2015年 3月 21日 土曜日 .

ヒオドシチョウ

今年最初の蝶撮り。

Highslide JS

Highslide JS
ヒオドシチョウ <緋縅蝶> Nymphalis xanthomelas
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 11月 21日 金曜日 .

ムラサキツバメ

Highslide JS
ムラサキツバメ <紫燕> Narathura bazalus
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
高知県高知市にて

2014年 10月 22日 水曜日 .

ウラナミシジミ

Highslide JS

Highslide JS

Highslide JS
ウラナミシジミ <裏波小灰> Lampides boeticus
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 10月 4日 土曜日 .

モンシロチョウ

標高1500mあたり、オタカラコウに白い蝶。
こんな高いところにいるのは、てっきりスジグロシロチョウだろうと思っていましたが、
これはどう見てもモンシロチョウ。ちょっとびっくり。

Highslide JS
モンシロチョウ <紋白蝶> Pieris rapae
チョウ目シロチョウ科
オタカラコウ <雄宝香> Ligularia fischeri
キク科メタカラコウ属
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県西条市にて

2014年 9月 28日 日曜日 .

ノシメトンボ

Highslide JS
ノシメトンボ <熨斗目蜻蛉> Sympetrum infuscatum
トンボ目トンボ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2014年 9月 23日 火曜日 .

キバラケンモン

キバラケンモンとニセキバラケンモンの判別は、
後翅の表裏を見る必要ありとか。
残念ながら、このアングルからのショットしかないので、
正確な同定は、極めて困難。
とりあえず「暫定」キバラケンモンということで。

Highslide JS

Highslide JS
キバラケンモン <黄腹剣紋> Trichosea champa
若しくは ニセキバラケンモン <偽黄腹剣紋> Trichosea ainu
チョウ目ケンモンガ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 9月 18日 木曜日 .

ハグロトンボ

Highslide JS
ハグロトンボ <羽黒蜻蛉> Calopteryx atrata
トンボ目カワトンボ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 9月 14日 日曜日 .

キタテハ

Highslide JS
キタテハ <黄立羽> Polygonia c-aureum
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 9月 8日 月曜日 .

キアゲハ

Highslide JS

痛々しくはありますが、飛行には特に差支えない様子。

Highslide JS
キアゲハ <黄揚羽> Papilio machaon
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 9月 3日 水曜日 .

ルリタテハ

クヌギ酒場のお客さんも、だいぶ少なくなってきました。

Highslide JS
ルリタテハ <瑠璃立羽> Kaniska canace
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて


2014年 8月 26日 火曜日 .

シラホシヒメゾウムシ

Highslide JS
シラホシヒメゾウムシ <白星姫象虫> Baris dispilota
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 8月 22日 金曜日 .

キイトトンボ

Highslide JS
キイトトンボ <黄糸蜻蛉> Ceriagrion melanurum
トンボ目イトトンボ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 8月 20日 水曜日 .

セミ

行く夏を惜しみつつ、セミ三態。

Highslide JS
クマゼミ <熊蝉> Cryptotympana facialis

Highslide JS
アブラゼミ <油蝉> Graptopsaltria nigrofuscata

Highslide JS
ニイニイゼミ <蟪蛄> Platypleura kaempferi

カメムシ目セミ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市・東温市にて

2014年 8月 19日 火曜日 .

マツモムシ

水面の間近から、楽な姿勢で観察できる良い場所がありました。

Highslide JS
マツモムシ <松藻虫> Notonecta triguttata
カメムシ目マツモムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 8月 14日 木曜日 .

サトキマダラヒカゲ

クヌギ酒場にやって来ました。

Highslide JS

Highslide JS
サトキマダラヒカゲ <里黄斑日陰> Neope goschkevitschii
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 8月 12日 火曜日 .

クヌギハマルタマフシ

頃合いに熟した赤い実がクヌギの葉にちょこんと乗って・・・と思いきや、
久々の虫こぶ鑑賞

Highslide JS
クヌギハマルタマフシ <櫟葉丸玉附子>
形成者 クヌギハマルタマバチ Aphelonyx acutissimae
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 8月 9日 土曜日 .

ハゴロモ

Highslide JS
スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis
カメムシ目ハゴロモ科

Highslide JS
アオバハゴロモ <青羽羽衣> Geisha distinctissima
カメムシ目アオバハゴロモ科
 
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 8月 8日 金曜日 .

ササキリ 幼虫

Highslide JS
ササキリ <笹螽蟖> Conocephalus melaenus
バッタ目キリギリス科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 8月 3日 日曜日 .

クロマイコモドキ

イタドリの葉上、黄金の輝き。

Highslide JS
クロマイコモドキ <黒舞妓擬> Lamprystica igneola
チョウ目マルハキバガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 8月 1日 金曜日 .

エサキモンキツノカメムシ

Highslide JS

Highslide JS
エサキモンキツノカメムシ <江崎紋黄角亀虫> Sastragala esakii
カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 7月 30日 水曜日 .

オオウラギンスジヒョウモン

Highslide JS

Highslide JS
オオウラギンスジヒョウモン ♂ <大裏銀条豹紋> Argyronome ruslana
チョウ目タテハチョウ科
オカトラノオ <丘虎の尾> Lysimachia clethroides
サクラソウ科オカトラノオ属
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県西予市にて

2014年 7月 21日 月曜日 .

アカアシカスミカメ

Highslide JS
アカアシカスミカメ <赤脚霞亀> Onomaus lautus
カメムシ目カスミカメムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2014年 7月 10日 木曜日 .

アミメアリ

アカメガシワの葉の蜜腺にやってきた小さなアリ。

Highslide JS
アミメアリ <網目蟻> Pristomyrmex punctatus
ハチ目アリ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 7月 4日 金曜日 .

ヒメカメノコテントウ

Highslide JS
ヒメカメノコテントウ <姫亀の甲天道> Propylaea japonica
コウチュウ目テントウムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 6月 30日 月曜日 .

クロヒカゲ

路上にしか、降りてくれません。

Highslide JS
クロヒカゲ <黒日陰> Lethe diana
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 6月 28日 土曜日 .

コジャノメ

Highslide JS
コジャノメ <小蛇目> Mycalesis francisca
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 6月 26日 木曜日 .

イチモンジセセリ

マツバギクの花に、見慣れた地味目のチョウ。

Highslide JS

Highslide JS
イチモンジセセリ <一文字挵> Parnara guttata
チョウ目セセリチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 6月 23日 月曜日 .

ウメエダシャク

アカンサスの花の上、
また次の世代に、命が継がれていきます。

Highslide JS
ウメエダシャク <梅枝尺> Cystidia couaggaria
チョウ目シャクガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 6月 19日 木曜日 .

ツノアカツノカメムシ

ちょっと珍し。

Highslide JS

Highslide JS
ツノアカツノカメムシ <角赤角亀虫> Acanthosoma haemorrhoidale
カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 6月 17日 火曜日 .

アトボシエダシャク

Highslide JS

Highslide JS
アトボシエダシャク <後星枝尺> Cepphis advenaria
チョウ目シャクガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 6月 14日 土曜日 .

ネコハエトリ

Highslide JS
ネコハエトリ <猫蝿捕> Carrhotus xanthogramma
クモ目ハエトリグモ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 6月 12日 木曜日 .

アカスジキンカメムシ

成虫を見るのは、5年ぶり。

Highslide JS

Highslide JS

Highslide JS
アカスジキンカメムシ <赤条金亀虫> Poecilocoris lewisi
カメムシ目キンカメムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 6月 10日 火曜日 .

ラミーカミキリ

Highslide JS
ラミーカミキリ <ラミー天牛> Paraglenea fortunei
コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 6月 8日 日曜日 .

ホソオビヒゲナガ

遠目には、小さな虫がクモの巣に絡まってバタバタしているように見えましたが、
よくよく見ると、見覚えのあるガが、長い触角をはためかせながら、
ゆっくりと飛んでいました。

Highslide JS

Highslide JS
ホソオビヒゲナガ <細帯髭長> Nemophora aurifera
チョウ目ヒゲナガガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 6月 6日 金曜日 .

ヒメホシカメムシ

Highslide JS
ヒメホシカメムシ <姫星亀虫> Physopelta cincticollis
カメムシ目オオホシカメムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 6月 2日 月曜日 .

ヒメウラナミジャノメ

Highslide JS
ヒメウラナミジャノメ <姫裏波蛇目> Ypthima argus
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 5月 31日 土曜日 .

ミヤマカラスアゲハ

Highslide JS
ミヤマカラスアゲハ (春型) ♀ <深山烏揚羽> Papilio maackii
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県内子町にて

2014年 5月 26日 月曜日 .

アシナガバチ

女王の孤独な巣作り。
最近見た、アシナガバチを二態。
 
アジサイの葉裏に。


キボシアシナガバチ <黄星足長蜂> Polistes mandarinus

ガードレールに。


キアシナガバチ <黄足長蜂> Polistes rothneyi
 
ハチ目スズメバチ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町・東温市にて

2014年 5月 22日 木曜日 .

ウスバシロチョウ



ウスバシロチョウ <薄羽白蝶> Parnassius citrinarius
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 5月 18日 日曜日 .

ホソミオツネントンボ

その名の通り、成虫で年を越すイトトンボ。
未成熟の時は褐色だった体色も、越冬後は青に変わるとか。
その青が、初夏の光に輝いていました。



ホソミオツネントンボ ♂ <細身越年蜻蛉> Indolestes peregrinus
トンボ目アオイトトンボ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県砥部町にて

2014年 5月 9日 金曜日 .

サカハチチョウ

今年も、コンロンソウとのセットで。


サカハチチョウ (春型) <逆八蝶> Araschnia burejana
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
高知県仁淀川町にて

2014年 5月 6日 火曜日 .

コセアカアメンボ



コセアカアメンボ <小背赤水黽・小背赤水馬・小背赤飴坊>
Gerris gracilicornis
カメムシ目アメンボ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2014年 5月 3日 土曜日 .

ハスジカツオゾウムシ

ヨモギの葉にみつけた、初顔。

ハスジカツオゾウムシ <葉条鰹象虫> Lixus acutipennis
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2014年 4月 29日 火曜日 .

テングチョウ


テングチョウ <天狗蝶> Libythea celtis
チョウ目テングチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2014年 2月 1日 土曜日 .

ムラサキシジミ

成虫で越冬中。
穏やかな天気に誘われて。

ムラサキシジミ♂ <紫小灰> Narathura japonica
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛東温市にて

2013年 11月 10日 日曜日 .

ホシホウジャク

ホシホウジャク <星蜂雀> Macroglossum pyrrhosticta
チョウ目スズメガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2013年 10月 21日 月曜日 .

ツマグロキンバエ


ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta
ハエ目クロバエ科 
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市・伊予市にて

2013年 10月 3日 木曜日 .

マミジロハエトリ

マミジロハエトリ <眉白蝿捕> Evarcha albaria
クモ目ハエトリグモ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2013年 10月 2日 水曜日 .

モンキツノカメムシ

毎度おなじみの江崎さんかと思いきや、
肩のツノとツノの間が緑で、背中のハートマークもちょっと崩れ気味。

モンキツノカメムシ <紋黄角亀虫> Sastragala scutellata
カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2013年 9月 27日 金曜日 .

オオウラギンスジヒョウモン

木漏れ日の中にみつけた初見のチョウ。
傷だらけの羽が、痛々しい。


オオウラギンスジヒョウモン ♀ <大裏銀条豹紋> Argyronome ruslana
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県久万高原町にて

2013年 9月 25日 水曜日 .

スケバハゴロモ

スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis
カメムシ目ハゴロモ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2013年 9月 21日 土曜日 .

ヒトツメカギバ


ヒトツメカギバ <一目鉤羽> Auzata superba
チョウ目カギバガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2013年 9月 15日 日曜日 .

ネキトンボ

ネキトンボ <根黄蜻蛉> Sympetrum speciosum
トンボ目トンボ科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 9月 12日 木曜日 .

キオビトビノメイガ

ヤマホトトギスにやって来た小さな蛾。


キオビトビノメイガ <黄帯鳶野瞑蛾> Pyrausta mutuurai
チョウ目ツトガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 9月 6日 金曜日 .

タカネトンボ

山の小さな池で見つけた、金属光沢が美しい初見のトンボ。
青い空を映した水面をバックに、目の前でホバリングしてくれました。


タカネトンボ <高嶺蜻蛉> Somatochlora uchidai
トンボ目エゾトンボ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 8月 30日 金曜日 .

マダラカギバ


マダラカギバ <斑鉤羽> Callicilix abraxata
チョウ目カギバガ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2013年 8月 26日 月曜日 .

ヒメキマダラヒカゲ

ヒメキマダラヒカゲ <姫黄斑日陰> Zophoessa callipteris
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県 石鎚山系にて

2013年 8月 15日 木曜日 .

ウスバキトンボ

ウスバキトンボ <薄羽黄蜻蛉> Pantala flavescens
トンボ目トンボ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県 石鎚山系にて

2013年 8月 7日 水曜日 .

ツマグロヒョウモン

庭のランタナに誘われて、やって来ました。


ツマグロヒョウモン ♀ <褄黒豹紋> Argyreus hyperbius
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 8月 3日 土曜日 .

キンモンガ

キンモンガ <金紋蛾>Psychostrophia melanargia
チョウ目アゲハモドキガ科
Nikon D800 COSINA Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
愛媛県東温市に

2013年 7月 29日 月曜日 .

チョウ 卵 深度合成

庭の草花に産み落とされたチョウの卵を、深度合成で撮ってみました。
 
ヤマトシジミは、カタバミの葉裏にチーズ。

ヤマトシジミ <大和小灰> Pseudozizeeria maha
チョウ目シジミチョウ科

ヒメジャノメは、メヒシバの葉裏にボール。

ヒメジャノメ <姫蛇目> Mycalesis gotama
チョウ目タテハチョウ科

モンシロチョウは、キャベツの葉上に砲弾。

モンシロチョウ <紋白蝶> Pieris rapae
チョウ目シロチョウ科
 
Nikon 1 V2 + FT1 + 接写リング
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ
愛媛県東温市にて

倍率はそれぞれ微妙に違います。

2013年 7月 26日 金曜日 .

クロヒカゲ

クロヒカゲ <黒日陰> Lethe diana
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 24日 水曜日 .

シロコブゾウムシ

シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 22日 月曜日 .

クロアゲハ

石だらけの河原に生えた大きなフサフジウツギ。
花の咲くこの時期は、もっとたくさんの蝶達で賑わうはずですが、
この日はなぜかこのコだけ。

クロアゲハ <黒揚羽> Papilio protenor
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 21日 日曜日 .

ヒグラシ

ヒグラシ <蜩> Tanna japonensis
カメムシ目セミ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県西条市にて

2013年 7月 20日 土曜日 .

ナガメ

ナガメ <菜亀> Eurydema rugosa
カメムシ目カメムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 18日 木曜日 .

ヤノキゴシガガンボ

ヤノキゴシガガンボ <矢野黄腰大蚊> Leptotarsus yanoi
ハエ目ガガンボ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 15日 月曜日 .

モノサシトンボ


モノサシトンボ <物差蜻蛉> Copera annulata
トンボ目モノサシトンボ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県松山市にて

2013年 7月 13日 土曜日 .

ヒメスジコガネ

ヒメスジコガネ <姫条黄金> Mimela flavilabris
コウチュウ目コガネムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 12日 金曜日 .

ルリシジミ

ルリシジミの「瑠璃色」をじっくり見せてもらった記憶が、意外とありません。


ルリシジミ <瑠璃小灰> Celastrina argiolus
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ
愛媛県久万高原町にて

2013年 7月 11日 木曜日 .

キイトトンボ


キイトトンボ <黄糸蜻蛉> Ceriagrion melanurum
トンボ目イトトンボ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県松山市にて

2013年 7月 9日 火曜日 .

カノコガ

我が家のささやかな家庭菜園。
少々育ちの悪いキュウリの葉に、久しぶりの蛾が止まりました。


カノコガ <鹿子蛾> Amata fortunei
チョウ目カノコガ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2013年 7月 6日 土曜日 .

オジロアシナガゾウムシ

カップルを見るのは、初めてか。


オジロアシナガゾウムシ <尾白足長象虫> Mesalcidodes trifidus
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県伊予市にて

2013年 7月 5日 金曜日 .

ベニシジミ

雨を凌ぐ。

ベニシジミ <紅小灰> Lycaena phlaeas
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県松山市にて

2013年 7月 4日 木曜日 .

ホホジロアシナガゾウムシ

雨の雫を背中に乗せて。

ホホジロアシナガゾウムシ <頬白足長象虫> Merus erro
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県久万高原町にて

2013年 7月 3日 水曜日 .

ヒメジャノメ

ヒメジャノメ <姫蛇目> Mycalesis gotama
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
愛媛県松山市にて

2013年 7月 2日 火曜日 .

シマサシガメ


シマサシガメ <縞刺亀> Sphedanolestes impressicollis
カメムシ目サシガメ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県伊予市にて

2013年 7月 1日 月曜日 .

ナミアゲハ 卵 深度合成

さて、去年の「アゲハ招致プロジェクト」は、今年も継続。
去年は3本だったサンショの苗木も、今年は更に11本買い足して、
もうすでに10匹近い幼虫が育っています。
先日は、産卵の瞬間も初めて見ることができました。
その時のまん丸、産みたて卵、久々の深度合成で。

ナミアゲハ <並揚羽> Papilio xuthus
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED + 接写リング
愛媛県東温市にて

深度合成は、相変わらずイマイチ。
写真は、かなりトリミングしています。

2013年 6月 29日 土曜日 .

ホタルガ

久しぶりに見た蛾。
シロシタホタルガとは、白帯の位置と角度がちょっと違う。

触角は、細かな櫛状。

ホタルガ ♂ <蛍蛾> Pidorus atratus
チョウ目マダラガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県伊予市にて

2013年 6月 24日 月曜日 .

ジャコウアゲハ

庭にチョウを呼ぼうと植えたランタナに、たくさんの花が咲きました。
その花を目指して、今年も嬉しいお客さんが。
去年のあのコの子孫でしょうか。



ジャコウアゲハ ♀ <麝香揚羽> Byasa alcinous
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 6月 20日 木曜日 .

アサヒナカワトンボ

いつもながら、ニホンカワトンボかアサヒナカワトンボか、
悩ましいところではあります。
少々疑問符は付きますが、また今回も、朝比奈さんということで。

アサヒナカワトンボ <朝比奈川蜻蛉> Mnais strigata
トンボ目カワトンボ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 6月 19日 水曜日 .

コフキサルハムシ

イタドリの葉にみつけた白い甲虫。

コフキサルハムシ <粉吹猿葉虫>・リンゴコフキハムシ <林檎粉吹葉虫>
Lypesthes ater
コウチュウ目ハムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 6月 16日 日曜日 .

クロボシツツハムシ

クロボシツツハムシ <黒星筒葉虫> Cryptocephalus signaticepus
コウチュウ目ハムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県松山市にて

2013年 6月 12日 水曜日 .

ミヤマカワトンボ

褐色の羽が、幻灯のように、同じ色の影を岩肌に落していました。


ミヤマカワトンボ ♂ <深山川蜻蛉> Calopteryx cornelia
トンボ目カワトンボ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県伊予市にて

2013年 6月 8日 土曜日 .

ダイミョウセセリ

全然縁がなかったという訳でもありませんが、
当ブログでは、しばらくぶりの登場。

ダイミョウセセリ <大名挵> Daimio tethys
チョウ目セセリチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2013年 6月 5日 水曜日 .

コフキゾウムシ

何処も恋の季節。

コフキゾウムシ < 粉吹象虫> Eugnathus distinctus
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県伊予市にて

2013年 6月 2日 日曜日 .

モンシロチョウ

交尾飛行しながら、庭にやって来たカップル。
1時間以上も、ここでじっとしていました。

モンシロチョウ <紋白蝶> Pieris rapae
チョウ目シロチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 5月 31日 金曜日 .

モンキアゲハ


モンキアゲハ <紋黄揚羽> Papilio helenus
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 5月 29日 水曜日 .

ウスベニヒゲナガ

体長の3倍を超える長い触角を持つと比べると、
「ヒゲ」はぐんと短め。

ウスベニヒゲナガ ♀ <薄紅髭長蛾> Nemophora staudingerella
チョウ目ヒゲナガガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 5月 27日 月曜日 .

クマバチ

下手な鉄砲も数打ちゃ当たるかと思い、
ホバリング中のクマバチを撮ってみましたが、
わずかに掠っただけでした。


クマバチ <熊蜂> Xylocopa appendiculata
ハチ目コシブトハナバチ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2013年 5月 23日 木曜日 .

アオスジアゲハ

その「青条」は、螺鈿細工の美しさ。

アオスジアゲハ <青条揚羽> Graphium sarpedon
チョウ目アゲハチョウ科
コンロンソウ <崑崙草> Cardamine leucantha
アブラナ科タネツケバナ属
Nikon D800 NIKKOR ED 600mm F5.6
愛媛県東温市にて

2013年 5月 5日 日曜日 .

サカハチチョウ 春型

やっぱりサカハっちゃんには、コンロンソウが似合います。

サカハチチョウ (春型) <逆八蝶> Araschnia burejana
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
高知県仁淀川町にて

2013年 5月 2日 木曜日 .

ウスバシロチョウ

この時期にしか見られないチョウに、今年も会えました。
しかしながら、なかなかいいところには止まってくれませんなぁ。

ウスバシロチョウ <薄羽白蝶> Parnassius citrinarius
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2013年 4月 23日 火曜日 .

カメノコテントウ

久しぶりのカメちゃん。


カメノコテントウ <亀の甲天道> Aiolocaria hexaspilota
コウチュウ目テントウムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2013年 4月 21日 日曜日 .

ビロードツリアブ

今年は、後ろ姿しか撮らせてもらえません。

ビロードツリアブ <ビロード吊虻> Bombylius major
ハエ目ツリアブ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2013年 4月 17日 水曜日 .

ヨコヅナサシガメ

羽化直後の赤いヤツ、今年は会えました。


ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 COSINA Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
愛媛県松山市にて

2013年 4月 10日 水曜日 .

