイ <白鶺鴒>】
スズメ目セキレイ科
当地では冬鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/3200秒


2006年 1月 3日 火曜日 .

ノスリ

蒼穹、鷹一羽。
川原からの上昇気流に乗って、ゆっくり輪を描いていました。
マニュアルフォーカスながら、
ゴクたま〜にトビモノにもピントが合うことがあります。
ん、合ってないか。

【ノスリ <鵟>】
タカ目タカ科
留鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/1600秒


2006年 1月 2日 月曜日 .

オカヨシガモ

河口で会うカモたちは、昔、足繁く通った頃と概ね変わらぬ顔ぶれ。
それでも中には、あまり馴染みのないこんな鳥もいて、
あわてて図鑑をひっぱりだしました。
ここには、まだまだ新しい発見がありそうです。

【オカヨシガモ <丘葦鴨>】
カモ目カモ科
冬鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/1250秒


2005年 12月 30日 金曜日 .

タヒバリ

鋤き起こされた田に溶け込んでしまいそうな地味な色合い。
昔ならあまり被写体には選ばなかったかも知れません。
間近で見る機会を得て、その命の美しさ、認識を新たにしました。

【タヒバリ <田雲雀>】
スズメ目セキレイ科
冬鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/800秒


2005年 12月 29日 木曜日 .

カイツブリ

穏やかな陽光の下、プルンと羽根を振ると、
キラリと水面が輝きました。

【カイツブリ <鳰>】
カイツブリ目カイツブリ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/250秒


2005年 12月 27日 火曜日 .

カワセミ

何かいないかと川沿いの道、車をゆっくり走らせていると、
視界の一角を青いものがよぎりました。
この辺では、特別珍しい鳥でもありませんが、
こんなに間近でじっくり見るのは、久しぶり、
カメラに収めるのは、タゲリ同様、十数年ぶりのことでした。

【カワセミ ♀ <翡翠>】
ブッポウソウ目カワセミ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/160秒


2005年 12月 22日 木曜日 .

ウミアイサ

このあたりでは、少数ながら、よく見かける鳥です。
短い浮上と長い潜行で、一生懸命餌を捕っていました。

【ウミアイサ ♀ <海秋沙>】
カモ目カモ科
冬鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/800秒


食事も終わって、リラックス。
ヒドリガモの群れの中で安心なのか、おなかを見せて羽繕い。

ISO100 F5.6 1/800秒


2005年 12月 20日 火曜日 .

タゲリ

初めてこの鳥を見た時は、
妖しく光るメタリックな羽根、反り返った長い冠羽、
更には不気味な「ミュー」という鳴き声に、
正直、「おお、こいつは悪魔の使いか」と思いました。
ファンも多いこの鳥、滅多なことを言うと怒られますが、
いやぁ、よく見るとなかなかかわいいですね。
長い間、鳥見をサボっていましたので、たぶん10年以上は御無沙汰だったでしょう。
寒波もやわらいだ暖かな陽射しの下、また会うことができました。

【タゲリ <田鳧>】
チドリ目チドリ科
主に冬鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/1250秒


ISO100 F5.6 1/640秒


2005年 11月 30日 水曜日 .

オシドリ

当地にやってくるオシドリは、警戒心甚だ強し。
遠くから木の間越しにそ〜っと見せていただきます。

【オシドリ <鴛鴦>】
カモ目カモ科
四国では冬鳥 その他の地域では留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/40秒


2005年 11月 21日 月曜日 .

ミサゴ

河口に足を運ぶことが多くなりました。
飛んでいる鳥、いわゆる「トビモノ」をマニュアルフォーカスで追いかけるのは、
少々ツライものがあります。

【ミサゴ <鶚>】
タカ目タカ科
留鳥
松前町にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/250秒


2005年 11月 4日 金曜日 .

ダイサギ

昔は、冬の休日といえば、重信川の河口で、
ひねもす鳥を眺めていたものでした。

【ダイサギ <大鷺>】
コウノトリ目サギ科
留鳥
松山市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/160秒


2005年 10月 31日 月曜日 .

キンクロハジロ

東温市総合公園の池、天気晴朗なれど波高し。
ここで会えるとは思いませんでした。

【キンクロハジロ <金黒羽白>】
カモ目カモ科
冬鳥
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO100 F5.6 1/320秒


2005年 8月 14日 日曜日 .

ヒガラ

鳴き声も騒がしく、カラ類の群れが移動してきました。

【ヒガラ <日雀>】
スズメ目シジュウカラ科
留鳥
【ウラジロモミ <裏白樅>】
マツ科モミ属
常緑高木

石鎚山系にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/160秒


2005年 7月 16日 土曜日 .

ダイサギ

夕暮れ、山麓の小さなため池。
サギ達が三々五々、ねぐらに帰って来ました。

【ダイサギ <大鷺>】
コウノトリ目サギ科
留鳥
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO400 F5.6 1/160秒


四国地方、本日梅雨明け。

2005年 7月 7日 木曜日 .

ミサゴ

重信川の河口あたりでは、
ボラを狙って豪快なダイビングも見せてくれるミサゴですが、
この日は、これまた思いがけず、東温市のダム湖のほとりで感激の対面。
猛禽類をカメラに収めるのは久しぶりです。

【ミサゴ <鶚>】
タカ目タカ科
留鳥
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/125秒


2005年 6月 12日 日曜日 .

ホオジロ

天に歌う。

【ホオジロ ♂ <頬白>】
スズメ目ホオジロ科
留鳥
伊予市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/640秒


2005年 5月 26日 木曜日 .

オオルリ

見晴らしのいい道端でのんびり下界を眺めていたら、
目の前の木にやって来てさえずり始めました。
10数年ぶりにカメラに収めたオオルリです。

【オオルリ ♂ <大瑠璃>】
スズメ目ヒタキ科ヒタキ亜科
夏鳥
東温市にて
 
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/5000秒


2005年 5月 14日 土曜日 .

カササギ

東温市のとある鉄塔。カササギが子育てをしています。
佐賀平野を中心に北九州の限られた地域だけに生息すると言われるカササギが、
数年前からこちら愛媛の東温市でも時々観察されるようになり、
2003年には、四国で初めて繁殖も確認されました。
去年は繁殖はなかったようですので、今年は2年ぶりの繁殖確認です。

【カササギ <鵲>】
スズメ目カラス科
留鳥
 
CANON EOS 20D 
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/4000秒


カササギについての多少の知識はありましたので、
2002年5月15日、雨の中、この鳥を初めて見た時は、
我と我が目を疑いました。
それからは、仕事場のあたりでも何度か、みかける機会があり、
窓を開けたら目の前の畑にいた、などということもありました。
その後、山のほうに移動し、そこを繁殖場所に選んだようです。

ISO200 F5.6 1/4000秒


 

巣からは70〜80m離れていますので、
観察・撮影は、繁殖に影響なしと判断しました。

 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  | このカテゴリーの全記事一覧