ワタフキカイガラムシ 深度合成

庭のヤツデの葉裏にみつけたカイガラムシで、初の昆虫深度合成。
樹木に害を為す虫として、名前は耳にしたことがありますが、
しげしげと、況してやこんなに拡大して見るのは初めて。
体長約7mm、どっちが頭やらお尻やらという感じですが、
ネットでいろいろ調べてみると、その体の構造やら生態やら、
なかなか興味深いです。
深度合成の出来は、・・・・更に努力を要しますなぁ。

ワタフキカイガラムシ <綿吹貝殻虫>・イセリアカイガラムシ <イセリア貝殻虫>
Icerya purchasi カメムシ目ヨコバイ亜目ワタフキカイガラムシ科
Nikon 1 V2 + FT1 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2013年 4月 8日 月曜日 .

ルリタテハ

もちろんとっくに、チョウは飛び始めていますが、
今年は少々遅い初撮り。


ルリタテハ <瑠璃立羽> Kaniska canace
チョウ目タテハチョウ科
Nikon 1 V2 + FT1 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県伊予市にて

2012年 11月 13日 火曜日 .

ナミテントウ

こんな変な模様のテントウムシは見たことがない、と思いましたが、
結局は、ナミテントウのバリエーションの一つでした。

ナミテントウ <並天道> Harmonia axyridis
コウチュウ目テントウムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 10月 27日 土曜日 .

セスジハリバエ

背中の細かな毛の流れに見とれてしまう私は、
やはり変人か。


セスジハリバエ <背筋針蝿> Tachina nupta
ハエ目ヤドリバエ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 10月 25日 木曜日 .

ヨツボシハムシ

ヨツボシハムシ <四星葉虫> Paridae quadriplagiata
コウチュウ目ハムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県伊予市にて

2012年 10月 22日 月曜日 .

ヨコヅナサシガメ 幼虫

ダンゴムシを一刺し、ゆっくり味わおうとしているところへ忍び寄る影。


壮絶なバトルの開始。


さて勝者はどっちだったのか、ピントを合わせるのに忙しくて、
よくわかりませぬ。

ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
オカダンゴムシ <陸団子虫> Armadillidium vulgare
ワラジムシ目オカダンゴムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 10月 20日 土曜日 .

ツマグロキンバエ

山里の秋を彩るアカソバに、馴染みのハエ。

ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta
ハエ目クロバエ科 
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2012年 10月 15日 月曜日 .

ネコハエトリ

ネコハエトリ <猫蝿捕> Carrhotus xanthogramma
クモ目ハエトリグモ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 10月 9日 火曜日 .

アオモンイトトンボ


アオモンイトトンボ ♀ <青紋糸蜻蛉> Ischnura senegalensis
トンボ目イトトンボ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県松山市にて

2012年 10月 4日 木曜日 .

ヒメジャノメ

ヒメジャノメ <姫蛇目> Mycalesis gotama
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G
愛媛県東温市にて

2012年 10月 1日 月曜日 .

オオカマキリ

ガードレールの上というのは、ちょっと目立ちすぎ。

オオカマキリ <大螳螂> Tenodera aridifolia
カマキリ目カマキリ科
Nikon D800 COSINA Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
愛媛県東温市にて

2012年 9月 25日 火曜日 .

エサキモンキツノカメムシ


エサキモンキツノカメムシ <江崎紋黄角亀虫> Sastragala esakii
カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県松山市にて

2012年 9月 24日 月曜日 .

ウラナミシジミ

ウラナミシジミ <裏波小灰> Lampides boeticus
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D800 COSINA Carl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF.2
愛媛県松山市にて

2012年 9月 19日 水曜日 .

ゴマダラチョウ

2年ぶりに会えたゴマちゃん。
ざっくり欠けた羽が痛々しいですが、
それでも元気に飛び回って、なかなか近づかせてもらえませんでした。


ゴマダラチョウ <胡麻斑蝶> Hestina persimilis japonica
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県伊予市にて

2012年 9月 17日 月曜日 .

ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ <姫裏波蛇目> Ypthima argus
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県伊予市にて

2012年 9月 16日 日曜日 .

ナツアカネ

ナツアカネ <夏茜> Sympetrum darwinianum
トンボ目トンボ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて

2012年 9月 1日 土曜日 .

ジャコウアゲハ

何が気に入ったのか、庭に1羽のジャコウアゲハが居着きました。
朝な夕なにその姿、楽しませてもらっています。

ジャコウアゲハ <麝香揚羽> Byasa alcinous
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

TOKINA AT-X 107 DX FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5

2012年 8月 27日 月曜日 .

ヒメキマダラヒカゲ

ヒメキマダラヒカゲ <姫黄斑日陰> Zophoessa callipteris
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県久万高原町にて

2012年 8月 24日 金曜日 .

クロヒカゲモドキ

クロヒカゲモドキ <黒日陰擬> Lethe marginalis
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県内子町にて

2012年 8月 20日 月曜日 .

クスベニカミキリ

クスベニカミキリ <樟紅天牛> Pyrestes nipponicus
コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
久万高原町にて

2012年 8月 19日 日曜日 .

キタキチョウ

キタキチョウ <北黄蝶> Eurema mandarina
チョウ目シロチョウ科
アキノタムラソウ <秋の田村草> Salvia japonica
シソ科アキギリ属
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県久万高原町にて

2012年 8月 17日 金曜日 .

スミナガシ

3年ぶり3回目の出会い。
赤い口吻を何に伸ばしていたかは、訊かぬが吉。

スミナガシ <墨流し> Dichorragia nesimachus
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県内子町にて

2012年 8月 10日 金曜日 .

シロシタホタルガ


シロシタホタルガ <白下蛍蛾> Chalcosia remota
チョウ目マダラガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 8月 7日 火曜日 .

スケバハゴロモ 幼虫



スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis
カメムシ目ハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 8月 4日 土曜日 .

イカリモンガ

イカリモンガ <錨紋蛾> Pterodecta felderi
チョウ目イカリモンガ科
オカトラノオ <丘虎の尾> Lysimachia clethroides
サクラソウ科オカトラノオ属
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県久万高原町にて

2012年 8月 2日 木曜日 .

シラホシヒメゾウムシ

シラホシヒメゾウムシ <白星姫象虫> Baris dispilota
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県久万高原町にて

2012年 8月 1日 水曜日 .

サカハチチョウ 夏型

サカハチチョウ (夏型) <逆八蝶> Araschnia burejana
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 7月 26日 木曜日 .

ハラビロトンボ


ハラビロトンボ ♀ <腹広蜻蛉> Lyriothemis pachygastra
トンボ目トンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 7月 24日 火曜日 .

クマゼミ 羽化

春、この新居に引っ越した時、庭にたくさんのセミの抜け殻を見つけました。
じつは、この歳になってもセミの羽化は見たことがなく、
「おお、これは人生初の経験ができるかも」と、夏を楽しみにしていました。
昨日の夕暮れ、庭で涼んでいると、まさにこれから羽化しようとする幼虫を発見。
初めて見る生命の神秘に、空腹も忘れて撮り続けました。





今朝の姿。
残された日々に幸多かれ。

クマゼミ <熊蝉> Cryptotympana facialis
カメムシ目セミ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 7月 19日 木曜日 .

オオトラフコガネ

5年ぶり2回目の出会いです。


オオトラフコガネ <大虎斑黄金> オオトラフハナムグリ <大虎斑花潜>
Paratrichius doenitzi
コウチュウ目コガネムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 7月 18日 水曜日 .

キイトトンボ

キイトトンボ <黄糸蜻蛉> Ceriagrion melanurum
トンボ目イトトンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 7月 16日 月曜日 .

イチモンジセセリ


イチモンジセセリ <一文字挵> Parnara guttata
チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県東温市にて

2012年 7月 15日 日曜日 .

ショウジョウトンボ


ショウジョウトンボ ♂ <猩々蜻蛉> Crocothemis servilia mariannae
トンボ目トンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 7月 12日 木曜日 .

オトシブミ

最近見たオトシブミを2種。

カシルリオトシブミ <樫瑠璃落文> Euops splendisus

ヒメコブオトシブミ <姫瘤落文> Phymatapoderus pavens
コウチュウ目オトシブミ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県松山市にて

2012年 7月 10日 火曜日 .

モノサシトンボ

腹部の環状斑、物差の目盛に然も似たり。

モノサシトンボ ♀ <物差蜻蛉> Copera annulata
トンボ目モノサシトンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて


AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

2012年 7月 9日 月曜日 .

ヒメカマキリモドキ

ヒメジョオンの葉裏に、見慣れぬ虫発見。

ヒメカマキリモドキ <姫蟷螂擬> Mantispa japonica
アミメカゲロウ目カマキリモドキ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県東温市にて

2012年 7月 6日 金曜日 .

キマダラセセリ

キマダラセセリ <黄斑挵> Potanthus flavum
チョウ目セセリチョウ科
シロツメクサ <白詰草> Trifolium repens
マメ科シャジクソウ属
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 7月 5日 木曜日 .

アカスジカメムシ

2年ぶりに同じ場所で会えました。


アカスジカメムシ <赤条亀虫> Graphosoma rubrolineatum
カメムシ目カメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 7月 4日 水曜日 .

ナミアゲハ

あの幼虫はどうなった?」という声が、あるかどうかは存じませんが、続報です。
さてその後、鳥やハチに食べられては大変と、
サンショの鉢ごと室内へ入れましたところ、ある日、姿を消してしまいました。
懸命に探しましたがみつからず、どこでどうしているものやらと、
心配しておりましたが、昨夜、我が家のリビングをひらひらと飛び回るチョウが。
疑いようもなく、あの「芋虫」の華麗なる変身。
残念ながら、楽しみにしていた羽化の様子は見られませんでしたが、
とにかく、無事、成虫になってその姿を見せてくれただけでも、
嬉しさ炸裂であります。


今朝、外へ。
庭のランタナで、初めての蜜の味。

ナミアゲハ <並揚羽> Papilio xuthus
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県東温市にて

このコは、どうやらオスのようですが、
その子孫たちが、またうちのサンショの木で育ってくれることを願っています。

2012年 7月 3日 火曜日 .

ツマグロキンバエ

ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta
ハエ目クロバエ科 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 7月 2日 月曜日 .

ラミーカミキリ

ラミーカミキリ <ラミー天牛> Paraglenea fortunei
コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 7月 1日 日曜日 .

フタスジモンカゲロウ

フタスジモンカゲロウ <二条紋蜉蝣> Ephemera japonica
カゲロウ目モンカゲロウ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県松山市にて

2012年 6月 30日 土曜日 .

ハグロトンボ

ハグロトンボ <羽黒蜻蛉> Calopteryx atrata
トンボ目カワトンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 6月 29日 金曜日 .

マルボシヒラタハナバエ

背中の「丸星」の大きさや形には、かなり個体差があるようですね。


マルボシヒラタハナバエ <丸星扁花蠅> Gymnosoma rotundatum
ハエ目ヤドリバエ科
ヒメジョオン <姫女菀> Erigeron annuus
キク科ムカシヨモギ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 6月 26日 火曜日 .

ホソミオツネントンボ

ラベンダーの花壇でみつけた、初見のトンボ。

ホソミオツネントンボ <細身越年蜻蛉> Indolestes peregrinus
トンボ目アオイトトンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2012年 6月 25日 月曜日 .

ウスベニヒゲナガ

ウスベニヒゲナガ ♂ <薄紅髭長蛾> Nemophora staudingerella
チョウ目ヒゲナガガ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県久万高原町にて

2012年 6月 23日 土曜日 .

ツバメシジミ

ツバメシジミ <燕小灰> Everes argiades
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 6月 22日 金曜日 .

ベニシジミ

チガヤの綿毛で、すまし顔。

ベニシジミ <紅小灰> Lycaena phlaeas
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 6月 20日 水曜日 .

ミヤマカワトンボ

ミヤマカワトンボ♀ <深山川蜻蛉> Calopteryx cornelia 
トンボ目カワトンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 6月 19日 火曜日 .

マメコガネ

マメコガネ <豆黄金> Popillia japonica
コウチュウ目コガネムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 6月 18日 月曜日 .

マダラアシナガバエ

マダラアシナガバエ <斑足長蝿>・マダラホソアシナガバエ <斑細足長蝿>
Condylostylus nebulosus ハエ目アシナガバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 6月 17日 日曜日 .

アゲハモドキ

アゲハモドキ <揚羽擬> Epicopeia hainesii
チョウ目アゲハモドキガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 6月 15日 金曜日 .

ナミアゲハ 幼虫

庭でアゲハを羽化させたくて、サンショの苗木を買って来ました。
ナミアゲハが卵を産み、今のところ順調に育っています。

ナミアゲハ <並揚羽> Papilio xuthus
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて



つい数日前までは、まだこんな姿。

TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO

2012年 6月 14日 木曜日 .

コブヒゲボソゾウムシ

コブヒゲボソゾウムシ <瘤髭細象虫> Phyllobius picipes
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 6月 13日 水曜日 .

アカスジキンカメムシ 幼虫

アカスジキンカメムシ (終令幼虫) <赤条金亀虫> Poecilocoris lewisi
カメムシ目キンカメムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県久万高原町にて

2012年 6月 11日 月曜日 .

キンイロジョウカイ

キンイロジョウカイ <金色浄海> Themus episcopalis
コウチュウ目ジョウカイボン科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県久万高原町にて

2012年 6月 8日 金曜日 .

ギンボシリンガ

ギンボシリンガ <銀星鱗蛾> Ariolica argentea
チョウ目コブガ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県久万高原町にて

2012年 6月 6日 水曜日 .

クロイトトンボ

クロイトトンボ <黒糸蜻蛉> Paracercion calamorum
トンボ目イトトンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 6月 4日 月曜日 .

アカサシガメ

アカサシガメ <赤刺亀> Cydnocoris russatus
カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県西条市にて

2012年 6月 2日 土曜日 .

ヒメアメンボ

ヒメアメンボ <姫水黽・姫水馬・姫飴坊> Gerris lacustris
カメムシ目アメンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 5月 31日 木曜日 .

ブドウスカシクロバ

うちの猫の額、いや、庭で見つけたカップル。
青く光る触角が印象的でした。

ブドウスカシクロバ <葡萄透かし黒羽> Illiberis tenuis
チョウ目マダラガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 5月 28日 月曜日 .

マダラスジハエトリ

恒例のハエトリグモシリーズ、今年は新顔。

マダラスジハエトリ <斑条蝿捕> Plexippoides annulipedis
クモ目ハエトリグモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県西条市にて

TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO

2012年 5月 27日 日曜日 .

オオミズアオ

オオミズアオ <大水青> Actias artemis
チョウ目ヤママユガ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県松山市にて

2012年 5月 25日 金曜日 .

カクムネベニボタル

カクムネベニボタル <角胸紅蛍> Lyponia quadricollis
甲虫目ベニボタル科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県松山市にて

2012年 5月 23日 水曜日 .

シロオビクロナミシャク

シロオビクロナミシャク <白帯黒波尺> Trichobaptria exsecuta
チョウ目シャクガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県西予市にて

2012年 5月 20日 日曜日 .

オナガアゲハ

クロアゲハかと思いきや、尾状突起がちょいと長い。

オナガアゲハ <尾長揚羽> Papilio macilentus
チョウ目アゲハチョウ科
ノアザミ <野薊> Cirsium japonicum
キク科アザミ属
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2012年 5月 18日 金曜日 .

ヒメクロサナエ

ヒメクロサナエ <姫黒早苗> Lanthus fujiacus
トンボ目サナエトンボ科
Nikon D300 TOKINA AT-X 107 DX FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5
愛媛県久万高原町にて

2012年 5月 16日 水曜日 .

ウスバシロチョウ

この時期、ネットの昆虫系サイトではよく目にするので、
名前だけは知っていたチョウ。
やっと実物を見ることができました。

ウスバシロチョウ <薄羽白蝶> Parnassius citrinarius
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県久万高原町にて

2012年 5月 13日 日曜日 .

ヨコヅナサシガメ

エノキの大木に馴染みのサシガメ。
今年も羽化直後の赤い姿は見られず。

ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

TOKINA AT-X 107 DX FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5

2012年 5月 11日 金曜日 .

ツマキチョウ

6年ぶりです。

ツマキチョウ ♂ <褄黄蝶> Anthocharis scolymus
チョウ目シロチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県西予市にて

2012年 5月 9日 水曜日 .

ヤマトシリアゲ

ヤマトシリアゲ <大和尻上> Panorpa japonica
シリアゲムシ目シリアゲムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県伊予市にて

2012年 5月 7日 月曜日 .

ニジュウヤホシテントウ

ニジュウヤホシテントウ <二十八星天道> Epilachna vigintioctopunctata
コウチュウ目テントウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県伊予市にて

2012年 5月 2日 水曜日 .

コハナグモ

コハナグモ <小花蜘蛛> Misumenops japonicus
クモ目カニグモ科
ムラサキケマン <紫華鬘> Corydalis incisa
ケシ科キケマン属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県伊予市にて

2012年 4月 30日 月曜日 .

アサヒナカワトンボ

今年最初のトンボ撮り。
空中で捕らえたガガンボの仲間と思しき虫を、
葉の上でゆっくり食べていました。

アサヒナカワトンボ <朝比奈川蜻蛉> Mnais strigata
トンボ目カワトンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 4月 13日 金曜日 .

ホソヒラタアブ

ホソヒラタアブ <細扁虻> Episyrphus balteatus
ハエ目ハナアブ科
ヤワゲフウロ <柔毛風露> Geranium molle
フウロソウ科フウロソウ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて

2012年 4月 11日 水曜日 .

ビロードツリアブ


ビロードツリアブ <ビロード吊虻> Bombylius major
ハエ目ツリアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて

2012年 4月 3日 火曜日 .

スジグロシロチョウ

スジグロシロチョウ <条黒白蝶> Pieris melete
チョウ目シロチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
愛媛県松山市にて

2011年 12月 19日 月曜日 .

キゴシハナアブ

陽を浴びたチョウジガマズミの葉に見慣れぬアブ。
目に特徴があるとついつい撮りたくなります。


キゴシハナアブ <木漉花虻 or 黄腰花虻> Eristalinus quinquestriatus
ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 12月 8日 木曜日 .

キノカワハゴロモ


キノカワハゴロモ <木の皮羽衣> Atracis formosana
カメムシ目アオバハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 12月 5日 月曜日 .

コノシタウマ

コノシタウマ <木の下馬> Diestrammena elegantissima
バッタ目カマドウマ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市

2011年 12月 2日 金曜日 .

クロコノマチョウ 秋型

クロコノマチョウ (秋型) <黒木の間蝶> Melanitis phedima
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 11月 29日 火曜日 .

ヒメジュウジナガカメムシ

ヒメジュウジナガカメムシ <姫十字長亀虫> Tropidothorax belogolowi
カメムシ目ナガカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2011年 11月 24日 木曜日 .

ヒメカマキリ

ヒメカマキリ <姫螳螂> Acromantis japonica
カマキリ目ヒメカマキリ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2011年 11月 7日 月曜日 .

ウラナミシジミ

ウラナミシジミ <裏波小灰> Lampides boeticus
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 11月 3日 木曜日 .

ツマグロキンバエ

ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta
ハエ目クロバエ科 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 10月 29日 土曜日 .

アシブトハナアブ

アシブトハナアブ <足太花虻> Helophilus virgatus
ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 10月 20日 木曜日 .

アシグロツユムシ

アシグロツユムシ <足黒露虫> Phaneroptera nigroantennata
バッタ目キリギリス科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
東温市にて

2011年 10月 17日 月曜日 .

オオシロカネグモ

オオシロカネグモ<大白金蜘蛛> Leucauge magnifica
クモ目アシナガグモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2011年 10月 15日 土曜日 .

オオアオイトトンボ

オオアオイトトンボ ♀ <大青糸蜻蛉> Lestes temporalis
トンボ目アオイトトンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

♂ 東温市にて


2011年 10月 7日 金曜日 .

オオカマキリ

オオカマキリ <大螳螂> Tenodera aridifolia
カマキリ目カマキリ科
Nikon D300 TOKINA AT-X 107 DX FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5
伊予市にて

2011年 10月 5日 水曜日 .

スズメバチ

秋はスズメバチが攻撃的になる季節とか。
とりあえずは近づかぬが吉、長めのレンズで。

オオスズメバチ <大雀蜂> Vespa mandarinia
ハチ目スズメバチ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

クヌギ酒場占拠中。
105mmのレンズでは、かなり危険な香りがしますな。
蛮勇もホドホドにしときましょう。

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

川沿いの道の対岸の崖に見つけたなかなか立派な「物件」。
オオスズメバチよりは少々小ぶりの体ながら、攻撃性は侮りがたしとか。
その距離約20m。これくらい離れていれば、大丈夫かとは思いますが、
ま、極力刺激しないように。

キイロスズメバチ <黄色雀蜂> Vespa simillima
ハチ目スズメバチ科
NIKKOR ED 600mm F5.6
西条市にて

2011年 9月 29日 木曜日 .

キタテハ

キタテハ <黄立羽> Polygonia c-aureum
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 9月 28日 水曜日 .

クロコノマチョウ 夏型

クロコノマチョウ (夏型 ♂) <黒木の間蝶> Melanitis phedima
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 9月 25日 日曜日 .

オニヤンマ

いろいろ努力の甲斐が・・・あったのか無かったのか、
念願の「オニヤンマの飛翔」、カメラに収めました。
ま、更に努力を要すということで。



オニヤンマ <鬼蜻蜓・馬大頭> Anotogaster sieboldii
トンボ目オニヤンマ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2011年 9月 24日 土曜日 .

イシガケチョウ

今まで数えるほどしか見たことのないこのチョウを、この日は一度に2匹も。



イシガケチョウ <石崖蝶> Cyrestis thyodamas
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

2011年 9月 22日 木曜日 .

アオスジアゲハ

アオスジアゲハ <青条揚羽> Graphium sarpedon
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

2011年 9月 20日 火曜日 .

ナガサキアゲハ

特に希少なチョウというわけでもないと思いますが、
4年ぶりに見る羽の付け根の赤です。

ナガサキアゲハ <長崎揚羽> Papilio memnon
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

2011年 9月 17日 土曜日 .

モンキアゲハ


モンキアゲハ <紋黄揚羽> Papilio helenus
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

2011年 9月 15日 木曜日 .

エサキモンキツノカメムシ

なぜかしばらく縁のなかったハートマーク。
今頃、今年の初物。

エサキモンキツノカメムシ <江崎紋黄角亀虫>
Sastragala esakii カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 9月 12日 月曜日 .

ウラギンシジミ

ウラギンシジミ <裏銀小灰> Curetis acuta
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED

AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ

105mm

2011年 9月 10日 土曜日 .

ヒメウラナミジャノメ

ヒメウラナミジャノメ <姫裏波蛇目> Ypthima argus
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2011年 9月 8日 木曜日 .

チャバネセセリ

チャバネセセリ <茶羽挵> Pelopidas mathias
チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2011年 9月 6日 火曜日 .

ヤツメカミキリ

ヤツメカミキリ <八目天牛> Eutetrapha ocelota
コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西予市にて

2011年 9月 2日 金曜日 .

アゲハモドキ

アゲハモドキ <揚羽擬> Epicopeia hainesii
チョウ目アゲハモドキガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 8月 31日 水曜日 .

ミヤマカラスアゲハ

私にすれば、夢のような光景。


下の写真で言うと、
「右から2番目だけがカラスアゲハで、後はミヤマカラスアゲハ、そして全てオス」
と解釈しているのですが、いかがでしょうか。

ミヤマカラスアゲハ <深山烏揚羽> Papilio maackii
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
内子町にて

2011年 8月 26日 金曜日 .

ヤマキマダラヒカゲ

ヤマキマダラヒカゲ <山黄斑日陰> Neope niphonica
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2011年 8月 25日 木曜日 .

カラスアゲハ

カラスアゲハ ♂ <烏揚羽> Papilio bianor
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
久万高原町にて

2011年 8月 24日 水曜日 .

ヤマトシリアゲ

ヤマトシリアゲ <大和尻上> Panorpa japonica
シリアゲムシ目シリアゲムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西予市にて

2011年 8月 21日 日曜日 .

ヒメキマダラヒカゲ


ヒメキマダラヒカゲ <姫黄斑日陰> Zophoessa callipteris
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2011年 8月 18日 木曜日 .

サトクダマキモドキ 幼虫

サトクダマキモドキ <里管巻擬> Holochlora japonica
バッタ目キリギリス科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 8月 15日 月曜日 .

ネキトンボ


ネキトンボ <根黄蜻蛉> Sympetrum speciosum
トンボ目トンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 8月 11日 木曜日 .

クロヒカゲ

クロヒカゲ <黒日陰> Lethe diana
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 8月 8日 月曜日 .

スケバハゴロモ 幼虫


スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis
カメムシ目ハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 8月 7日 日曜日 .

ミヤマアカネ

ミヤマアカネ <深山茜>Sympetrum pedemontanum elatum
トンボ目トンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 8月 4日 木曜日 .

ヨツスジハナカミキリ

ヨツスジハナカミキリ <四つ筋花天牛> Leptura ochraceofasciata
コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X 107 DX FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5
東温市にて

2011年 8月 3日 水曜日 .

ミドリヒョウモン

ミドリヒョウモン <緑豹紋> Argynnis paphia
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 7月 28日 木曜日 .

イカリモンガ

イカリモンガ <錨紋蛾> Pterodecta felderi
チョウ目イカリモンガ科
イブキトラノオ <伊吹虎の尾> Polygonum bistorta
タデ科イブキトラノオ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2011年 7月 26日 火曜日 .

シモフリシマバエ

シモフリシマバエ <霜降縞蠅> Homoneura euaresta
ハエ目シマバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 7月 20日 水曜日 .

エダシャク

最近見たエダシャクを2題。

ヒロオビトンボエダシャク <広帯蜻蛉枝尺> Cystidia truncangulata

ユウマダラエダシャク <夕斑枝尺> Abraxas miranda
 
チョウ目シャクガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 7月 18日 月曜日 .

ウラギンヒョウモン

ウラギンヒョウモン <裏銀豹紋> Fabriciana adippe  チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2011年 7月 16日 土曜日 .

ガガンボカゲロウ

ガガンボカゲロウ <大蚊蜉蝣> Dipteromimus tipuliformis
カゲロウ目ガガンボカゲロウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2011年 7月 13日 水曜日 .

カミキリムシ

最近見た大型のカミキリムシを2題。

ゴマダラカミキリ <胡麻斑天牛> Anoplophora malasiaca
コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

キボシカミキリ <黄星天牛> Psacothea hilaris
コウチュウ目カミキリムシ科
東温市にて

2011年 7月 8日 金曜日 .

カメノコテントウ

久しぶりに会ったでかいテントウムシ。
体長は約12mm。

カメノコテントウ <亀の甲天道> Aiolocaria hexaspilota
コウチュウ目テントウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

お姫様のほうもかなり久しぶり。
アカメガシワの蜜腺にやって来ました。
体長はぐっと小さく4mmほど。

ヒメカメノコテントウ <姫亀の甲天道> Propylaea japonica
松山市にて

2011年 7月 7日 木曜日 .

ミナミヒメヒラタアブ

去年と似たような写真ではありますが、
交尾飛行、今年も撮れました。



ミナミヒメヒラタアブ <南姫扁虻> Sphaerophoria indiana
ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 7月 5日 火曜日 .

ツバメシジミ

さて、チョウ目三昧もこれにて一段落。

ツバメシジミ <燕小灰> Everes argiades
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 7月 4日 月曜日 .

オオチャバネセセリ

オオチャバネセセリ <大茶羽挵> Polytremis pellucida
チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 7月 2日 土曜日 .

オオベニヘリコケガ

ウツボグサに美麗のガ。
まずは「ヒトリガ科」あたりから探してみるかと図鑑サイトを紐解いたら、大当たり。
比較的簡単に名前がわかりました。

オオベニヘリコケガ <大紅縁苔蛾> Melanaema venata
チョウ目ヒトリガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 7月 1日 金曜日 .

クロアゲハ

クロアゲハ <黒揚羽> Papilio protenor
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 6月 30日 木曜日 .

イチモンジチョウ

翅がかなり傷んでいます。幾多の試練を乗り越えて来たのでしょう。


イチモンジチョウ <一文字蝶> Limenitis camilla
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 6月 29日 水曜日 .

チャバネセセリ

チャバネセセリ <茶羽挵> Pelopidas mathias
チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 6月 28日 火曜日 .

トンボエダシャク

チョウ三昧ではなく、「チョウ目」三昧に訂正しときます。
梅雨はシャクガの季節か。

トンボエダシャク <蜻蛉枝尺> Cystidia stratonice
チョウ目シャクガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 6月 27日 月曜日 .

ツマグロヒョウモン

翅の傷みのないきれいなコでした。
このコを狙ってそ〜っと近づいていったら、
草むらの中の段差が予想以上に大きくて、田んぼに転がり落ちそうになりました。

ツマグロヒョウモン ♀ <褄黒豹紋> Argyreus hyperbius
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 6月 26日 日曜日 .

ナミアゲハ

チョウ三昧の気配。

ナミアゲハ <並揚羽> Papilio xuthus
チョウ目アゲハチョウ科
ヤナギハナガサ <柳花笠> Verbena bonariensis
クマツヅラ科クマツヅラ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 6月 24日 金曜日 .

ミズイロオナガシジミ

長い尾状突起がかわいい初見のチョウ。
さほど珍しい種ではないらしいですが、日中はあまり活動しないそうで、
その分、今まで気づかなかったのでしょうか。

ミズイロオナガシジミ <水色尾長小灰> Antigius attilia
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 6月 21日 火曜日 .

ムラサキシジミ

アラカシにまとわりつくように飛ぶ小さなチョウ。
・・・ムラサキシジミの雌雄は、その翅の青紫の形を見れば簡単に分かりますが、
この時は、それを見ないでも間違いなく雌と分かりました。
なぜなら・・・・

ムラサキシジミ♀ <紫小灰> Narathura japonica
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

・・・卵を産んでいたからです。
というわけで、アラカシの芽に産み付けられた直径0.8mmくらいの卵を
ちょっとトリミングで。

AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ

2011年 6月 19日 日曜日 .

アサヒナカワトンボ


アサヒナカワトンボ <朝比奈川蜻蛉> Mnais strigata
トンボ目カワトンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 6月 18日 土曜日 .

ラミーカミキリ

人の気配には意外と敏感なこの虫ですが、
珍しく正面顔を見せてくれました。


ラミーカミキリ <ラミー天牛> Paraglenea fortunei
コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 6月 16日 木曜日 .

ゾウムシ

最近見たゾウムシを小さい順にまとめて。
 
初見。体長3mmほど、今までに見たゾウムシの中では最小でしょうか。
この時は、ハマナスの葉に見つけましたが、
バラやイチゴなどバラ科の植物を育てているかたには、
かなり嫌われているようです。

イチゴハナゾウムシ <苺花象虫> Anthonomus bisignifer

これも初見。イチゴハナゾウムシよりちょっと大きくて、体長は6mmほど。
シギとゾウという嘴や鼻の長い2つの生き物の名をもらってますね。
確かに長い口吻です。

エゴシギゾウムシ <野茉莉鴫象虫> Curculio styracis 

2008年5月以来、やっと2回目の出会い。体長は8mmくらい。

ホホジロアシナガゾウムシ <頬白足長象虫> Merus erro

比較的、お馴染みか。体長10mm前後。

キスジアシナガゾウムシ <黄条足長象虫> Mecysolobus flavosignatus

かなりお馴染み。
イチゴハナゾウムシに比べると、もう「巨大」と言っていいくらいの16mm。

シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus
  
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市・東温市にて

2011年 6月 13日 月曜日 .

セアカツノカメムシ

薄い翅の下には、こんな毒々しい色が隠されていました。


セアカツノカメムシ <背赤角亀虫> Acanthosoma denticaudum
カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 6月 10日 金曜日 .

ヒメアメンボ

ヒメアメンボ <姫水黽・姫水馬・姫飴坊> Gerris lacustris
カメムシ目アメンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 6月 8日 水曜日 .

ホシベッコウカギバ


ホシベッコウカギバ♂ <星鼈甲鈎翅> Deroca inconclusa
チョウ目カギバガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2011年 6月 6日 月曜日 .

アワダチソウグンバイ

あまり増えてほしくない新参の外来種ですが、
去年よりまた一段と勢力を拡大しているようで、
セイタカアワダチソウの葉を探せば、簡単に見つかります。

アワダチソウグンバイ <泡立草軍配> Corythucha marmorata
カメムシ目グンバイムシ科
Nikon D300 AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ
松山市にて

2011年 6月 3日 金曜日 .

ハムシ

今日は、最近見かけたハムシをまとめて。

アカガネサルハムシ <銅猿葉虫> Acrothinium gaschkevitchii

バラルリツツハムシ <薔薇瑠璃筒葉虫> Cryptocephalus approximatus

イタドリハムシ <虎杖葉虫> Gallerucida bifasciata

クロボシツツハムシ <黒星筒葉虫> Cryptocephalus signaticepus
 
コウチュウ目ハムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町・東温市・松山市にて

2011年 6月 2日 木曜日 .

サシガメ

最近どうもサシガメに縁があるので、まとめて大公開。 
 
まずは初見のこのコから。
名前調べでちょっと苦労。

アカマキバサシガメ <赤牧場刺亀> Gorpis brevilineatus
カメムシ目マキバサシガメ科

これまた初見です。
たまたまのアングルでしたが、きれいなおなかが見えました。

シマサシガメ <縞刺亀> Sphedanolestes impressicollis
カメムシ目サシガメ科

成虫は初見かもしれません。
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシをまさに一刺し。

ヤニサシガメ <脂刺亀> Velinus nodipes
カメムシ目サシガメ科

毎度お馴染み。
今年は、羽化直後の赤い姿を見られず残念。

ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市・松山市にて

2011年 5月 30日 月曜日 .

ネコハエトリ

今回はちと「愛らしさ」に欠けた写真になりましたな。


目は4対、8個。その8つの目でどんな景色を見ているのやら。

ネコハエトリ <猫蝿捕> Carrhotus xanthogramma
クモ目ハエトリグモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 5月 28日 土曜日 .

キクビアオハムシ

イチリンソウの花びら、いや、萼片に見慣れぬ虫。

キクビアオハムシ <黄首青葉虫> Agelasa nigriceps
コウチュウ目ハムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 5月 26日 木曜日 .

ヒメコブオトシブミ

あんまり会う機会もないのに、この日は一ヶ所で4匹も見てしまいました。

ヒメコブオトシブミ <姫瘤落文> Phymatapoderus pavens
コウチュウ目オトシブミ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 5月 24日 火曜日 .

トゲヒゲトラカミキリ

おのが遺伝子を残さんと頑張るカップル。
なぜか、オスの中肢がバンザイ状態。
初見の虫ながら、「カミキリムシの類ではなかろうか」と、
想像がつくようになりました、ワタクシも。

トゲヒゲトラカミキリ <刺髭虎天牛> Demonax transilis
コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 5月 12日 木曜日 .

オオゾウムシ

久しぶりに会った、でかいゾウムシ。


オオゾウムシ <大象虫> Sipalinus gigas
コウチュウ目オサゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2011年 5月 10日 火曜日 .

マルカメムシ

マルカメムシ <丸亀虫> Megacopta punctatissima
カメムシ目マルカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2011年 4月 28日 木曜日 .

スジグロシロチョウ

珍しく大接近を許してくれました。


複眼の表面にピントを合わせたショットを、
ぐっとトリミングしてみましたが、毛はありませんでした。

スジグロシロチョウ <条黒白蝶> Pieris melete
チョウ目シロチョウ科
Nikon D300 AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ
伊予市にて

2011年 4月 14日 木曜日 .

ヒメツチハンミョウ

体液に毒あり、注意を要す。

ヒメツチハンミョウ <姫土斑猫> Meloe coarctatus
コウチュウ目ツチハンミョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2011年 4月 9日 土曜日 .

ビロードツリアブ

紛うこと無き春、という気分にさせてくれます。

ビロードツリアブ <ビロード吊虻> Bombylius major
ハエ目ツリアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 4月 8日 金曜日 .

ムラサキシジミ

成虫で冬を越すこの蝶。
どんな試練を乗り越えてきたのか、左の触角がちょっと短いですが、
暖かな春の陽射しの中を元気に飛び回っていました。


ムラサキシジミ♀ <紫小灰> Narathura japonica
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 4月 5日 火曜日 .

アカタテハ

複眼の毛にハマる気配。

アカタテハ <赤立羽> Vanessa indica
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2011年 4月 4日 月曜日 .

ルリシジミ

改造マクロは、レンズ先数センチのところの一点でしかピントが合いません。
愛想がいいのか、吸水に夢中なのか、
このコが、そこまでの接近を許してくれました。


ぐっとトリミングしてみると、話に聞いていた複眼の毛が見えました。

ルリシジミ <瑠璃小灰> Celastrina argiolus
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ
伊予市にて

2011年 3月 31日 木曜日 .

ルリタテハ

春の陽射しの下、道端で日光浴。
さて、お陰さまで当ブログも丸6年。


ルリタテハ <瑠璃立羽> Kaniska canace チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
松山市にて

2011年 3月 21日 月曜日 .

ヒメナガメ

カメムシモデルの一番手は、このコ。

ヒメナガメ <姫菜亀> Eurydema dominulus カメムシ目カメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 3月 19日 土曜日 .

アカタテハ

今年の蝶モデル一番手は、このコ。

アカタテハ <赤立羽> Vanessa indica チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2011年 1月 5日 水曜日 .

ツマグロキンバエ

赤いサザンカの花に見つけた、魅惑の縞々複眼、ツマキンちゃんに、
今年の「虫第一号」の栄誉?を。

ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta ハエ目クロバエ科 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市(とうおんし)にて

2010年 11月 18日 木曜日 .

チャバネセセリ

チャバネセセリ <茶羽挵> Pelopidas mathias チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 11月 12日 金曜日 .

イチモンジセセリ

ツワブキの花に、見慣れたセセリ。
後翅の白い斑紋が今ひとつきれいに並んでいませんが、
たぶんオオチャバネセセリではなく、イチモンジセセリのほうでしょう。

イチモンジセセリ <一文字挵> Parnara guttata チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 11月 5日 金曜日 .

オオハナアブ

コセンダングサの花に、見覚えある複眼。


オオハナアブ♀ <大花虻> Megaspis zonata ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2010年 10月 28日 木曜日 .

ヤマトシジミ

ヤマトシジミ <大和小灰> Pseudozizeeria maha チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 26日 火曜日 .

ハヤシノウマオイ

ハヤシノウマオイ <林の馬追> Hexacentrus japonicus バッタ目キリギリス科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 22日 金曜日 .

アカタテハ

アカソバの花の上。


アカタテハ <赤立羽> Vanessa indica チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 21日 木曜日 .

シモフリシマバエ

シモフリシマバエ <霜降縞蠅> Homoneura euaresta ハエ目シマバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 18日 月曜日 .

ネコハエトリ

この愛らしさは、ちょっとハマる。

ネコハエトリ <猫蝿捕> Carrhotus xanthogramma クモ目ハエトリグモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 15日 金曜日 .

キタキチョウ

狙われている。

キタキチョウ <北黄蝶> Eurema mandarina チョウ目シロチョウ科
アキノノゲシ <秋の野芥子> Lactuca indica キク科アキノノゲシ属

ハラビロカマキリ <腹広螳螂> Hierodula patellifera カマキリ目カマキリ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 12日 火曜日 .

スズバチ

鋭意製作中。

スズバチ <鈴蜂> Oreumenes decoratus ハチ目スズメバチ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 10月 9日 土曜日 .

ツマグロキンバエ

ツルボにやって来たツマキンちゃん。
一昨年の秋に初めて見て以来、なぜかお気に入り。
その複眼の2番目と7番目の縞の色が他の縞とは違うことに
今回やっと気が付きました。

ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta ハエ目クロバエ科 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 7日 木曜日 .

クロミスジシロエダシャク

クロミスジシロエダシャク <黒三条白枝尺> Myrteta angelica チョウ目シャクガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 5日 火曜日 .

ツチイナゴ 幼虫

ツチイナゴ <土蝗・土稲子> Patanga japonica バッタ目イナゴ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 10月 2日 土曜日 .

ツバメシジミ

ツバメシジミ ♀ <燕小灰> Everes argiades チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 30日 木曜日 .

ミドリヒョウモン

ミドリヒョウモン <緑豹紋> Argynnis paphia チョウ目タテハチョウ科

ウド <独活> Aralia cordata ウコギ科タラノキ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 9月 29日 水曜日 .

スケバハゴロモ

あの幼虫が、やがてこうなります。

スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis カメムシ目ハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 9月 26日 日曜日 .

ヒトツメカギバ

ヒトツメカギバ <一目鉤羽> Auzata superba チョウ目カギバガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 25日 土曜日 .

クロコノマチョウ 蛹

成虫はちょっと地味ですが、蛹はなかなかの美しさ。

クロコノマチョウ <黒木の間蝶> Melanitis phedima チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
久万高原町にて

2010年 9月 23日 木曜日 .

ヒメカマキリ

クズの葉上、見覚えある独特の複眼。

ヒメカマキリ <姫螳螂> Acromantis japonica カマキリ目ヒメカマキリ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 22日 水曜日 .

アオバハゴロモ

アオバハゴロモ <青羽羽衣> Geisha distinctissima カメムシ目アオバハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 20日 月曜日 .

ホシホウジャク

飛んでいないホウジャクを見るのは初めて。

ホシホウジャク <星蜂雀> Macroglossum pyrrhosticta チョウ目スズメガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 18日 土曜日 .

アブラゼミ

モチノキの幹に、夏の名残のセミ。
なぜか、セミは今まで一度も撮ったことがありませんでした。

アブラゼミ <油蝉> Graptopsaltria nigrofuscata カメムシ目セミ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 16日 木曜日 .

アカスジシロコケガ

草むらに身を潜め。
いや、結構目立ってました。

アカスジシロコケガ♀ <赤条白苔蛾> Cyana hamata チョウ目ヒトリガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 12日 日曜日 .

ゴマダラチョウ

去年と同じ木で、また会えました。
相変わらず、スズメバチも来てましたけど。

ゴマダラチョウ <胡麻斑蝶> Hestina persimilis japonica チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 11日 土曜日 .

シロコブゾウムシ

雨上がりの道端でイタチハギを見ていたら、馴染みのゾウムシ発見。
さらに周りを探すと、いるわいるわ、数えたらあっという間に十数匹。
一度にこんなにたくさんの、というより複数のシロコブちゃんを見るのは初めて。


ガードレールのデリネーター(視線誘導標)にもいました。
こんなところで何してるんでしょ。

シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 9月 5日 日曜日 .

エダナナフシ

イタドリの葉上に見つけたナナフシは、前脚の左右の長さがちょいと違う。
調べてみると、彼らは脚を失っても脱皮を重ねる過程でまた再生するのだとか。
驚異の生命力、命の神秘ですなぁ。

エダナナフシ <枝竹節虫・枝七節> Phraortes illepidus ナナフシ目ナナフシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2010年 9月 1日 水曜日 .

ヒメキマダラヒカゲ

ノリウツギの花に、久しぶりの蝶。

ヒメキマダラヒカゲ <姫黄斑日陰> Zophoessa callipteris チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
石鎚山系にて

2010年 8月 31日 火曜日 .

ホシシリアゲ

昨日に続きオタカラコウは、今日も脇役。
背中の棒のような突起には、後で気づきました。

ホシシリアゲ ♂ <星尻上> Panorpa takenouchii  シリアゲムシ目シリアゲムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
石鎚山系にて

在庫を探したら、6月に撮った雌の写真がありました。
食事はこんなふうに。

ホシシリアゲ♀
東温市にて

2010年 8月 30日 月曜日 .

ウラギンヒョウモン

ウラギンヒョウモン <裏銀豹紋> Fabriciana adippe  チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
石鎚山系にて

2010年 8月 28日 土曜日 .

ガガンボカゲロウ

いろいろ調べてみて、たぶんこの同定であっていると思うのでのすが、
3本あるはずの尾が2本しかないのが、解せませぬ。

ガガンボカゲロウ <大蚊蜉蝣> Dipteromimus tipuliformis カゲロウ目ガガンボカゲロウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
石鎚山系にて

2010年 8月 26日 木曜日 .

ムラサキシジミ

見るのは2回目、羽を広げているところは初めて。
蝶に関しては、どうも「ヒカリモノ」が好きなようです、私ゃ。


指に乗ってくれました。


魅惑の瞳。

ムラサキシジミ♀ <紫小灰> Narathura japonica チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
石鎚山系にて

2010年 8月 25日 水曜日 .

アゲハモドキ

アゲハのようでアゲハでない。
幼虫は何度か見ましたが、成虫は初めて。

アゲハモドキ <揚羽擬> Epicopeia hainesii  チョウ目アゲハモドキガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 8月 23日 月曜日 .

ヒメツノカメムシ 幼虫

なかなか壮観。


別の場所で見つけました。
卵から孵ったばかりと思しき幼虫が、お母さんのおなかの下で守られています。

ヒメツノカメムシ <姫角龜虫> Elasmucha putoni カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2010年 8月 21日 土曜日 .

ミヤマカワトンボ

ミヤマカワトンボ♀ <深山川蜻蛉> Calopteryx cornelia トンボ目カワトンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて

2010年 8月 19日 木曜日 .

カラスアゲハ


カラスアゲハ♂ <烏揚羽> Papilio bianor チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて

2010年 8月 17日 火曜日 .

ミヤマカラスアゲハ


ミヤマカラスアゲハ ♂ <深山烏揚羽> Papilio maackii チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
内子町にて

2010年 8月 12日 木曜日 .

コムラサキ

路上の朱色は、車に轢かれたサワガニか。
そこに口吻を伸ばすタテハの仲間と思しき蝶、たぶん初見。


広げた羽に、煌めく美麗の青紫。


コムラサキ <小紫> Apatura metis チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
内子町にて

2010年 8月 10日 火曜日 .

ナガヒラタアブ

ヒメジョオンの花にやってきた鮮やかな朱色。

ナガヒラタアブ <長扁虻> Asarkina porcina ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2010年 8月 8日 日曜日 .

スジグロシロチョウ

スジグロシロチョウ <条黒白蝶> Pieris melete チョウ目シロチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
久万高原町にて

2010年 8月 6日 金曜日 .

スケバハゴロモ 幼虫

メヤブマオと思しき花に、なにやら羽毛か綿毛の様なものが・・・

メヤブマオ <雌薮苧麻> Boehmeria platanifolia イラクサ科カラムシ属

近づいてよく見ると、ますます怪しい。
つっつくと弾かれたように飛び跳ねますがな。


おお、これはネットの図鑑で見たことがあるハゴロモの幼虫ではなかろうか。

スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis カメムシ目ハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 8月 4日 水曜日 .

ナツアカネ

ナツアカネ <夏茜> Sympetrum darwinianum トンボ目トンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 8月 2日 月曜日 .

テングチョウ

山の湿った裸地を飛びまわるチョウ。
ミネラルたっぷりのおいしい水はなかなか見つからないようで、
ちょっと一休み。

テングチョウ <天狗蝶> Libythea celtis チョウ目テングチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 7月 30日 金曜日 .

スグリシロエダシャク

鮮やかなコントラスト。

スグリシロエダシャク <酸塊白枝尺> Abraxas grossulariata チョウ目シャクガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
石鎚山系にて

2010年 7月 28日 水曜日 .

サカハチチョウ 夏型

淡いピンクの花は、野生化したセイヨウノコギリソウか。
夏生まれのサカハッちゃんがやってきました。

サカハチチョウ (夏型) <逆八蝶> Araschnia burejana チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 7月 24日 土曜日 .

ヤマクダマキモドキ 幼虫

ヤマクダマキモドキ ♀ <山管巻擬> Holochlora longifissa バッタ目キリギリス科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2010年 7月 22日 木曜日 .

ショウジョウトンボ

この赤さは感動的。
名前はよく知っていましたが、初めて見ました。

ショウジョウトンボ <猩々蜻蛉> Crocothemis servilia mariannae トンボ目トンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 7月 21日 水曜日 .

アサギマダラ

ヒヨドリバナにアサギマダラの舞う季節。


アサギマダラ <浅葱斑> Parantica sita チョウ目タテハチョウ科
ヒヨドリバナ <鵯花> Eupatorium makinoi キク科ヒヨドリバナ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2010年 7月 14日 水曜日 .

セマダラコガネ

セマダラコガネ <背斑黄金> Blitopertha orientalis
コウチュウ目コガネムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 7月 13日 火曜日 .

オオモンクロベッコウ

艶やかな黒と鮮やかなオレンジの初見の蜂。
ちょっとカメラの位置が悪くて、その肝心のオレンジが隠れてしまいました。

オオモンクロベッコウ <大紋黒鼈甲> Anoplius samariensis ハチ目ベッコウバチ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 7月 12日 月曜日 .

ホソバセセリ

セセリチョウは何種類か見てきましたが、
羽の白斑のこの並びはたぶん初めて。

ホソバセセリ <細羽挵> Isoteinon lamprospilus チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 7月 8日 木曜日 .

ハグロトンボ

金色に光る一瞬があります。

ハグロトンボ <羽黒蜻蛉> Calopteryx atrata トンボ目カワトンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
松山市にて

2010年 7月 7日 水曜日 .

アワダチソウグンバイ

思いっきりアップで撮っても、その体の構造がよくわかりませぬ。


アワダチソウグンバイ <泡立草軍配> Corythucha marmorata カメムシ目グンバイムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 7月 5日 月曜日 .

マユタテアカネ

マユタテアカネ <眉立茜> Sympetrum eroticum トンボ目トンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 6月 30日 水曜日 .

クロセセリ

初めて見るチョウ。
調べてみると、もともとは南方系ながら、「温暖化の影響」か、
現在北に生息域を拡げつつあるチョウだとか。
さて、これから見る機会も増えるのでしょうか。

クロセセリ <黒挵>  Notocrypta curvifascia  チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 29日 火曜日 .

オジロアシナガゾウムシ

オジロアシナガゾウムシ <尾白足長象虫> Mesalcidodes trifidus コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 27日 日曜日 .

ヒメウラナミジャノメ


ヒメウラナミジャノメ <姫裏波蛇目> Ypthima argus チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 24日 木曜日 .

シロコブゾウムシ

レンズを眼前に持って行っても微動だにしない「死んだふりモード」。

シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 22日 火曜日 .

シコクトゲオトンボ

四国固有のトンボだとか、たぶんお初でしょう。

シコクトゲオトンボ <四国棘尾蜻蛉> Rhipidolestes hiraoi トンボ目ヤマイトトンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 20日 日曜日 .

シロオビアワフキ

シロオビアワフキ <白帯泡吹> Aphrophora intermedia カメムシ目アワフキムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 6月 18日 金曜日 .

ミナミヒメヒラタアブ

交尾飛行。
結構長い時間、一点に留まっていてくれたので、
そこそこピントも合わせられました。
種名は「ヒメヒラタアブの仲間」としておいたほうが無難とは思いますが、
とりあえずここは、素人同定でミナミヒメヒラタアブということに。


ミナミヒメヒラタアブ <南姫扁虻> Sphaerophoria indiana ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 6月 16日 水曜日 .

アカスジカメムシ

アバンギャルドなこのデザイン、いつか会いたかったカメちゃん。
雨上がりの草むらで感激の対面。思っていたより小さかったなぁ。


アカスジカメムシ <赤条亀虫> Graphosoma rubrolineatum カメムシ目カメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 6月 8日 火曜日 .

コチャバネセセリ

コチャバネセセリ <小茶羽挵> Thoressa varia チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2010年 6月 5日 土曜日 .

ニワハンミョウ

珍しくハンミョウが近くで撮らせてくれました。

ニワハンミョウ <庭斑猫> Cicindela japana コウチュウ目ハンミョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 4日 金曜日 .

ヒメクロサナエ

今年最初のトンボ撮りは、標高750mあたり。

ヒメクロサナエ <姫黒早苗> Lanthus fujiacus トンボ目サナエトンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 6月 3日 木曜日 .

ヒメギス

ヒメギス <姫螽斯> Metrioptera engelhardti バッタ目キリギリス科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 5月 30日 日曜日 .

ヒメシロコブゾウムシ

この前見たのはシロコブゾウムシのほうだったか。
この姫様は、たぶんお初です。

ヒメシロコブゾウムシ <姫白瘤象虫> Dermatoxenus caesicollis コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 5月 27日 木曜日 .

ヒメツノカメムシ

ヒメツノカメムシ <姫角龜虫> Elasmucha putoni カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 5月 22日 土曜日 .

ジョウカイボン

ジョウカイボン <浄海坊> Athemus suturellus コウチュウ目ジョウカイボン科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
高知県仁淀川町にて

2010年 5月 18日 火曜日 .

コミスジ


コミスジ <小三条> Neptis sappho チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 5月 14日 金曜日 .

イカリモンガ

イカリモンガ <錨紋蛾> Pterodecta felderi チョウ目イカリモンガ科
コンロンソウ <崑崙草> Cardamine leucantha アブラナ科タネツケバナ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2010年 5月 11日 火曜日 .

クロボシツツハムシ

ギシギシの仲間と思しき葉に、見慣れぬ甲虫。
テントウムシかと思いきや、ちょっと胴長。

クロボシツツハムシ <黒星筒葉虫> Cryptocephalus signaticepus コウチュウ目ハムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2010年 5月 9日 日曜日 .

コブヒゲボソゾウムシ

ムラサキケマンの花伝いに歩く小さな虫が、
傾きかけた陽に照らされていました。

コブヒゲボソゾウムシ <瘤髭細象虫> Phyllobius picipes コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2010年 5月 8日 土曜日 .

ヒメナガメ

ヒメナガメ <姫菜亀> Eurydema dominulus カメムシ目カメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2010年 5月 4日 火曜日 .

ヤブキリ 幼虫

ヤブキリ <藪螽斯> Tettigonia orientalis バッタ目キリギリス科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 4月 27日 火曜日 .

モンシロチョウ

たぶん平地では、一番見ているはずの蝶ですが、
人間に近寄られるのはあまり好きでないようで
一度としてまともに撮らせてもらったことがありませんでした。
このコは、まだ体が暖まってなかったのか、
ひょっとすると羽化して間がないのか、
ありがたいことに、大接近を許してくれました。


モンシロチョウ <紋白蝶> Pieris rapae チョウ目シロチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

その後しばらくすると、元気に花の間を飛び始めました。

2010年 4月 18日 日曜日 .

ヘリグロホソハマキモドキ

スズメノヤリのてっぺんに小さな蛾。


ヘリグロホソハマキモドキ <縁黒細葉巻擬>
Glyphipterix nigromarginata チョウ目ホソハマキモドキガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 4月 7日 水曜日 .

イタドリハムシ

イタドリハムシ <虎杖葉虫> Gallerucida bifasciata コウチュウ目ハムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 4月 3日 土曜日 .

ニホンチュウレンジバチ

折れたナズナの茎に見慣れぬ蜂。
ネットを紐解き、この名にたどり着きました。
バラの茎に卵を産むということなので、
いつかバラ園など訪ねる機会があったら、また探してみましょう。

ニホンチュウレンジバチ <日本鐫花娘子蜂> Arge nipponensis ハチ目ミフシハバチ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 3月 30日 火曜日 .

アカタテハ

成虫越冬の厳しさか、羽がだいぶ傷んでいます。
それでも久しぶりの暖かな陽射しの中、元気に飛び回っていました。


元気すぎて、なかなかカメラに収まってくれませんでしたが、
最後にやっとここまで近づかせてもらいました。

アカタテハ <赤立羽> Vanessa indica チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 3月 26日 金曜日 .

ホソヒラタアブ

ホソヒラタアブ <細扁虻> Episyrphus balteatus ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2010年 3月 12日 金曜日 .

ゴマフリドクガ 幼虫

ポカポカ陽気の晴天が続いていた頃、フユアオイの葉に派手な幼虫。
先日の寒波は、無事しのげたでしょうか。

ゴマフリドクガ <胡麻振毒蛾> Somena pulverea チョウ目ドクガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 3月 8日 月曜日 .

エサキモンキツノカメムシ

あらま、今年ははやばやと、ハートマークのこのカメちゃんに会いました。

エサキモンキツノカメムシ <江崎紋黄角亀虫> Sastragala esakii カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 2月 28日 日曜日 .

ナナホシテントウ

コンクリートの畦でひなたぼっこをしているテントウムシを発見。
じっと動かないのを確認して、初の昆虫高倍率接写。
・・・結構怖い顔でした。

ナナホシテントウ <七星天道> Coccinella septempunctata コウチュウ目テントウムシ科
Nikon D300 TAMRON 28-70mm F3.5-4.5 (リバースアダプターを介して逆付け)
東温市にて

2010年 2月 23日 火曜日 .

ルリタテハ

まずは体を温めて。
春本番のような陽気に、成虫で冬を越した蝶たちも姿を現し始めました。

ルリタテハ <瑠璃立羽> Kaniska canace チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
伊予市にて

2010年 2月 21日 日曜日 .

ツマグロヒョウモン 幼虫

春を思わせる陽射しの中、オオイヌノフグリやホトケノザが咲き誇る畦の一角に、
何やらアヤシゲナ幼虫発見。
調べてみると、あの馴染みの蝶の幼き日の姿でありました。

ツマグロヒョウモン <褄黒豹紋> Argyreus hyperbius チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 2月 17日 水曜日 .

ナミアゲハ 蛹

自動販売機の下に敷かれているコンクリートの基礎に蛹を見つけました。
地上数センチ、またえらく低いところを選んだものですが、
春には無事羽化できることを祈りつつ、観察を続けたいと思います。

ナミアゲハ <並揚羽> Papilio xuthus チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2010年 2月 13日 土曜日 .

ナミホシヒラタアブ

今年初めての虫撮り。
今週前半の異常な暖かさに誘われてのお出ましでしょうか。

ナミホシヒラタアブ ♀ <並星扁虻> Metasyrphus nitens ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2010年 1月 17日 日曜日 .

ウスタビガ 繭

久しぶりに見た薄緑色の繭。
繭の左下あたりに付いている黒っぽい粒は、
羽化後、すぐに交尾して生み付けられた卵でしょうか。

ウスタビガ <薄手火蛾・薄足袋蛾> Rhodinia fugax fugax チョウ目ヤママユガ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2009年 12月 16日 水曜日 .

ウスモンミドリカスミカメ

陽を浴びたノジギクの花に、見慣れぬ虫。
同定は、今一つ確信がもてませぬが、そんなに大ハズレでもありますまい。

ウスモンミドリカスミカメ <薄紋緑霞亀> Taylorilygus pallidulus カメムシ目カスミカメムシ科
ノジギク <野路菊> Chrysanthemum japonense キク科キク属
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
伊予市にて

2009年 11月 12日 木曜日 .

ツマグロキンバエ

ツワブキの花に、見覚えのある縞々の複眼。

ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta ハエ目クロバエ科 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 11月 7日 土曜日 .

コガネオオハリバエ

大きめのハエがアップで撮らせてくれました。
同定は少々怪しいです。

コガネオオハリバエ <黄金大針蠅> Servilla luteola ハエ目ヤドリバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 10月 31日 土曜日 .

ヤマトシジミ

山里の秋を彩るアカソバ畑に、小さな蝶。

ヤマトシジミ <大和小灰> Pseudozizeeria maha チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 10月 27日 火曜日 .

ウスキツバメエダシャク

前後の羽の線が見事につながったこの蛾は、前にも見たシロツバメエダシャクと、
何の疑いもなく思いましたが、念のために調べてたら、ちょっと違ってました。

ウスキツバメエダシャク <薄黄燕枝尺> Ourapteryx nivea チョウ目シャクガ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
松山市にて

2009年 10月 22日 木曜日 .

キタテハ

穏やかな秋の陽射しの下、コセンダングサの花に馴染みの蝶。
成虫のまま越冬する彼ら。また春の陽射しの下で元気な姿を見たいものです。

キタテハ <黄立羽> Polygonia c-aureum チョウ目タテハチョウ科
コセンダングサ <小栴檀草> Bidens pilosa キク科センダングサ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 10月 21日 水曜日 .

ハマオモトヨトウ 幼虫

花壇の白い花に見慣れぬ虫。
調べてみると、ハマオモトヨトウという蛾の幼虫でした。
この幼虫の好物は、その名の通りハマオモト(ハマユウ)などヒガンバナ科の植物で、
ここではタマスダレを食べています。
頭なのか、お尻なのかも分からないまま撮りましたが、手前がお尻です。

ハマオモトヨトウ <浜万年青夜盗> Brithys crini チョウ目ヤガ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
東温市にて

2009年 10月 19日 月曜日 .

アカスジキンカメムシ 幼虫

妖しく光る。

アカスジキンカメムシ <赤条金亀虫> Poecilocoris lewisi カメムシ目キンカメムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
久万高原町にて

2009年 10月 14日 水曜日 .

ゴイシシジミ

風も寒くなってきた山に初見の、しかし何故か名前は知っていたチョウ。
同じチョウを左右から撮ってもあまり意味はないのですが、
ま、光の違いでもお楽しみ下さい。


ゴイシシジミ <碁石小灰> Taraka hamada チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 10月 6日 火曜日 .

ニトベハラボソツリアブ

だいぶ花の落ちたナギナタコウジュに、馴染みのツリアブ。

ニトベハラボソツリアブ <新渡戸腹細釣虻> Systropus nitobei ハエ目ツリアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 9月 25日 金曜日 .

ナミハンミョウ

姿は美しく、形相は荒々しく。


ナミハンミョウ <並斑猫> Cicindela chinensis japonica コウチュウ目ハンミョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

2009年 9月 23日 水曜日 .

ドロノキハムシ

この日、ハナイカリの周りで目立っていたのは、この虫。

ドロノキハムシ <泥の木葉虫> Chrysomela populi コウチュウ目ハムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
石鎚山系にて

2009年 9月 16日 水曜日 .

クロウリハムシ

萼だけになってしまったナンバンハコベの上にちょこんと。
オレンジ色の頭に黒い目が妙にかわいいこの虫は、最近よく見かけます。

クロウリハムシ <黒瓜葉虫> Aulacophora nigripennis コウチュウ目ハムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
石鎚山系にて

2009年 9月 14日 月曜日 .

アオイラガ

背中の青は、ヒロヘリアオイラガにも負けぬ美しさ。

アオイラガ <青毒棘蛾> Parasa consocia チョウ目イラガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 9月 11日 金曜日 .

キマダラセセリ

キマダラセセリ <黄斑挵> Potanthus flavum チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2009年 9月 8日 火曜日 .

ハナダカハナアブ

四国カルストにもツリフネソウがあったとは知りませんでしたなぁ。
それはさておき、そのツリフネソウに見慣れぬアブ。
相変わらずの危険な素人同定ですが、ハナダカハナアブではなかろうかと。
特徴的な口吻がよくわかる角度から撮れば良かったのですが、後の祭り。
その代わりに、背中に映った私の姿でもお楽しみ下さい。

ハナダカハナアブ ♂ <鼻高花虻> Rhingia laevigata ハエ目 ハナアブ科
ツリフネソウ <釣舟草> Impatiens textori ツリフネソウ科ツリフネソウ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
四国カルストにて

2009年 9月 4日 金曜日 .

オオハナアブ

ウドとおぼしき花にみつけた、ハナアブの類では久々の新顔。
複眼の模様が印象的。

オオハナアブ♀ <大花虻> Megaspis zonata ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 9月 1日 火曜日 .

ヒメキマダラセセリ

毛むくじゃらの顔が、また愛らしい。

ヒメキマダラセセリ <姫黄斑挵> Ochlodes ochraceus チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 8月 26日 水曜日 .

ホソクビツユムシ

ホソクビツユムシ <細首露虫> Shirakisotima japonica バッタ目キリギリス科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 8月 18日 火曜日 .

スミナガシ

アジサイの葉に、久々のチョウ。
もっとゆっくり再会の喜びに浸りたかったのですが、
この1枚を撮らせてくれただけで、あっという間に飛び去りました。

スミナガシ <墨流し> Dichorragia nesimachus チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 8月 15日 土曜日 .

オオクロヤブカ

ヤブミョウガにヤブカ。
キンパラナガハシカのような「色」のインパクトはないですが、
横から見るとノコギリの歯のような白と黒のギザギザ模様が印象的。
いや、それもレンズを通して、初めて気づいたことですが。

オオクロヤブカ <大黒藪蚊> Armigeres subalbatus ハエ目カ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2009年 8月 11日 火曜日 .

アサギマダラ

この羽の美しさを写真で表現できたら、万年初心者も卒業できると思うのですが、
「日暮れて途遠し」であります。

アサギマダラ <浅葱斑> Parantica sita チョウ目タテハチョウ科
ヒヨドリバナ <鵯花> Eupatorium makinoi キク科ヒヨドリバナ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 8月 8日 土曜日 .

マユタテアカネ

山里は、赤トンボで賑わっています。

マユタテアカネ <眉立茜> Sympetrum eroticum トンボ目トンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 8月 5日 水曜日 .

アカガネコハナバチ

ヒメジョオンの花に、見慣れぬハチ。
「くろがね」が鉄なら、「あかがね」は銅か。
銅というよりは、日本画の金泥のように鈍く美しく輝いていました。

アカガネコハナバチ <銅小花蜂> Halictus aerarius ハチ目コハナバチ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 7月 30日 木曜日 .

ヒロヘリアオイラガ

アリ達の警護も完璧ではないようで、
やっぱり、アカメガシワの葉を食べる虫はやってきます。

ヒロヘリアオイラガ <広縁青毒棘蛾> Parasa lepida チョウ目イラガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2009年 7月 26日 日曜日 .

ベニオビヒゲナガ

イタドリの花に美しい蛾。
この赤い帯は、いかなる必然によってそこに描かれたのでしょうか。

ベニオビヒゲナガ <紅帯髭長> Nemophora rubrofascia チョウ目ヒゲナガガ科
イタドリ <虎杖・痛取> Reynoutria japonica タデ科イタドリ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 7月 24日 金曜日 .

ゴマダラチョウ

クヌギの幹から樹液が流れ出た、「クヌギ酒場」とか「昆虫酒場」と呼ばれる場所。
この日のお客の中に、カラフルな目と口吻の見慣れぬ顔が。


じつはこの木の裏側には、酒場の荒くれ者、オオスズメバチも来ていて、
かなりビビりながらの撮影です。

ゴマダラチョウ <胡麻斑蝶> Hestina persimilis japonica チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 7月 21日 火曜日 .

セアカツノカメムシ

ハサミツノカメムシのそれよりはちょっと小さいものの、
このカメムシの雄もお尻にハサミを持っているとか。
どうやらこのコは、雌のようです。

セアカツノカメムシ <背赤角亀虫> Acanthosoma denticauda カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 7月 16日 木曜日 .

キンパラナガハシカ

1匹の蚊がハエドクソウの花に留まりました。
レンズを通して初めて、その頭の鮮やかな青に気づきました。

キンパラナガハシカ <金腹長嘴蚊> Tripteroides bambusa ハエ目カ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2009年 7月 15日 水曜日 .

ヤマトシジミ

ヤマトシジミ <大和小灰> Pseudozizeeria maha チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2009年 7月 13日 月曜日 .

ゴマダラカミキリ

いきなりどこからともなく飛んできて目の前に留まりました。
久しぶりに見る大きなカミキリムシに、ちょっとビビりました。
顔はゴッツイですが、こう見えて草食系、いや、木食系です。

ゴマダラカミキリ <胡麻斑天牛> Anoplophora malasiaca コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 7月 10日 金曜日 .

アワダチソウグンバイ

セイタカアワダチソウの葉裏に体長3mm程の虫。
今年になってよく見かけるようになりました。
アワダチソウの類にだけ付いていれば良かったものを、
農作物にも害を為す困り者の外来種だとか。

アワダチソウグンバイ <泡立草軍配> Corythucha marmorata カメムシ目グンバイムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 7月 8日 水曜日 .

シロシタホタルガ

初めて知ったシロシタホタルガの美しさ。

シロシタホタルガ <白下蛍蛾> Chalcosia remota チョウ目マダラガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2009年 7月 4日 土曜日 .

ハリカメムシ

ヒメジョオンに集う虫をもう一題。

ハリカメムシ <針亀虫> Cletus rusticus カメムシ目ヘリカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 7月 3日 金曜日 .

コチャバネセセリ

コチャバネセセリ <小茶羽挵> Thoressa varia チョウ目セセリチョウ科
ヒメジョオン <姫女苑> Erigeron annuus キク科ムカシヨモギ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 7月 1日 水曜日 .

ハサミツノカメムシ

赤い鋏と角は、同じツノカメムシの仲間エサキモンキツノカメムシのハートマークに
勝るとも劣らぬインパクト。

ハサミツノカメムシ ♂ <鋏角亀虫> Acanthosoma labiduroides カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 6月 27日 土曜日 .

カクモンヒトリ

カクモンヒトリ ♀ <角紋灯蛾> Lemyra inaequalis チョウ目ヒトリガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 6月 23日 火曜日 .

ミドリヒョウモン

夏の陽射しの下、また命が継がれていきます。

ミドリヒョウモン <緑豹紋> Argynnis paphia チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 6月 20日 土曜日 .

ウメエダシャク

東温市にある愛媛県森の交流センター( 緑化センター)では、大発生。
ウメの木の周りを乱舞しています。

ウメエダシャク <梅枝尺> Cystidia couaggaria チョウ目シャクガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 6月 17日 水曜日 .

クロアゲハ

クロアゲハ <黒揚羽> Papilio protenor チョウ目アゲハチョウ科
ムシトリナデシコ <虫取り撫子> Silene armeria ナデシコ科マンテマ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 6月 15日 月曜日 .

マガリケムシヒキ

頭の後あたり、前向きに折れ曲がった毛をよりどころに同定。

マガリケムシヒキ <曲毛虫曳> Neoitamus angusticornis ハエ目ムシヒキアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2009年 6月 12日 金曜日 .

イシガケチョウ

道端の石清水が溢れてできたぬかるみは、さぞかし甘露。
久しぶりに見るチョウもやって来ました。

イシガケチョウ <石崖蝶> Cyrestis thyodamas チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて

2009年 6月 9日 火曜日 .

テングチョウ

一見乾いた様に見えるこの石からも何かミネラルが吸収できるのか、
盛んに口吻を伸ばしていました。

テングチョウ <天狗蝶> Libythea celtis チョウ目テングチョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
松山市にて

2009年 6月 6日 土曜日 .

エサキモンキツノカメムシ

ミズキの葉に、カメムシのカップル。
去年までは数えるほどしか見ていないこの背中のハートマーク、
今年は妙に見る機会が多いのは、何故。

エサキモンキツノカメムシ <江崎紋黄角亀虫> Sastragala esakii カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 6月 4日 木曜日 .

コミスジ

コミスジ <小三条> Neptis sappho チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2009年 5月 31日 日曜日 .

アオスジアゲハ

田植えも終わった棚田。
その畦の一角に咲くシロツメクサにやって来たアゲハ。
いつもはなかなか近づかせてくれませんが、この時は珍しく・・・。

アオスジアゲハ <青条揚羽> Graphium sarpedon チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
東温市にて

2009年 5月 28日 木曜日 .

アカスジキンカメムシ

久々に成虫発見。
成虫を見るのは、これでやっと3回目。

アカスジキンカメムシ <赤条金亀虫> Poecilocoris lewisi カメムシ目キンカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2009年 5月 25日 月曜日 .

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモン ♂ <褄黒豹紋> Argyreus hyperbius チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 5月 23日 土曜日 .

サカハチチョウ 春型

初夏だ、コンロンソウだ、サカハっちゃんだ。

サカハチチョウ (春型) <逆八蝶> Araschnia burejana チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 5月 21日 木曜日 .

ヨコヅナサシガメ

久しぶりに、羽化直後の成虫を見ました。
この赤さとデカさは、強烈。


赤から黒に変化するのにどれくらい時間がかかるのか、
ネットを探しても答えが見つけられません。

ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
東温市にて

2009年 5月 20日 水曜日 .

クロハネシロヒゲナガ

小さな蛾ですが、白く長い触角をなびかせながら飛ぶ姿は、よく目立ちます。

クロハネシロヒゲナガ <黒羽白髭長> Nemophora albiantennella チョウ目ヒゲナガガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 5月 16日 土曜日 .

ミヤマカラスアゲハ

ノアザミの花に黒いアゲハ。
光り輝くその美しい一瞬は、捉えられませんでした。

ミヤマカラスアゲハ <深山烏揚羽> Papilio maackii チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 5月 14日 木曜日 .

ジョウカイボン

名前は聞いたことありますし、たぶん目にもしているのでしょうが、
今まではなぜかスルーでした。
初めてじっくり向き合いました。


いかにも肉食系の顔、と思いきや、時には花粉なども食べるそうで。

ジョウカイボン <浄海坊> Athemus suturellus コウチュウ目ジョウカイボン科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 5月 11日 月曜日 .

アオハムシダマシ

体長は1cmほどですが、
「日本の甲虫の中では、一二を争う美しさ」と謳われています。
私の写真では、その美しさを十分にお伝えできないのが残念。

アオハムシダマシ <青葉虫騙> Arthromacra decora コウチュウ目ハムシダマシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
砥部町(とべちょう)にて

2009年 5月 9日 土曜日 .

フタテンオエダシャク

線は淡く濃く、後翅は大きく張り出して。

フタテンオエダシャク <双点尾枝尺> Chiasmia defixaria チョウ目シャクガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2009年 5月 7日 木曜日 .

ヒラタアブ

オニタビラコの花で見つけたヒラタアブを二態。

フタホシヒラタアブ ♀ <二星扁虻> Eupeodes (Metasyrphus) corollae ハエ目ハナアブ科

ホソヒラタアブ ♂ <細扁虻> Episyrphus balteatus ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2009年 5月 5日 火曜日 .

エダナナフシ

イタドリの葉に、エダナナフシの赤ちゃんを見つける季節になりました。

エダナナフシ <枝竹節虫・枝七節> Phraortes illepidus ナナフシ目ナナフシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2009年 5月 3日 日曜日 .

マルボシヒラタハナバエ

ジャケツイバラの蕾に見たことあるようなハエ
このコは、黒い点が繋がっています。

マルボシヒラタハナバエ <丸星扁花蠅> Gymnosoma rotundatum ハエ目ヤドリバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 4月 30日 木曜日 .

コハナグモ

シャガの花に潜む冷酷な捕食者。
いや、並んだ四つ(全部で八つ)の目は、ちょっとかわいい。

コハナグモ <小花蜘蛛> Misumenops japonicus クモ目カニグモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 4月 28日 火曜日 .

ホソマダラシリアゲ

よく見もしないで「ヤマトシリアゲ」と思いこんでしまいましたが、
「念のため」と調べてみれば・・・全然違ってましたね。

ホソマダラシリアゲ <細斑尻上> Panorpa multifasciaria シリアゲムシ目シリアゲムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 4月 25日 土曜日 .

キタテハ 秋型

シャリンバイかヒメシャリンバイと思しき生け垣に、口吻を伸ばした蝶。
白い「C」のような「L」のような模様は、見覚えあります。
羽はあまり傷んでないようですが、
羽の色と形、時期からすると、成虫で越冬した「秋型」でしょうか。

キタテハ <黄立羽> Polygonia c-aureum チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 4月 19日 日曜日 .

トラフシジミ 春型

クサイチゴのお花畑に初見の蝶。
調べてみると、サカハチチョウほどではないにしろ、
この蝶も「春型」と「夏型」とでは、色合いが違っているとか。
さて、「夏型」に会える機会は、ありましょうか。

トラフシジミ (春型) <虎斑小灰> Rapala arata チョウ目シジミチョウ科
クサイチゴ <草苺> Rubus hirsutus バラ科キイチゴ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2009年 4月 6日 月曜日 .

ベニシジミ

今年の蝶モデルの一番手。

ベニシジミ <紅小灰> Lycaena phlaeas チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2009年 4月 2日 木曜日 .

ビロードツリアブ

成虫を見られるのは、春だけ。
そう思うと、また一段といとおしい。

ビロードツリアブ <ビロード吊虻> Bombylius major ハエ目ツリアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 11月 28日 金曜日 .

ツマグロキンバエ

先日、初めて見つけて、縞々の目が印象に残ったこのハエ
この日は、花の終わったセイタカアワダチソウで再会、正面から。

ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta ハエ目クロバエ科 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 11月 22日 土曜日 .

ヨコヅナサシガメ

足の付け根にも鮮やかな赤を見せて、
緑化センターのエノキの幹に小さな集団発見。
また春まで楽しませてもらいます。

ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 11月 17日 月曜日 .

ヒメカマキリ

野生化したボタンクサギの葉上で、
小春日の陽射しを浴びていました。
レンズを向けられ、機嫌を損ねたようで、低く身構えました。
調べてみると、複眼の縞模様が特徴のヒメカマキリ。
意識して見たのは、たぶん初めてでしょう。


ヒメカマキリ <姫螳螂> Acromantis japonica カマキリ目ヒメカマキリ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
東温市にて

2008年 10月 28日 火曜日 .

クロコノマチョウ

久しぶりのチョウに会いました。

クロコノマチョウ <黒木の間蝶> Melanitis phedima チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 10月 25日 土曜日 .

イチモンジセセリ

コセンダングサにセセリ。
黒光りする鋼のような口吻が、また凛々しい。


イチモンジセセリ <一文字挵> Parnara guttata チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2008年 10月 24日 金曜日 .

アゲハモドキ

クマノミズキの葉に、何やらアヤシゲな物体。
遠いところも近いところも見えづらくなった私の目には、
白い毛糸屑にしか見えませんでした。実際は、ロウ状の物質だそうです。
成虫はまだ見たことありません。

アゲハモドキ <揚羽擬> Epicopeia hainesii  チョウ目アゲハモドキガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2008年 10月 21日 火曜日 .

ツチイナゴ 幼虫

ツチイナゴ <土蝗・土稲子> Patanga japonica バッタ目イナゴ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2008年 10月 17日 金曜日 .

ホソヒラタアブ

相変わらずのピン甘ではありますが、
久しぶりに、飛んでいるホソヒラちゃんでも。

ホソヒラタアブ <細扁虻> Episyrphus balteatus ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 10月 11日 土曜日 .

ツマグロキンバエ

コスモスの花びらに見慣れぬ虫。
この複眼の縞模様は、印象的。

ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta ハエ目クロバエ科 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 10月 9日 木曜日 .

オンブバッタ

オンブバッタ <おんぶ飛蝗> Atractomorpha lata バッタ目オンブバッタ科 
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 10月 4日 土曜日 .

ホシハラビロヘリカメムシ

 ホシハラビロヘリカメムシ <星腹広縁亀虫>
Homoeocerus unipunctatus カメムシ目ヘリカメムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
久万高原町にて

2008年 10月 2日 木曜日 .

ヒラヤマシマバエ

小さなアケボノソウの花。
5mm足らずのこのハエが大きく見えました。

ヒラヤマシマバエ <平山縞蠅> Homoneura hirayamae ハエ目短角亜目シマバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 9月 26日 金曜日 .

アサギマダラ

アサギマダラ <浅葱斑> Parantica sita チョウ目タテハチョウ科
オオバショウマ <大葉升麻> Cimicifuga acerina キンポウゲ科サラシナショウマ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 9月 18日 木曜日 .

ツノトンボ

小学生の頃、長い触角のトンボが家に飛び込んで来ました。
見たこともないその姿に、「新種発見か」とちょっと興奮しました。
その時は名前もわからぬままでしたが、今思えば、トンボとは縁遠い、
たぶんこの虫だったのでしょう。
40余年の時を経て、また会えました。

ツノトンボ <角蜻蛉> Hybris subjacens アミメカゲロウ目ツノトンボ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
伊予市にて

2008年 9月 17日 水曜日 .

ノシメトンボ

ノシメトンボ <熨斗目蜻蛉> Sympetrum infuscatum トンボ目トンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて

2008年 9月 10日 水曜日 .

スケバハゴロモ

スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis カメムシ目ハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて

2008年 9月 4日 木曜日 .

キスジアシナガゾウムシ

キスジアシナガゾウムシ <黄条足長象虫> Mecysolobus flavosignatus コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 9月 2日 火曜日 .

クロヒカゲ

クロヒカゲ<黒日陰> Lethe diana チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 8月 7日 木曜日 .

オオシオカラトンボ

オオシオカラトンボ <大塩辛蜻蛉> Orthetrum triangulare トンボ目トンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
松山市にて

2008年 8月 4日 月曜日 .

ナミテントウ

初めて見た産卵シーン。

ナミテントウ <並天道> Harmonia axyridis コウチュウ目テントウムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
四国カルストにて

2008年 7月 29日 火曜日 .

アサギマダラ

そしてもちろん、アサギマダラもまた集う。

アサギマダラ <浅葱斑> Parantica sita チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 7月 28日 月曜日 .

ツマグロヒョウモン

ツマグロヒョウモンも集う。

ツマグロヒョウモン ♀ <褄黒豹紋> Argyreus hyperbius チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 7月 27日 日曜日 .

ミドリヒョウモン

ヒヨドリバナに、ミドリヒョウモン集う。

ミドリヒョウモン ♂ <緑豹紋> Argynnis paphia チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 7月 24日 木曜日 .

ツマグロオオヨコバイ

ツマグロオオヨコバイ <褄黒大横這> Bothrogonia ferruginea カメムシ目オオヨコバイ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 7月 22日 火曜日 .

アシグロツユムシ 幼虫

アシグロツユムシ <足黒露虫> Phaneroptera nigroantennata バッタ目キリギリス科
ヒメジョオン <姫女苑> Erigeron annuus キク科ムカシヨモギ属
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
東温市にて

2008年 7月 19日 土曜日 .

オビカゲロウ

オビカゲロウ<帯蜉蝣> Ephemera strigata カゲロウ目ヒラタカゲロウ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
石鎚山系にて

2008年 7月 18日 金曜日 .

イカリモンガ

イカリモンガ <錨紋蛾> Pterodecta felderi チョウ目イカリモンガ科
ヤマブキショウマ <山吹升麻> Aruncus dioicus バラ科ヤマブキショウマ属
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
石鎚山系にて

2008年 7月 12日 土曜日 .

ヒメシロモンドクガ 幼虫

ヒメシロモンドクガ <姫白紋毒蛾> Orgyia thyellina チョウ目ドクガ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
久万高原町にて

2008年 7月 11日 金曜日 .

テングアワフキ

テングアワフキ <天狗泡吹> Philagra albinotata カメムシ目アワフキムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
久万高原町にて

2008年 7月 8日 火曜日 .

ヒメホシカメムシ

ヒメホシカメムシ <姫星亀虫> Physopelta cincticollis カメムシ目オオホシカメムシ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
東温市にて

2008年 7月 6日 日曜日 .

キベリヒラタアブ

キベリヒラタアブ <黄縁扁虻> Sphaerophoria philanthus ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 7月 5日 土曜日 .

ヤハズカミキリ

ヤハズカミキリ <矢筈天牛> Uraecha bimaculata コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 7月 3日 木曜日 .

ナガカツオゾウムシ

日本に生息しているゾウムシの仲間は、
種名のあるものだけでも1000種類以上だとか。
この先、楽しみはまだまだたっぷりありそうです。
というわけで、また新顔。

ナガカツオゾウムシ <長鰹象虫> Lixus depressipennis コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 30日 月曜日 .

ダイミョウセセリ

ウツボグサの陰から、ダイミョウセセリ現る。

ダイミョウセセリ <大名挵> Daimio tethys チョウ目セセリチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 27日 金曜日 .

ツバメシジミ

土手を黄色に染めたオオキンケイギクもその季節を終えようとしています。
わずかに咲き残った花を惜しむかのように、一心不乱に蜜を吸う蝶がいました。

ツバメシジミ ♀ <燕小灰> Everes argiades チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 25日 水曜日 .

ナカグロクチバ

ナカグロクチバ <中黒朽葉> Grammodes geometrica チョウ目ヤガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 23日 月曜日 .

モンキアゲハ

モンキアゲハ <紋黄揚羽> Papilio helenus チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 19日 木曜日 .

ラミーカミキリ

ラミーカミキリ <ラミー天牛> Paraglenea fortunei コウチュウ目カミキリムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 17日 火曜日 .

ギンツバメ

ギンツバメ <銀燕> Acropteris iphiata チョウ目ツバメガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 6月 14日 土曜日 .

アカサシガメ

アカサシガメ <赤刺亀> Cydnocoris russatus カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 11日 水曜日 .

ホソオビヒゲナガ

ホソオビヒゲナガ <細帯髭長> Nemophora aurifera チョウ目ヒゲナガガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 9日 月曜日 .

ダビドサナエ

ダビドサナエ <ダビド早苗> Davidius nanus トンボ目サナエトンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて

2008年 6月 5日 木曜日 .

アサヒナカワトンボ

さて、「ニホンカワトンボか、アサヒナカワトンボか」
と大いに悩むところではありますが、
「ニホンカワトンボは、四国や紀伊半島の中央構造線以南には、分布しない」とか。
ここは、ちょっと北側をかの大断層が走るまさに「以南」の地。
ということで迷わず朝比奈さんに。

アサヒナカワトンボ <朝比奈川蜻蛉> Mnais strigata トンボ目カワトンボ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 6月 3日 火曜日 .

ミナミヒメヒラタアブ


ミナミヒメヒラタアブ <南姫扁虻> Sphaerophoria indiana ハエ目ハナアブ科
コウゾリナ <剃刀菜・顔剃菜> Picris hieracioides キク科コウゾリナ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 5月 29日 木曜日 .

マユタテアカネ

今年最初のトンボ撮り。

マユタテアカネ <眉立茜> Sympetrum eroticum トンボ目トンボ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて

2008年 5月 27日 火曜日 .

ヤマトシリアゲ

ヤマトシリアゲ <大和尻上> Panorpa japonica シリアゲムシ目シリアゲムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2008年 5月 23日 金曜日 .

スカシシリアゲモドキ

その鼈甲色が、また美しい。


スカシシリアゲモドキ <透かし尻上擬> Panorpodes paradoxa シリアゲムシ目シリアゲムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 5月 21日 水曜日 .

ホホジロアシナガゾウムシ

今年最初に見たゾウムシ、しかも新顔。

ホホジロアシナガゾウムシ <頬白足長象虫> Merus erro コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 5月 19日 月曜日 .

サカハチチョウ 春型

コンロンソウの花の恵みを
目いっぱい享受しています。



夏型と比べると、さながら別種。

サカハチチョウ (春型) <逆八蝶> Araschnia burejana チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
高知県仁淀川町にて

2008年 5月 12日 月曜日 .

コアオハナムグリ

どっぷり浸かる。

コオハナムグリ <小青花潜> Oxycetonia jucunda コウチュウ目コガネムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 5月 7日 水曜日 .

イタドリハムシ

葉虫もまた集う。

イタドリハムシ <虎杖葉虫> Gallerucida bifasciata コウチュウ目ハムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2008年 5月 6日 火曜日 .

ニッポンヒゲナガハナバチ

蜂も集う。

ニッポンヒゲナガハナバチ <日本髭長花蜂> Tetralonia nipponensis ハチ目コシブトハナバチ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2008年 5月 5日 月曜日 .

スジグロシロチョウ

渓谷沿いの道端。
咲き乱れるコンロンソウに蝶集う。

スジグロシロチョウ <条黒白蝶> Pieris melete チョウ目シロチョウ科
コンロンソウ <崑崙草> Cardamine leucantha アブラナ科タネツケバナ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
西条市にて

2008年 5月 2日 金曜日 .

ハンミョウ

相変わらずなかなか近づかせてもらえませんが、
今回はレンズの力も借りて、ちょっとクローズアップ。
体の下側に生えている白い毛も新たな発見です。

ナミハンミョウ <並斑猫> Cicindela chinensis japonica コウチュウ目ハンミョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて

初めて見た正面顔。かなり怖い。


同じ場所にいた、こちらはちょいと地味な、ニワハンミョウ。

ニワハンミョウ <庭斑猫> Cicindela japana コウチュウ目ハンミョウ科

2008年 4月 17日 木曜日 .

アシブトハナアブ

「名前の通り、太い後足が特徴」というのは後で知ったこと。
というわけで、肝心のその後足は写っていません。
いけませんなぁ。

アシブトハナアブ <足太花虻> Helophilus virgatus ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2008年 4月 12日 土曜日 .

ビロードツリアブ

いつか触れてみたい。

ビロードツリアブ <ビロード吊虻> Bombylius major ハエ目ツリアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 4月 8日 火曜日 .

ヒメナガメ

厳しい冬を越した2匹が、
降り注ぐ春の陽射しの中で、
出会いました。

ヒメナガメ <姫菜亀> Eurydema dominulus カメムシ目カメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 3月 19日 水曜日 .

ルリシジミ

このコは、蛹で冬を越しました。
吸水に夢中なのか、レンズの接近には、とんと無頓着。


飲んだら出します。

ルリシジミ <瑠璃小灰> Celastrina argiolus チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて

2008年 3月 18日 火曜日 .

ヒオドシチョウ

2番目の蝶モデルは、このコ。
ルリタテハと同じく、成虫で厳しい季節を乗り越えてきました。
暖かな陽射しの下、全身でその恵みを受けとめています。

ヒオドシチョウ <緋縅蝶> Nymphalis xanthomelas チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2008年 3月 17日 月曜日 .

ルリタテハ

成虫で冬を越したこのコが、
今年最初の蝶モデルになってくれました。


陽を浴び、ただ陽を浴びる。

ルリタテハ <瑠璃立羽> Kaniska canace チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 NIKKOR ED 600mm F5.6
東温市にて

2008年 2月 24日 日曜日 .

ヨコヅナサシガメ

去年いた場所にも全然姿が無く、
今年はもうあきらめかけていましたが、
とある公園で発見。
またあの赤に会えて、じつに幸せな気分です。

ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 2月 19日 火曜日 .

フタホシヒラタアブ

南向きの斜面、枯葉の上で陽の光を浴びていました。
虫の名前調べで頭を悩ませる季節が待ち遠しいです。

フタホシヒラタアブ <二星扁虻> Eupeodes (Metasyrphus) corollae ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて

2008年 1月 16日 水曜日 .

ヤニサシガメ

「去年、ヨコヅナサシガメを見つけたクヌギの木に、また今年も」
と思いきや、よく見るとヨコヅナサシガメにあるあの赤い色がありませんでした。

ヤニサシガメ <脂刺亀> Velinus nodipes カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて

2007年 12月 25日 火曜日 .

キバラヘリカメムシ

まだ赤い葉の残るニシキギに、カメムシ。
大胆な色使いがまた美しい。

【キバラヘリカメムシ <黄腹縁亀虫>】
Plinachtus bicoloripes
カメムシ目ヘリカメムシ科

東温市にて
 
Nikon D300
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED



2007年 12月 20日 木曜日 .

ナナホシテントウ

【ナナホシテントウ <七星天道>】
Coccinella septempunctata
コウチュウ目テントウムシ科

東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 12月 8日 土曜日 .

ゴマフリドクガ

「ドクガ」という名は伊達ではないようで、
触らないほうが無難。

【ゴマフリドクガ <胡麻振毒蛾>】
Somena pulverea
チョウ目ドクガ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 12月 5日 水曜日 .

ヒメナガメ 幼虫

この前、成虫を見たあたりで、今度は幼虫を発見。
ここは、ヒメナガメスポットか?

【ヒメナガメ <姫菜亀>】
Eurydema dominulus
カメムシ目カメムシ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACR


2007年 12月 1日 土曜日 .

ツユムシ

【ツユムシ <露虫>】
Phaneroptera falcata
バッタ目キリギリス科ツユムシ亜科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 11月 30日 金曜日 .

ミノウスバ

ベニバナボロギクに留まった、立派な触角の蛾。
一昨年雌を見て以来、それっきりでしたが、
やっと雄を見つけました。

【ミノウスバ <蓑薄翅>】
Pryeria sinica
チョウ目マダラガ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 11月 29日 木曜日 .

マルカメムシ

その赤い目に、初めて気づきました。

【マルカメムシ <丸亀虫>】
Megacopta punctatissima
カメムシ目マルカメムシ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 11月 28日 水曜日 .

キタキチョウ

黄色のキチョウ、黄色のツワブキの上。

【キタキチョウ <北黄蝶>】
Eurema mandarina
チョウ目シロチョウ科

東温市にて

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 11月 25日 日曜日 .

ヒメナガメ

穏やかな天気が続いています。
成虫で越冬するというこのカメムシも、
今日は、暖かな陽の光を浴びています。

【ヒメナガメ <姫菜亀>】
Eurydema dominulus
カメムシ目カメムシ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACR


2007年 11月 10日 土曜日 .

アカスジキンカメムシ 幼虫

今年は念願の成虫に会えましたが、
逆に、幼虫のほうはとんと御無沙汰でした。
久しぶりの背中の模様、和ませてもらいました。

【アカスジキンカメムシ <赤条金亀虫>】
Poecilocoris lewisi
カメムシ目キンカメムシ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 11月 5日 月曜日 .

キボシカミキリ

山の秋風は、もう冷たかろうに、
カミキリムシ、モミジガサのてっぺん。
それにしても今年は、カミキリにあまり縁のない年でした。

【キボシカミキリ <黄星天牛>】
Psacothea hilaris
コウチュウ目カミキリムシ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 11月 2日 金曜日 .

ウラナミシジミ

やはり、後羽の尾状突起が気になります。

【ウラナミシジミ <裏波小灰>】
Lampides boeticus
チョウ目シジミチョウ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 11月 1日 木曜日 .

ウラギンシジミ

この前は見られなかった裏面
この日は、じっくり見ることができました。
白とオレンジの入り交じった足も、なかなかおもしろい。

【ウラギンシジミ ♂ <裏銀小灰>】
Curetis acuta
チョウ目シジミチョウ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 29日 月曜日 .

キタキチョウ

いつも目にしていながら、
撮らなかったのか、撮れなかったのか。
ともかくは、初めて撮りました。
シンプルで無駄のない羽の形が、また美しい。

【キタキチョウ <北黄蝶>】
Eurema mandarina
チョウ目シロチョウ科

東温市にて

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 28日 日曜日 .

ヒメジュウジナガカメムシ

セイタカアワダチソウに見つけた、オレンジと黒のコントラスト。

【ヒメジュウジナガカメムシ <姫十字長亀虫>】
Tropidothorax belogolowi
カメムシ目ナガカメムシ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACR


2007年 10月 23日 火曜日 .

コアオハナムグリ

セイタカアワダチソウの花の恵みを独り占めして、幸せそうです。

【コアオハナムグリ <小青花潜>】
Oxycetonia jucunda
コウチュウ目コガネムシ科

東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 21日 日曜日 .

ハラピロカマキリ

雨上がり、背中に水滴を宿し。

【ハラビロカマキリ <腹広螳螂>】
Hierodula patellifera
カマキリ目カマキリ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 19日 金曜日 .

ホシホウジャク

山のコスモスに集うホウジャクを撮るのは、秋の楽しみの一つ。
しかしながら、きわめて低いです、合焦率は。

【ホシホウジャク <星蜂雀>】
Macroglossum pyrrhosticta
チョウ目スズメガ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 10月 16日 火曜日 .

クモヘリカメムシ

触角のグラデーションがなかなかおしゃれ。

【クモヘリカメムシ <蜘蛛縁亀虫>】
Leptocorisa chinensis
カメムシ目ヘリカメムシ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACR



2007年 10月 14日 日曜日 .

キイロテントウ

前翅にホシがないのは、どうも寂しい。

【キイロテントウ <黄色天道>】
Illeis koebelei
コウチュウ目テントウムシ科

東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 12日 金曜日 .

オオセイボウ

久々のオオセイボウ。
アカソバ畑で出会いました。

【オオセイボウ <大青蜂>】
Stilbum cyanurum
ハチ目セイボウ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 10日 水曜日 .

ウラギンシジミ

クズに覆われた道端にたくさん飛んでいました。
「裏の銀色が撮れなくて残念」と思っていましたが、
ネットで調べると、
このチョウは、羽を閉じて留まっている時のほうが多くて、
シンプルながら美しいこの表の模様はなかなか見られないのだとか。
今回は運がよかったのでしょうか。

【ウラギンシジミ ♂ <裏銀小灰>】
Curetis acuta
チョウ目シジミチョウ科

伊予市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 8日 月曜日 .

ホタルガ

はばたくと、白い帯の軌跡がなんとも美しい。
・・・留まっている写真では説得力ありませんが。

【ホタルガ <蛍蛾>】
Pidorus atratus
チョウ目マダラガ科

砥部町にて
  
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 6日 土曜日 .

ナガサキアゲハ

ヒガンバナを撮っていたら、ヒラヒラと舞い降りてきました。
羽の付け根あたり、花にも負けぬ「赤」が見えました。

【ナガサキアゲハ <長崎揚羽>】
Papilio memnon
チョウ目アゲハチョウ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 10月 3日 水曜日 .

キアゲハ 終齢幼虫

ノダケの葉上に見つけました。
ちょっと前までは、鳥の糞に擬態していたのに、今はこのあでやかさ。

【キアゲハ <黄揚羽>】
Papilio machaon
チョウ目アゲハチョウ科

久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 9月 29日 土曜日 .

ナミハナアブ

初めて見るアブもやって来ました。

【ナミハナアブ♂ <並花虻>】
Eristalis tenax
ハエ目ハナアブ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 9月 28日 金曜日 .

イチモンジセセリ

ここは一昨年、三つ星のアケボノソウを見つけた場所ですが、
その後は見あたらず。
それでも、あいかわらず虫達には人気のようです。

【イチモンジセセリ <一文字挵>】
Parnara guttata
チョウ目セセリチョウ科
 
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACR


2007年 9月 25日 火曜日 .

ダイミョウセセリ

ヤブガラシの花にやって来た、見たことあるような無いようなチョウ。
で、結局は見たこと無かったのですが、調べてみると、
後の羽の帯状の白い斑紋が明瞭な「関西型」と、不明瞭な「関東型」がいるそうで、
当然このコは「関西型」です。

【ダイミョウセセリ <大名挵>】
Daimio tethys
チョウ目セセリチョウ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 9月 23日 日曜日 .

ニトベハラボソツリアブ

「婦唱夫随」の連結飛行、今年も見ることができました。

【ニトベハラボソツリアブ <新渡戸腹細釣虻>】
Systropus nitobei
ハエ目短角亜目ツリアブ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 9月 20日 木曜日 .

ウマオイ

いつもながら私の写真で、それが表現できているかどうかは疑問ですが、
ウマオイの赤ちゃんのえも言われぬ透明感。

【ウマオイ <馬追>】
Hexacentrus japonica
バッタ目キリギリス科ウマオイ亜科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 9月 13日 木曜日 .

ツチイナゴ 幼虫

【ツチイナゴ <土蝗・土稲子>】
Patanga japonica
バッタ目イナゴ科

伊予市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 9月 8日 土曜日 .

ホソクビツユムシ

【ホソクビツユムシ <細首露虫>】
Shirakisotima japonica
バッタ目キリギリス科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 9月 6日 木曜日 .

ギンヤンマ

子供の頃は、オニヤンマやギンヤンマといえば、憧れでしたなぁ。
で、この日は産卵中のギンヤンマを見つけました。
私がちょっと大きな動きをすると、さっと飛び去りますが、
それでも、この浮かんだスギの枝がお気に入りなのか、
すぐに戻って来て、また卵を生み続けます。

【ギンヤンマ <銀蜻蜒>】
Anax parthenope
トンボ目ヤンマ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 9月 4日 火曜日 .

スケバハゴロモ

名前の通りの涼しげな透き通った羽です。

【スケバハゴロモ <透羽羽衣>】
Euricania fascialis
カメムシ目ハゴロモ科

久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 9月 2日 日曜日 .

キンモンガ

カメラを向けたら、ジロッと睨まれてしまいました。
初めて出会ったのは、少々標高の高いところでしたので、
山の蛾かと思っていましたが、そうでもないようで、
この頃は、平地に近い低いところでもよく会います。

【キンモンガ <金紋蛾>】
Psychostrophia melanargia
チョウ目アゲハモドキガ科

東温市にて
  
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 8月 26日 日曜日 .

ヒメキマダラヒカゲ

図書館で借りた蝶の図鑑で調べました。
蝶に限らず、いい図鑑をいつも手元に置いておきたいですなぁ。

【ヒメキマダラヒカゲ <姫黄斑日陰>】
Zophoessa callipteris
チョウ目タテハチョウ科
 
石鎚山系にて

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 8月 24日 金曜日 .

チャマダラエダシャク

ボタンヅルの花に見つけた、またまた名前調べで苦労しそうな蛾。
蛾の類の名前を調べる時には、「みんなで作る日本産蛾類図鑑
というサイトによくお世話になっていますが、
今回もお陰様で、名前が分かりました。
80科約6000種の蛾を収録したこのサイトを
作った人(人たち)も凄いと思いますが、
その中から目的の蛾を探し出す私も、結構凄いかも・・・・・・。

【チャマダラエダシャク ♂ <茶斑枝尺>】
Amblychia insueta
チョウ目シャクガ科
【ボタンヅル <牡丹蔓>】
Clematis apiifolia
キンポウゲ科センニンソウ属
多年草

西条市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 8月 22日 水曜日 .

オオゾウムシ

オジロアシナガゾウムシしか知らなかった去年までに比べて、
いろいろなゾウムシを見ることができた今年。
さて、このあたりには、あと何種類のゾウさんがいて、
そのうちの何種類に会えるのか・・・・。
てなこと言うてる間に、またまた新顔が。

【オオゾウムシ <大象虫>】
Sipalinus gigas
コウチュウ目オサゾウムシ科
 
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 8月 19日 日曜日 .

アシグロツユムシ 幼虫

ヤマホトトギスの花に、アシグロツユムシの赤ちゃん。
自慢の長い触角を念入りにお手入れ。

【アシグロツユムシ <足黒露虫>】
Phaneroptera nigroantennata
バッタ目キリギリス科ツユムシ亜科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 8月 14日 火曜日 .

スミナガシ

アケボノソウを撮っていた足元に、突然舞い降りた見慣れぬ蝶。
蝶の図鑑を持って行っていたので、
特徴的なその色と模様から、名前はすぐにわかりました。
「墨流し」とは、なかなかいい名をもらいましたね。

【スミナガシ <墨流し>】
Dichorragia nesimachus
チョウ目タテハチョウ科

久万高原町にて

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


赤い口吻(こうふん)も印象的。


2007年 8月 10日 金曜日 .

シロホシヒメゾウムシ

山頂あたりには、ノギランがいっぱい。
おっとその花に、ゾウムシらしき見慣れぬ虫が。

【シロホシヒメゾウムシ <白星姫象虫>】
Baris dispilota
コウチュウ目ゾウムシ科
【ノギラン <芒蘭>】
Aletris luteoviridis
キンコウカ科ソクシンラン属
多年草

高知県仁淀川町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 8月 9日 木曜日 .

オオトラフコガネ

こんなユニークな模様のコガネムシがいたのか!
初めてホトトギス属の花を見た時ぐらいの感動であります。

【オオトラフコガネ <大虎斑黄金>】
Paratrichius doenitzi
コウチュウ目コガネムシ科

高知県仁淀川町にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 8月 7日 火曜日 .

アキアカネ

今頃、こんな山の上で涼しげにしているのは、アキアカネに違いない。

【アキアカネ <秋茜>】
Sympetrum frequens
トンボ目トンボ科

高知県仁淀川町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 8月 3日 金曜日 .

ノシメトンボ

台風は、今回も何事もなく過ぎ去りました。
ノシメトンボやコノシメトンボなんていう名前は、
正直、今年になって初めて知りましたが、結構いるもんですね。
今まで気にも留めなかったんでしょうね。

【ノシメトンボ <熨斗目蜻蛉>】
Sympetrum infuscatum
トンボ目トンボ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 8月 1日 水曜日 .

クロヒカゲ

何かないかと、道端の広場に車を止め、草むらを探りました。
地味で派手な、初めて見る蝶に会えました。

【クロヒカゲ <黒日陰>】
Lethe diana
チョウ目タテハチョウ科

石鎚山系にて

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 7月 30日 月曜日 .

ミヤマアカネ

「羽根のこの褐色の帯はミヤマアカネ」と去年憶えたはずでしたが、
1年の時の流れは、そんな記憶をどこかへ吹っ飛ばしてしまい、
またアカトンボのサイトを一から調べるのでありました。

【ミヤマアカネ <深山茜>】
Sympetrum pedemontanum elatum
トンボ目トンボ科

久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 7月 23日 月曜日 .

水滴

前夜の雨が残したか、
はたまた、山を流れる霧が細かな露を結んだか、
コクサグモの棚網に一面の水滴。

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



棚網の主。
危険を感じるとすぐに網の奥に引っ込んでしまいます。

【コクサグモ<小草蜘蛛>】
Agelena limbata
クモ目タナグモ科
 



四国地方、本日梅雨明け。

2007年 7月 21日 土曜日 .

コノシメトンボ

顔の「眉」もしくは「髭」は、マユタテアカネに似ていますな。
またじわじわと距離を詰めて、かなり近くまでレンズを持って行けました。

【コノシメトンボ <小熨斗目蜻蛉>】
Sympetrum baccha
トンボ目トンボ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 7月 19日 木曜日 .

サカハチチョウ 夏型

怒濤の蝶三昧。
痛んだ羽根が苦難の道を物語っています。

【サカハチチョウ(夏型) <逆八蝶>】
Araschnia burejana
チョウ目タテハチョウ科

久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/320秒


2007年 7月 18日 水曜日 .

スジグロシロチョウ

オカトラレストランは大にぎわい。
3年前の私なら、「モンシロチョウかぁ」で済ませたでしょう、たぶん。

【スジグロシロチョウ <条黒白蝶>】
Pieris melete
チョウ目シロチョウ科

久万高原町にて

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 7月 17日 火曜日 .

ミドリヒョウモン

ミドリヒョウモンとオカトラノオ、
奇しくも去年と同じ組み合わせになりましたので、今回はちょっとアングルを変えて。
いや、結局似たようなもんか。

【ミドリヒョウモン ♂ <緑豹紋>】
Argynnis paphia
チョウ目タテハチョウ科

久万高原町にて

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 7月 15日 日曜日 .

ザトウムシ

いまだにはっきりと同定できないザトウムシですが、
今回は、初めて見る食事シーンです。
餌食になったのは、エダナナフシでしょうか。

【ザトウムシ <座頭虫>】
ザトウムシ目

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 7月 12日 木曜日 .

ヒメキマダラセセリ

【ヒメキマダラセセリ <姫黄斑挵>】
Ochlodes ochraceus
チョウ目セセリチョウ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 7月 11日 水曜日 .

オトシブミ

これが本家、いわゆるナミオトシブミですか。
もう少しゆっくり見ていたかったのですが、
またしても、あっという間に飛び去りました。

【オトシブミ <落文>】
Apoderus jekelii
コウチュウ目オトシブミ科オトシブミ亜科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 7月 9日 月曜日 .

ホソヒラタアブ

山に登る道沿いに、オオトキワツユクサがたくさん咲いていました。
おなじみのホソヒラタアブもやって来ました。

【ホソヒラタアブ <細扁虻>】
Episyrphus balteatus
ハエ目ハナアブ科
【オオトキワツユクサ <大常磐露草>】
Tradescantia albiflora
ツユクサ科ムラサキツユクサ属
多年草 帰化植物

伊予市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 7月 8日 日曜日 .

オバボタル

山道で、ホタルらしき虫を見つけました。
調べてみると、このホタルは、
昼行性で、幼虫の時と羽化直後は光るもののその後は光らないとか。
「ゲンジ」や「ヘイケ」のような派手さはありませんが、
人知れずたくましく生きています。

【オバボタル <姥蛍>】
Lucidina biplagiata
コウチュウ目ホタル科

伊予市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 7月 5日 木曜日 .

アサギマダラ

ササユリを撮った後は、アサギマダラが遊んでくれました。

【アサギマダラ <浅葱斑>】
Parantica sita
チョウ目タテハチョウ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



今回も大接近を許されました。
葉についた水滴を吸っているようです。


2007年 7月 2日 月曜日 .

イシガケチョウ

山道をのんびり走っていたら、
突然イシガケチョウがフロントガラスにぶつかり張り付きました。
今まで何回か見たことはありますが、いつももう少しのところで逃げられて、
まだカメラに収めたことはなかった憧れのチョウ。
ぶつかったショックでしょうか、ガラスの上を歩き回るだけで、近づいても逃げず、
これはもう千載一遇の大チャンス、興奮気味に撮りまくりました。

【イシガケチョウ <石崖蝶>】
Cyrestis thyodamas
チョウ目タテハチョウ科

伊予市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



窓ガラスは、日頃から綺麗にしておきましょう。



「近づける時は、とりあえず近づく」が、私の昆虫撮影の基本方針。


大胆な色使い。柔らかな布の風合い。


こんなチャンスは多分最初で最後。車内から下面を撮影。
やっぱり、窓ガラスは、日頃から綺麗にしておきましょう。


その後、元気に飛び去りました。

2007年 6月 29日 金曜日 .

キスジアシナガゾウムシ

またまた新顔発見。
さすがにこれは一目で、「ゾウムシの類」とわかりますな。

【キスジアシナガゾウムシ <黄条足長象虫>】
Mecysolobus flavosignatus
コウチュウ目ゾウムシ科アシナガゾウムシ亜科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 28日 木曜日 .

テングアワフキ

【テングアワフキ <天狗泡吹>】
Philagra albinotata
カメムシ目アワフキムシ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 27日 水曜日 .

ヒメコブオトシブミ

久々にオトシブミ発見。
立派な羽根があるのですから、飛ぶのは至極当然なのですが、
どうもこの虫と「飛ぶ」という行動が結びつかなくて、
この後いきなり飛び立った時は、ちょっとびっくり。

【ヒメコブオトシブミ <姫瘤落文>】
Phymatapoderus pavens
コウチュウ目オトシブミ科オトシブミ亜科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 26日 火曜日 .

ベニシジミ

【ベニシジミ <紅小灰>】
Lycaena phlaeas
チョウ目シジミチョウ科

松山市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 25日 月曜日 .

シロコブゾウムシ

クズの葉上に見つけた、げに奇っ怪、見たこともない虫。
それでもすぐ「たぶんゾウムシの類」と思ったあたり、
少しは昆虫にも明るくなりつつありましょうか。
おまけにこの時は、このすぐ側で、
今まで数える程しか見ていないオジロアシナガゾウムシ
一度に3匹も見られて、気分良し。
今週は、「虫三昧」で行きます。

【シロコブゾウムシ <白瘤象虫>】
Episomus turritus
コウチュウ目ゾウムシ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 24日 日曜日 .

ヤマサナエ

久々の「トンボ撮り」。
近づいても逃げる様子がなく、じわじわと距離を詰めて、
ついにレンズの最短撮影距離まで。
足についた赤いものは、寄生しているダニでしょうか。

【ヤマサナエ <山早苗>】
Asiagomphus melaenops
トンボ目サナエトンボ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 6月 20日 水曜日 .

アメンボ

道路のすぐ横、道路から数十センチ上がった田に、アメンボがプカリ。
近づいても逃げる様子はなく、低いポジションからのアップが、
楽な姿勢で撮れました。

【アメンボ <水馬・飴坊>】
Gerris paludum
カメムシ目アメンボ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 17日 日曜日 .

エサキモンキツノカメムシ

「背中にハートマーク」のこのカメムシも、是非見たいと思っていました。
アカスジキンカメムシに続いて、カメムシ関係の願いがまた叶いました。

【エサキモンキツノカメムシ <江崎紋黄角亀虫>】
Sastragala esakii
カメムシ目ツノカメムシ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 14日 木曜日 .

エダナナフシ

久しぶりに見たエダナナフシ。
いつものポーズで。

【エダナナフシ <枝竹節虫・枝七節>】
Phraortes illepidus
ナナフシ目ナナフシ科

東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 11日 月曜日 .

オジロアシナガゾウムシ

今年初めて見ました。
今までの例では、年に1回くらいしか見ないのですが、
さて年内の再会はあるでしょうか。

【オジロアシナガゾウムシ <尾白足長象虫>】
Mesalcidodes trifidus
コウチュウ目ゾウムシ科アシナガゾウムシ亜科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 6月 8日 金曜日 .

ミナミヒメヒラタアブ

今年も重信川の土手と河原を黄色に染めるオオキンケイギク。
その花に見つけたハナアブ。
腹部のストライプと背中のクリーム色の小楯板を頼りに
ミナミヒメヒラタアブということに。

【ミナミヒメヒラタアブ <南姫扁虻>】
Sphaerophoria indiana
ハエ目ハナアブ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO




2007年 6月 6日 水曜日 .

アオスジアゲハ

あちらへヒラヒラ、こちらへヒラヒラと弄ばれ、
なかなか撮らせてもらえません。
やっとシロツメクサでじっとしてくれて、どうにか一枚。

【アオスジアゲハ <青条揚羽>】
Graphium sarpedon
チョウ目アゲハチョウ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 6月 2日 土曜日 .

アカスジキンカメムシ

今まで、幼虫は何度か見ましたが、成虫は一度も見たことがなく、
是非見たいと願っていたこのカメムシ。
今日、その願いが叶いました。

【アカスジキンカメムシ <赤条金亀虫>】
Poecilocoris lewisi
カメムシ目キンカメムシ科

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 5月 31日 木曜日 .

クロヤマアリ

ハナイカダの花に夢中です。

【クロヤマアリ <黒山蟻>】
Formica japonica
ハチ目アリ科
【ハナイカダ <花筏>】
Helwingia japonica
ミズキ科ハナイカダ属
落葉低木

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 5月 27日 日曜日 .

アメンボ

その足を受け止める水の柔らかさ。

【アメンボ <水馬・飴坊>】
Gerris paludum
カメムシ目アメンボ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 5月 25日 金曜日 .

まどい

無数のクモの赤ちゃん。
名前を調べようとネットをひもときました。
残念ながら、名前はわかりませんでしたが、
こういう状態を「クモのまどい」と呼ぶということを知りました。

【まどい <団居・円居>】
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 5月 20日 日曜日 .

フタホシヒラタアブ

シロバナマンテマの花に見つけた新顔。

【フタホシヒラタアブ <二星扁虻>】
Eupeodes (Metasyrphus) corollae
ハエ目ハナアブ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 5月 18日 金曜日 .

オビカレハ

この青もまた美し。

【オビカレハ <帯枯葉>】
Malacosoma neustria
チョウ目オビカレハ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 5月 17日 木曜日 .

ヒメウラナミジャノメ

目玉模様の中の青い点の美しさ。

【ヒメウラナミジャノメ <姫裏波蛇目>】
Ypthima argus
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO



2007年 5月 14日 月曜日 .

カクムネベニボタル

下のシャガのお花畑で見つけた見慣れぬ虫。
この立派な触角は、捨て置けますまい。

【カクムネベニボタル <角胸紅蛍>】
Lyponia quadricollis
コウチュウ目ベニボタル科
砥部町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 5月 12日 土曜日 .

ニホンミツバチ

スギの大木の根元に空いた「うろ」に、蜜蜂の巣があります。
足にいっぱいの花粉をつけて、働き蜂が帰ってきました。

【ニホンミツバチ <日本蜜蜂>】
Campsomeris schulthessi
ハチ目ミツバチ科

松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 4月 23日 月曜日 .

ニホンカブラハバチ

フウロケマンの上に鎮座する黒とオレンジのコントラスト。
最近、気になっていた虫ですが、とりあえず名前はわかりました。

【ニホンカブラハバチ <日本蕪葉蜂>】
Athalia japonica
ハチ目ハバチ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 4月 10日 火曜日 .

ナナホシテントウ 幼虫

成虫とは似ても似つかぬナナホシテントウの幼虫。
今まさに好物のアブラムシを食さんとしております。

【ナナホシテントウ <七星天道>】
Coccinella septempunctata
コウチュウ目テントウムシ科
【ソラマメヒゲナガアブラムシ
<空豆髭長油虫>】
Megoura crassicauda
カメムシ目アブラムシ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F5.6 1/500秒


2007年 4月 7日 土曜日 .

ベニシジミ

かなりの接近を許してくれました。

【ベニシジミ <紅小灰>】
Lycaena phlaeas
チョウ目シジミチョウ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 4月 5日 木曜日 .

クワゴマダラヒトリ

野草録4回目登場のクワゴマちゃん。
前回に引き続き、今回も花を喰っております。

【クワゴマダラヒトリ <桑胡麻斑灯蛾>】
Spilosoma imparilis
チョウ目ヒトリガ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 4月 4日 水曜日 .

マルカメムシ

オドリコソウの葉に、小さなカメムシを発見。
とある博物館の中庭ではワンサカいるところをよく見かけて、馴染みなのですが、
思えば意外、こんな自然の中で見るのは初めてです。

【マルカメムシ <丸亀虫>】
Megacopta punctatissima
カメムシ目マルカメムシ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO


2007年 3月 29日 木曜日 .

アシナガグモ

おっと、ハタザオの細長い茎には、こんなクモが。

【アシナガグモ <足長蜘蛛>】
Tetragnata praedonia
クモ目アシナガグモ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/400秒


2007年 3月 21日 水曜日 .

テングチョウ

無事の越冬、何よりです。

【テングチョウ <天狗蝶>】
Libythea celtis
チョウ目テングチョウ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/5000秒


2007年 3月 19日 月曜日 .

マツモムシ

オタマジャクシを狙う捕食者。
長い足をオールのように使い、背泳スタイルで水面直下を素早く移動します。
生まれたばかりのオタマジャクシにも自然の掟は容赦なく襲いかかってきます。

【マツモムシ <松藻虫>】
Notonecta triguttata
カメムシ目マツモムシ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/1600秒


2007年 3月 17日 土曜日 .

ウロコアシナガグモ

トサミズキの花に潜む捕食者。

【ウロコアシナガグモ <鱗足長蜘蛛>】
Tetragnatha squamata
クモ目アシナガグモ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F4 1/400秒


2007年 3月 15日 木曜日 .

ヨコヅナサシガメ

あのヨコヅナサシガメは、どうやらとうとう全滅してしまったようです。合掌。
その代わり、新たに緑化センターのクヌギの木に小さな集団を見つけました。
この日は暖かく、それぞれ自由に歩き回っていましたが、
また冬が戻って来たここ数日の天候、
またひとかたまりになって、寒さをしのいでいるでしょうか。

【ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀>】
Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/250秒


2007年 3月 8日 木曜日 .

ホソヒラタアブ

高倍率接写は一休み。
いや、結局同じような写真が続くんですが・・・。

この日は20℃を超す気温。
春まっ盛りのような陽射しの下、虫たちも元気に動き回っていました。
また当ブログで活躍して欲しいハナアブの今年1枚目。

【ホソヒラタアブ <細扁虻>】
Episyrphus balteatus
ハエ目ハナアブ科
松前町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/800秒


2007年 3月 4日 日曜日 .

クワゴマダラヒトリ 幼虫

今を盛りと咲き誇るサンシュユの花を一心不乱に食べています。
私もこの幼虫も、「花が好き」というところは共通しているようです。

【クワゴマダラヒトリ】
Spilosoma imparilis
チョウ目ヒトリガ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/15秒


2007年 2月 10日 土曜日 .

ナナホシテントウ

背中に太陽を映して、テントウムシも這い出してきました。

【ナナホシテントウ <七星天道>】
Coccinella septempunctata
コウチュウ目テントウムシ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/1600秒


2007年 2月 4日 日曜日 .

ヨコヅナサシガメ

2匹寄り添い、寒さに耐えていたあのヨコヅナサシガメ
越冬仲間のもう1匹は、今回の寒波で力尽きたのか、
この日は、ただ1匹の姿しか見つけられませんでした。
さすがにこれでは「集団越冬」と呼べません。
残されたこの1匹は、無事に春を迎えられるでしょうか。

【ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀>】
Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/25秒


2007年 1月 4日 木曜日 .

ヨコヅナサシガメ

この前の冬、集団越冬していたサクラの木に行ってみました。
いるにはいましたが、なぜかたったの2匹でした。

【ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀>】
Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/20秒


2006年 12月 16日 土曜日 .

ウスタビガ 繭

【ウスタビガ <薄手火蛾・薄足袋蛾>】
Rhodinia fugax fugax
チョウ目ヤママユガ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/500秒


2006年 12月 10日 日曜日 .

ハラビロカマキリ

葉の上でじっとして動きませんでした。
少し戻ってきた暖かさに、命を長らえたのでしょうか。

【ハラビロカマキリ <腹広螳螂>】
Hierodula patellifera
カマキリ目カマキリ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/320秒


ISO400 F2.8 1/400秒


2006年 11月 30日 木曜日 .

ハラナガツチバチ

雨上がりの草むら、羽に滴を宿してじっとしていました。

【ハラナガツチバチ <腹長土蜂>】
Campsomeris schulthessi
ハチ目ツチバチ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO800 F2.8 1/640秒


2006年 11月 28日 火曜日 .

ウラナミシジミ

尾状突起、風になびかせて。

【ウラナミシジミ <裏波小灰>】
Lampides boeticus
チョウ目シジミチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO800 F2.8 1/800秒


2006年 11月 17日 金曜日 .

オオトビサシガメ

でかいカメムシに会いました。
人を刺したりもするそうです。
そりゃぁさぞかし痛かろう。

【オオトビサシガメ <大鳶刺亀>】
Isyndus obscurus
カメムシ目サシガメ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/400秒


ISO400 F2.8 1/800秒


2006年 11月 11日 土曜日 .

ツマグロヒョウモン

我が家の庭でもよく見かける蝶。
この日は、山麓のセイタカアワダチソウでみつけました。

【ツマグロヒョウモン♀ <褄黒豹紋>】
Argyreus hyperbius
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/400秒


2006年 11月 5日 日曜日 .

クロコノマチョウ

ここでは、「花の間蝶」でした。

【クロコノマチョウ <黒木の間蝶>】
Melanitis phedima
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/320秒


2006年 11月 3日 金曜日 .

コハナグモ

美しい花の上にも生と死のドラマが。

【コハナグモ <小花蜘蛛>】
Misumenops japonicuss
クモ目カニグモ科
【アカショウジョウバエ <赤猩々蠅>】
D. albomicans
ハエ目ショウジョウバエ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F8 1/20秒


2006年 10月 31日 火曜日 .

クワゴマダラヒトリ

糸を吐き、葉の上にテントのような網を張っています。
背中に二筋並んだ青い点が、また美しいです。

【クワゴマダラヒトリ <桑胡麻斑灯蛾>】
Spilosoma imparilis
チョウ目ヒトリガ科
伊予市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/320秒


2006年 10月 28日 土曜日 .

テングチョウ

久しぶりに見たテングチョウ。
陽の温もりを惜しむかのように、葉の上でじっとしてました。

【テングチョウ <天狗蝶>】
Libythea celtis
チョウ目テングチョウ科
久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/2000秒


2006年 10月 24日 火曜日 .

シロツバメエダシャク

7月以来、久しぶりに見ましたが、今回は、いい位置から撮れました。
羽を広げた状態で後から描いたような線のつながりに、またしても感動です。

【シロツバメエダシャク ♀ <白燕枝尺>】
Ourapteryx maculicaudaria
チョウ目シャクガ科
久万高原町にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F5.6 1/640秒


2006年 10月 17日 火曜日 .

カラスゴミグモ

見慣れぬ異形の蜘蛛。
丁寧な仕事ぶりで、細かな網を張っています。
名は、網に食べかすなどのゴミをつける習性があることに由来するとか。

【カラスゴミグモ<烏ごみ蜘蛛>】
Cyclosa atrata
クモ目コガネグモ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/200秒


2006年 10月 15日 日曜日 .

ホソヘリカメムシ

【ホソヘリカメムシ <細縁亀虫>】
Riptortus clavatus
カメムシ目ホソヘリカメムシ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/200秒


2006年 10月 8日 日曜日 .

ニトベハラボソツリアブ

秋の山のお楽しみ。
今年は、ヒキオコシの花でみつけました。
交尾中ということもお構いなしに花から花へマイペースで飛ぶ雌に、
ただただ引っ張り回されてる雄、という印象です。

【ニトベハラボソツリアブ <新渡戸腹細釣虻>】
Systropus nitobei
ハエ目短角亜目ツリアブ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/250秒


ISO400 F2.8 1/400秒


2006年 10月 6日 金曜日 .

ヒラヤマシマバエ

5mm足らずの小さなハエが、目に留まりました。
後ろ足を上手に使って、羽のお手入れに余念がありません。
その小さな背中にも、私の姿が映っています。

【ヒラヤマシマバエ <平山縞蠅>】
Homoneura hirayamae
ハエ目短角亜目シマバエ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/15秒


2006年 10月 4日 水曜日 .

ツマジロカメムシ

鍛金細工を思わせるその姿は、「美しい」の一語に尽きます。

【ツマジロカメムシ <褄白亀虫>】
Menida violacea
カメムシ目カメムシ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/50秒


幼虫
ISO200 F2.8 1/1000秒


2006年 10月 1日 日曜日 .

シロオビアワフキ

コアカソの葉上に見慣れぬ虫を発見。
さすがに、「カメムシ目ではなかろうか」という見当はつくようになりました。

【シロオビアワフキ <白帯泡吹>】
Aphrophora intermedia
カメムシ目アワフキムシ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/320秒


6月の初めに撮ったものですが、「アワフキムシ」の名前の由来の泡です。
これがシロオビアワフキのものかどうかはわかりませんが、
幼虫の時は、こんな泡の中で暮らしています。
昔、私に、「これはモリアオガエルの卵である」と教えた人がいまして、
少々アヤシイとは思いながらも、半分くらいは信じていました。

久万高原町にて
 
ISO200 F2.8 1/250秒


2006年 9月 29日 金曜日 .

ヒメスズメバチ

お尻の先が黒いヒメスズメバチも樹液につられてやってきました。
結局、一番強いのは彼女のようです。
比較的穏和な性格らしいですが、これ以上の接近は、遠慮しときます。

【ヒメスズメバチ <姫雀蜂>】
Vespa tropica
ハチ目スズメバチ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO800 F2.8 1/200秒


2006年 9月 28日 木曜日 .

ルリタテハ

クヌギの幹から出る樹液を求めて、綺麗なチョウが来ました。

【ルリタテハ <瑠璃立羽>】
Kaniska canace
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO800 F2.8 1/200秒


同じように樹液を求めてやって来たコガタスズメバチに追いやられて、
仕方なく一時避難です。

ISO800 F2.8 1/250秒


2006年 9月 25日 月曜日 .

ナツアカネ

このところの好天、日中はまだまだ暑い愛媛県中予地方。
夏の名残をその名に負いながら、「蕾には負けじ」と、顔まで真っ赤にして、
ヒガンバナとその色を競っていました。

【ナツアカネ <夏茜>】
Sympetrum darwinianum
トンボ目トンボ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/640秒


2006年 9月 23日 土曜日 .

ミヤマアカネ

赤トンボの見分け方、少しわかってきました。

【ミヤマアカネ <深山茜>】
Sympetrum pedemontanum elatum
トンボ目トンボ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/640秒


2006年 9月 21日 木曜日 .

マユタテアカネ

顔の部分に眉を立てたような黒い斑紋があるのが名前の由来とか。
う〜ん、これはどう見ても「眉」というよりは、「髭」でしょ。

【マユタテアカネ <眉立茜>】
Sympetrum eroticum
トンボ目トンボ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/500秒


2006年 9月 16日 土曜日 .

ナガコガネグモ

あの大きく力強いショウリョウバッタをも餌食にしてしまいました。

【ナガコガネグモ<長黄金蜘蛛>】
Argiope bruennichii
クモ目コガネグモ科
【ショウリョウバッタ <精霊飛蝗>】
Acrida cinerea
バッタ目バッタ科ショウリョウバッタ亜科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/800秒


2006年 9月 14日 木曜日 .

オジロアシナガゾウムシ

雨に濡れたクズの葉の上でみつけました。
特に珍しくもない虫のようですが、
私にとっては、一年ぶり、やっと3回目の出会いです。

【オジロアシナガゾウムシ <尾白足長象虫>】
Mesalcidodes trifidus
コウチュウ目ゾウムシ科アシナガゾウムシ亜科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F11 1/15秒


2006年 9月 12日 火曜日 .

ツマグロオオヨコバイ

そういえば、昔住んでいたあたりでは、
夏になると、小さな虫が大発生したものでした。
「ウンカ」とばかり思っていたあの虫、
今調べてみると、じつはツマグロヨコバイという名前。
まさにこれは、あのツマグロヨコバイの巨大版です。

【ツマグロオオヨコバイ <褄黒大横這>】
Bothrogonia ferruginea
カメムシ目オオヨコバイ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/250秒


2006年 9月 10日 日曜日 .

虫こぶ観賞 六

久々の虫こぶ。
桃の実を連想させるピンクのグラデーション。

【ヌルデミミフシ <白膠木耳附子>】
形成者 ヌルデシロアブラムシ
  Schlechtendalia Chinensis
東温市にて
 
CANON EOS 20D
CANON EF28mm F1.8 USM
ISO200 F4 1/50秒


2006年 9月 8日 金曜日 .

イチモンジセセリ

この地味な蝶のことは前から知っていたので、今回は名前調べの苦労はナシ。
この日は、あまり接近を許してくれませんでした。

【イチモンジセセリ <一文字挵>】
Parnara guttata
チョウ目セセリチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/320秒


ISO200 F4 1/160秒


2006年 9月 6日 水曜日 .

アシグロツユムシ

だいぶ柔らかくなった初秋の夕陽を浴びていました。

【アシグロツユムシ <足黒露虫>】
Phaneroptera nigroantennata
バッタ目キリギリス科ツユムシ亜科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/320秒


2006年 9月 2日 土曜日 .

クサギカメムシ 幼虫

野山では、カメムシが賑やか。
こんな幼虫(4齢または5齢)を見るのは初めてですが、
調べてみると、成虫は見覚えのある姿です。

【クサギカメムシ <臭木亀虫>】
Halyomorpha halys
カメムシ目カメムシ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/125秒


2006年 8月 28日 月曜日 .

アカアシカスミカメ

ヤマホトトギスに群がるカラフルな虫。
針を刺して、植物の汁を吸ってるんだ、吸ってないんだか。
ヤマホトトギスにとっては、ありがたいんだか、ありがたくないんだか。
いつか、ゆっくり調べてみたいです。

またしても、カメムシの類と気づくまでに、結構な時間を要してしまいました。

【アカアシカスミカメ】
Onomaus lautus
カメムシ目カスミカメムシ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/30秒


2006年 8月 25日 金曜日 .

アオバハゴロモ

今まで、目にしても名前は調べずじまいでしたが(気合が足りませんなぁ)
今回、一昨日のベッコウハゴロモと同時に、めでたくその名が判明いたしました。

羽のふちの薄い紅色が、また美しい。

【アオバハゴロモ <青羽羽衣>】
Geisha distinctissima
カメムシ目アオバハゴロモ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/40秒


2006年 8月 23日 水曜日 .

ベッコウハゴロモ

カメラには収めたものの、名前がさっぱり分かりませんでした。
ぱっと見で蛾と思いこみ、蛾の図鑑サイトを一生懸命調べたのは、大いなる徒労。
今日、他の虫を調べるため、昆虫サイトを渡り歩いていて、たまたまみつけました。
なんとカメムシ目でありましたか。
なるほどセミなどもカメムシ目、そういわれれば、
頭のあたりなど、ちょっと似てなくもないですな。

【ベッコウハゴロモ <鼈甲羽衣>】
Orosanga japonicus
カメムシ目ハゴロモ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/160秒


2006年 8月 21日 月曜日 .

リスアカネ

ダム湖の畔の広場でみつけました。
ネットを紐解いて、比較的簡単に名前が判明。
ナツアカネやアキアカネは知っていましたが、
恥ずかしながら、これは初めて聞く名です。
一口に赤トンボといっても、なかなか奥が深い!
「リス」というのは、スイス人(イギリス人と書かれたサイトもあり)
トンボ学者さんだそうです。

【リスアカネ <リス茜>】
Sympetrum risi
トンボ目トンボ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/40秒


2006年 8月 15日 火曜日 .

キンモンガ

怪しくも美しい黒と黄。

【キンモンガ <金紋蛾>】
Psychostrophia melanargia
チョウ目アゲハモドキガ科
石鎚山系にて
  
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/250秒


2006年 8月 13日 日曜日 .

シロスジベッコウハナアブ

ナンゴククガイソウにみつけたアブ。
腹部のパールホワイトの得も言われぬ美しさ。

【シロスジベッコウハナアブ <白筋鼈甲花虻>】
Volucell pellucens
ハエ目ハナアブ科
石鎚山系にて 

CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/640秒


ISO200 F2.8 1/640秒


2006年 8月 9日 水曜日 .

アキアカネ

涼しい山で避暑中です。

【アキアカネ <秋茜>】
Sympetrum frequens
トンボ目トンボ科
石鎚山系にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/500秒


四国カルストにて

ISO200 F2.8 1/1600秒


2006年 8月 6日 日曜日 .

アサギマダラ

この日のハイライトは、イケマの花に群がるアサギマダラ、その数20余匹。
初めて見る光景、いやぁ〜、なかなか感動的。
蜜を吸うのに夢中なのか、レンズを近づけても逃げません。

【アサギマダラ <浅葱斑>】
Parantica sita
チョウ目タテハチョウ科
四国カルストにて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/800秒


2006年 8月 4日 金曜日 .

キスジホソマダラ

初めて見る蛾ですが、
この日見かけたヤマホトトギスには、たいていこの蛾がいました。
花筒をのぞき込むようにして、蜜を吸っています。
触角が櫛状になっているのが、雄だそうです。

【キスジホソマダラ ♂ <黄条細斑>】
Artona gracilis
チョウ目マダラガ科
四国カルストにて
  
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/640秒


【キスジホソマダラ ♀ <黄筋細斑>】
ISO100 F2.8 1/500秒


2006年 8月 1日 火曜日 .

マルボシヒラタハナバエ

ヒメジョオンの花に見知らぬ虫。
ボタンのように並んだ黒い点がかわいいです。

【マルボシヒラタハナバエ <丸星扁花蠅>】
Gymnosoma rotundatum
ハエ目ヤドリバエ科
久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/800秒


2006年 7月 29日 土曜日 .

クロアゲハ 終齢幼虫

この手の生き物も決して苦手ではないですが、
いきなり視野に入ってきた時は、ちょっとびっくり。
アゲハの類の終齢幼虫独特のこの目玉模様、
目玉模様と言うよりは、もう目玉そのもののようで、
どうしてもここが顔に見えてしまいます。

【クロアゲハ <黒揚羽>】
Papilio protenor
チョウ目アゲハチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/30秒


2006年 7月 27日 木曜日 .

ヒメカメノコテントウ

小さなヤブガラシの花盤の蜜を一生懸命吸っていました。

【ヒメカメノコテントウ <姫亀の甲天道>】
Propylaea japonica
コウチュウ目テントウムシ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/125秒


2006年 7月 21日 金曜日 .

シロスジナガハナアブ

崖下のミズキを眺めていたら、花の上になにやら蜂らしき虫。
スズメバチと思い込み、一瞬身構えてしまったのは、
初心者の悲しさ、御笑殺いただくとして・・・。
「さて正体は」と、ネットを紐解き、やっと名前が分かりました。
改めて見てみると、美麗種と呼びたい様な、なかなか凝ったデザイン。
アシナガバチに擬態しているそうなので、
私の思い違いも、あながち的はずれではないかも知れませんなぁ。
・・・それはどうだか。

【シロスジナガハナアブ <白筋長花虻>】
Milesia undulata
ハエ目ハナアブ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/400秒


2006年 7月 19日 水曜日 .

エダナナフシ

「そう言ゃぁ、長いことナナフシ、見てないなぁ」と思いながら歩いていたら、
目の前の葉の上に何やら発見・・・というのは、ちょっとできすぎた話でしょうか。
触角と前肢を一つに沿わせて、ひたすらじっとしています。

【エダナナフシ <枝竹節虫・枝七節>】
Phraortes illepidus
ナナフシ目ナナフシ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/640秒


2006年 7月 17日 月曜日 .

キイロヒゲナガオトシブミ

ふと目に止まった、体長1cmに満たない小さな虫。
「もしやこれが噂に聞くオトシブミでは」と、ちょと興奮。
三脚を家に忘れてくるという逆境にもめげず、とにかく撮りまくりました〜。
ネットで調べてみましたが、体色とイタドリの葉の上にいたところを見ると、
ヒゲナガオトシブミではなく、キイロヒゲナガオトシブミでしょうか。
いや、この両者、「同じ種」という話もあるそうですが・・・。
それにしても、この愛らしい姿かたち、癒されますなぁ。
今度は是非、「揺籃」を作っているところを見てみたいものです。

【キイロヒゲナガオトシブミ <黄色髭長落文>】
Paratracelophorus longicornis
コウチュウ目オトシブミ科オトシブミ亜科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/400秒


ISO400 F2.8 1/320秒


2006年 7月 15日 土曜日 .

ユウマダラエダシャク

この蛾、鳥の糞に擬態しているといわれていますが、
周りの茂みを見てみると、こんな感じで鳥の糞が落ちていました。 
(特に不快な写真ではないつもりですが、念のために御用心)
 
これなら場合によっては、結構外敵の目もごまかせるかも知れません。
けだし、巧にして妙。

【ユウマダラエダシャク <夕斑枝尺>】
Abraxas miranda
チョウ目シャクガ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/400秒


2006年 7月 11日 火曜日 .

シロツバメエダシャク

クサマオの葉裏でじっとしていました。
触角を見ると、雄のようですね。
前羽と後羽の線が見事につながっているのがおもしろいです。

【シロツバメエダシャク ♂ <白燕枝尺>】
Ourapteryx maculicaudaria
チョウ目シャクガ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/200秒


2006年 7月 6日 木曜日 .

ザトウムシ

相変わらずザトウムシには興味津々ですが、
相変わらず同定には自信ありません。
素人同定は控えて、「ザトウムシのたぐい」ということでお茶を濁しておきましょう。
足の付け根の赤いものは、寄生虫か何かでしょうか。

【ザトウムシ <座頭虫>】
ザトウムシ目
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/250秒


2006年 7月 5日 水曜日 .

ベニシジミ

【ベニシジミ <紅小灰>】
Lycaena phlaeas
チョウ目シジミチョウ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
SIGMA 16mm F2.8 対角線魚眼
ISO200 F8 1/400秒


2006年 7月 3日 月曜日 .

カノコガ

ネジバナを撮っていたら、2本の黄色い帯が目を惹く、見慣れぬ虫を発見。
ネジバナの頂上まで登り、しばらくパタパタと羽ばたいた後、
飛んでいきました。

【カノコガ <鹿子蛾>】
Amata fortunei
チョウ目カノコガ科
東温市にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/320秒


ISO200 F5.6 1/160秒


2006年 6月 29日 木曜日 .

スジブトハシリグモ

今更言うまでもないとは思いますが、クモも嫌いではありません。
梅雨の晴れ間、小さな水たまりに、波紋も立てずプカリと浮いていました。

【スジブトハシリグモ <筋太走蜘蛛>】
Dolomedes pallitarsis
クモ目キシダグモ科
久万高原町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/1600秒


2006年 6月 27日 火曜日 .

ミドリヒョウモン

足が4本しかないことに気がついて、
「トカゲか何かに捕まりかけたか」と思っていましたが、
気になって調べてみたら、タテハチョウの類は、
前肢が退化してほとんど無いに等しいのだそうです。
今まで何度かタテハチョウ科を撮ってきましたが、全然気づきませんでした。
これを見ると、たしかに4本足ですし、テングチョウあたりもそのようです。
昆虫というのは例外なく6本足かと思っていましたが、齢五十にして知る意外な事実。
勉強になりました。

【ミドリヒョウモン♀ <緑豹紋>】
Argynnis paphia
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて

CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/100秒


【オカトラノオ <丘虎の尾>】
Lysimachia clethroides
サクラソウ科オカトラノオ属
多年草

ISO200 F5.6 1/250秒


2006年 6月 24日 土曜日 .

ラミーカミキリ

棚田の片隅で発見。
おっと、このカミキリらしき虫、実物は初めてですが、
図鑑では見たことありますぞ。
というわけで、今回は簡単に名前がわかりました。
たぶん、上になっているのが雄で、下が雌でしょう!

【ラミーカミキリ <ラミー天牛>】
Paraglenea fortunei
コウチュウ目カミキリムシ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F8 1/50秒


ISO200 F4 1/250秒


2006年 6月 21日 水曜日 .

アサギマダラ

実物の羽は、ステンドグラスのような美しさでしたが、
私の写真技術では、それを表現できませぬ。

【アサギマダラ <浅葱斑>】
Parantica sita
チョウ目タテハチョウ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/50秒


2006年 6月 16日 金曜日 .

コガタコガネグモ

またきれいなクモを見つけたと思って撮りましたが、
どうも幼虫のようで、ネットで調べても「これっ」というのが出てきません。
とりあえず「コガタコガネグモ」ということで。

【コガタコガネグモ <小型黄金蜘蛛>】
Argiope minuta
クモ目コガネグモ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/500秒


2006年 6月 14日 水曜日 .

ナミハンミョウ

近づくと、もうちょっとのところでぱっと飛んで、何メートルか先の地面に着地。
また近づくと、また逃げて、また地面に着地。
そんな様子から、「道教え」という名でも呼ばれていますが、
私としては、なんか弄ばれている気分。
それでも、今回はかなりのところまで近づいたつもりでしたが、
・・・・まだまだか。

【ナミハンミョウ <並斑猫>】
Cicindela japonica
コウチュウ目ハンミョウ科
伊予市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/400秒


2006年 6月 7日 水曜日 .

ハグロトンボ

とんぼ「撮り」 今日はどこまで 行ったやら
(ほんとは、「とんぼつり」ですけどね)

【ハグロトンボ <羽黒蜻蛉>】
Calopteryx atrata
トンボ目カワトンボ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/60秒


2006年 6月 1日 木曜日 .

ニシカワトンボ

さて、当ブログにトンボが登場するのは、初めてです。
飛び去ってもまた元の場所に戻ってくる、というパターンを繰り返してくれて、
撮影には協力的でした。

【ニシカワトンボ <西川蜻蛉>】
Mnais pruinosa
トンボ目カワトンボ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/200秒


2006年 5月 28日 日曜日 .

ザトウムシ

ザトウムシ、再登場。
前回は、少々アヤシイながらも、
勢いで「ナミザトウムシ」ということにしましたが、
今回は、ネットや図書館で調べても断定するに足る資料がみつかりません。
「スベザトウムシ科」のどれかかなとは思いつつも、
とりあえず「不明」ということで。

【ザトウムシ <座頭虫>】
ザトウムシ目
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/200秒


2006年 5月 22日 月曜日 .

オオオビヒラタアブ

当ブログでは、ヒラタアブの類が「常連化」してきましたが、
今日は、コンロンソウの花でみつけた新顔を。

【オオオビヒラタアブ <大帯扁虻>】
Megasyrphus erraticus
ハエ目ハナアブ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/1000秒


2006年 5月 19日 金曜日 .

ヨコヅナサシガメ

集団越冬していたサクラの木をまた見に行ってみました。
羽化したばかりの成虫がいました。

【ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀>】
Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/30秒


2006年 5月 8日 月曜日 .

ツマキチョウ

コンロンソウの群落をみつけカメラに収めていたら、
見慣れぬ蝶が飛んできました。

【ツマキチョウ ♂ <褄黄蝶>】
Anthocharis scolymus
チョウ目シロチョウ科
久万高原町にて 
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F4 1/5000秒


2006年 5月 5日 金曜日 .

カメノコテントウ

今まで、1匹しか見たことのなかったこの大きなテントウムシを、
この日は、一度に10数匹見ました。

【カメノコテントウ <亀の甲天道>】
Aiolocaria hexaspilota
コウチュウ目テントウムシ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/800秒


2006年 5月 2日 火曜日 .

ウロコアシナガグモ

葉と、その緑の美しさを競うかのようなクモです。

【ウロコアシナガグモ <鱗足長蜘蛛>】
Tetragnatha squamata
クモ目アシナガグモ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/640秒


ISO100 F4 1/200秒


2006年 4月 18日 火曜日 .

クワゴマダラヒトリ 幼虫

人の目にも止まるこんなところでのんびりしていては、
育ち盛りの子供を抱えた親鳥たちが見逃すはずもなく、
この幼虫の運命や如何に。

【クワゴマダラヒトリ <桑胡麻斑灯蛾>】
Spilosoma imparilis
チョウ目ヒトリガ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/500秒


2006年 3月 24日 金曜日 .

ウスタビガ 繭

杉林のはずれでみつけた、鮮やかな黄緑色。
この蛾は、秋に羽化して、あわただしく一生を終えるとか。
繭には、既に住人もなく、ただ風に揺れていました。

【ウスタビガ <薄手火蛾・薄足袋蛾>】
チョウ目ヤママユガ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/400秒


2006年 3月 19日 日曜日 .

ヨコヅナサシガメ

この前みつけた木を、本日再訪。
ごぞごそとウゴメキながらも、未だ集団越冬中。

【ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀>】
サシガメ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/13秒


2006年 3月 13日 月曜日 .

ナミヒラアシヒラタアブ

虫たちと遊べる季節が、やって来ました。

【ナミヒラアシヒラタアブ <並平足扁虻>】
ハエ目ハナアブ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/250秒


2006年 3月 9日 木曜日 .

スズメバチの巣

愛媛大学医学部構内のアラカシにみつけた、スズメバチの巣。
もちろん使用済みで、もう住人はいませんが、
推測するにコガタスズメバチでしょうか。
スズメバチには、何度も怖い目に遭わされましたが、
幸い、痛い目にはまだ遭わされてないので、
これからもそう願いたいものです。

東温市にて
  
MINOLTA A-1
ISO100 F4 1/100秒


2006年 2月 4日 土曜日 .

カレハガ 幼虫

サクラの幹の陰に、みみず腫れのように盛り上がった筋。
棒で軽く突っついてみるまでは、木の一部なのか、何かの生き物なのか、
半信半疑でした。
私の注意力からすれば、幹と一体化したこの幼虫をみつけたのは、まさに奇跡。

【カレハガ <枯葉蛾>】
カレハガ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/30秒


2006年 1月 24日 火曜日 .

ヨコヅナサシガメ

サクラの木の幹になにやら黒い塊。
加齢と共に衰え行く我が視力と注意力、
同行者に教えてもらわなかったら、見落とすところでした。
調べると、幹の割れ目などで集団越冬するとありますが、
ここは幹の比較的平らなところ。
この日は天気が良かったので、みんなでちょっと移動して来たのでしょうか。

【ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀>】
サシガメ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F5.6 1/5秒


2006年 1月 14日 土曜日 .

オオクモヘリカメムシ

すっかり葉を落とした枝には不似合いな、明るい緑。
この虫の生態や生活史の資料は手元にありませんが、
この冬をどう越すのか、気になります。

【オオクモヘリカメムシ <大蜘蛛縁亀虫>】
カメムシ目ヘリカメムシ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/80秒


2006年 1月 10日 火曜日 .

虫こぶ観賞 伍

仕事場の敷地の一角。
枯れたヨモギの茎に、なにやら見慣れぬ物体。
このまま、その暖かそうな綿毛を眺めているだけにするか、
はたまた、知的好奇心の赴くまま、中を切り開いてみるか、
現在思案中。

【ヨモギクキワタフシ <蓬茎綿附子>】
形成者 ヨモギワタタマバエ
東温市にて
 
CANON EOS 20D
CANON EF28mm F1.8 USM
ISO200 F5 1/400秒


2005年 12月 16日 金曜日 .

ミノウスバ

マユミの枝でみつけた、透き通った羽根の虫。
調べてみると「ミノウスバ」という蛾でした。
触角が雄は羽状、雌は棒状だそうですので、これは雌のようです。
寒風の中、子孫はもう残せたのでしょうか。

【ミノウスバ♀ <蓑薄翅>】
チョウ目マダラガ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
CANON EF28mm F1.8 USM
ISO100 F2 1/250秒


2005年 12月 13日 火曜日 .

虫こぶ観賞 四

以前から時々目にはしながらも、
「なにやらアヤシゲではあるが、たぶん、木の一部なのだろう」と思っていました。
やっと正体がわかりました。

【クヌギエダイガフシ <櫟枝毬附子>】
形成者 クヌギエダイガタマバチ
東温市にて
 
CANON EOS 20D
CANON EF28mm F1.8 USM
ISO100 F4 1/60秒


2005年 12月 12日 月曜日 .

ザトウムシ

山では時々見かける生き物ですが、
この時期、しかも雪の上を歩いているのは、初めて見ました。
足は本来8本ですが、右の第一と第二の足が欠損しているようです。

【ナミザトウムシ <並座頭虫>】
クモ綱ザトウムシ目カイキザトウムシ亜目
スベザトウムシ科
東温市にて
 
MINOLTA A-1
ISO100 F4 1/200秒


2005年 11月 28日 月曜日 .

虫こぶ観賞 参

これはどう見ても「目玉」です。
植物にとって、虫こぶができるということは、
どの程度深刻な事態なのでしょうか。

【クヌギハケツボタマフシ <櫟葉毛壺玉附子>】
形成者 クヌギハケツボタマバチ
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/50秒


2005年 11月 26日 土曜日 .

ツユムシ

南向きの斜面は日当たり良好。
ツユムシも元気に飛び跳ねています。

【ツユムシ <露虫>】
バッタ目キリギリス科ツユムシ亜科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F5 1/320秒


2005年 11月 24日 木曜日 .

ヤマトシジミ

晩秋、小春日和の午後。

【ヤマトシジミ <大和小灰>】
チョウ目シジミチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/125秒


2005年 11月 20日 日曜日 .

虫こぶ観賞 弐

今のところは、外から眺めるだけにしておきましょう。

【ヨモギハシロケタマフシ <蓬葉白毛玉附子>】
形成者 ヨモギシロケフシタマバエ
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/50秒


2005年 11月 11日 金曜日 .

虫こぶ観賞

虫こぶ
・・昆虫類やダニ類の寄生により、植物細胞が異常生長・分化して、奇形化したもの。

う〜む、奥が深そうです。

【ヨモギハエボシフシ <蓬葉烏帽子附子>】
形成者 ヨモギエボシタマバエ

【ヨモギ <蓬>】
キク科ヨモギ属
多年草
東温市にて
 
MINOLTA A-1 
ISO100 F3.5 1/160秒


2005年 11月 6日 日曜日 .

オンブバッタ

この日は、ひとりぼっちでした。

【オンブバッタ <おんぶ飛蝗>】
オンブバッタ科
松山市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F4 1/50秒


2005年 10月 28日 金曜日 .

シコクフキバッタ

それぞれの秋。

【シコクフキバッタ <四国蕗飛蝗>】
バッタ目イナゴ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/80秒


2005年 10月 13日 木曜日 .

ホシホウジャク

短いホバリングと素早い飛翔で、いそがしく花々を渡り歩いていました。

【ホシホウジャク <星蜂雀>】
チョウ目スズメガ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F4 1/320秒


2005年 10月 9日 日曜日 .

ニトベハラボソツリアブ

もうそろそろ現れる頃と、心待ちにしていました。

交尾をしながら飛んでいます。
オタカラコウで蜜を吸っているのが雌、
後ろ向きにひっぱられながら羽ばたいているのが雄だそうです。

【ニトベハラボソツリアブ <新渡戸腹細釣虻>】
ハエ目短角亜目ツリアブ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/50秒


2005年 9月 25日 日曜日 .

クロコノマチョウ

山でみつけた見慣れぬ蝶。
葉の影と妖しく溶けあっていました。

【クロコノマチョウ <黒木の間蝶>】
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F2.8 1/500秒


2005年 9月 20日 火曜日 .

オオセイボウ

ヌルデの花を撮っていたら、突然現れた、瑠璃色まさに美麗の蜂。
以前、仕事場に迷い込んで来たのを見て以来、2度目の出会いでした。

【オオセイボウ <大青蜂>】
ハチ目セイボウ科
【ヌルデ <白膠木>】
ウルシ科ウルシ属
落葉小高木

東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO100 F4 1/500秒


2005年 8月 23日 火曜日 .

サカハチチョウ 夏型

なんとなく心惹かれて撮ったこの蝶は、
調べてみると、「春型と夏型で、大きく模様が違う」
という特徴がありました。

【サカハチチョウ(夏型) <逆八蝶>】
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/320秒


2005年 8月 19日 金曜日 .

ホソヒラタアブ

ミズタマソウも捨て難いですが、
今日は、ホソヒラタアブをメインに。

【ホソヒラタアブ <細扁虻>】
ハエ目ハナアブ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/250秒


2005年 7月 29日 金曜日 .

セマダラコガネ

この日は、やたらこの虫に会いました。
先の三つに分かれた触角が、なんともキュート。

【セマダラコガネ <背斑黄金>】
コウチュウ目コガネムシ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F5.6 1/250秒


2005年 7月 13日 水曜日 .

ヨツスジトラカミキリ

夕暮れの重信川土手、クサマオの葉に見慣れぬ昆虫を発見。
ネットで調べてみましたが、今回はいつにない手強さ。
そもそも「カミキリムシの仲間かも」という考えが浮かびませんでした。
かなりの時間を要し、やっと探し当てました。

【ヨツスジトラカミキリ】
コウチュウ目カミキリムシ科
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/125秒


2005年 7月 10日 日曜日 .

ヒメウラナミジャノメ

印象に残るデザインでした。
お取り込み中を失礼。

【ヒメウラナミジャノメ <姫裏波蛇目>】
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/200秒


2005年 6月 15日 水曜日 .

テングチョウ

調べてみると、ごくありふれた種のようですが、
昆虫超初心者には、これまた「感動的な出会い」でした。

【テングチョウ <天狗蝶>】
チョウ目テングチョウ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/2000秒


2005年 5月 13日 金曜日 .

カメノコテントウ

スタイルは、確かにテントウムシそのものですが、
まさか体長10mmを超えるこんなでかいテントウムシは
いないだろうと思いました。
帰ってネットで調べてみると、昆虫の世界もまさに「ワンダーランド」、
「こんなでかいテントウムシ」は・・・・・いました。
背中に、カメラを構えた私の姿が映ってしまったカメノコテントウです。

【カメノコテントウ <亀の甲天道>】
コウチュウ目テントウムシ科
東温市にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F8 1/80秒


2005年 5月 11日 水曜日 .

エダナナフシ 幼虫

野草を見ていると、いやでも垣間見る昆虫の世界。
いやいや、決して「いや」ではありません。
小さな虫たちとの出会いにも、植物に勝るとも劣らない
「新鮮な感動」があります。

ヤマアイの花を撮ろうと思ったファインダーに
エダナナフシの幼虫が飛び込んできました。

【エダナナフシ <枝七節>】
内子町にて
 
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/40秒


 1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  |  12  |  13  |  14  |  15  |  16  |  17  |  18  |  19  |  20  |  21  |  22  | このカテゴリーの全記事一覧