2015年 3月 21日 土曜日 .
2014年 11月 21日 金曜日 .
2014年 10月 22日 水曜日 .
2014年 10月 4日 土曜日 .
2014年 9月 28日 日曜日 .
2014年 9月 23日 火曜日 .
2014年 9月 18日 木曜日 .
2014年 9月 14日 日曜日 .
2014年 9月 8日 月曜日 .
2014年 9月 3日 水曜日 .
2014年 8月 26日 火曜日 .
2014年 8月 22日 金曜日 .
2014年 8月 20日 水曜日 .
2014年 8月 19日 火曜日 .
2014年 8月 14日 木曜日 .
サトキマダラヒカゲ
クヌギ酒場にやって来ました。
サトキマダラヒカゲ <里黄斑日陰> Neope goschkevitschii
チョウ目タテハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて
2014年 8月 12日 火曜日 .
クヌギハマルタマフシ
頃合いに熟した赤い実がクヌギの葉にちょこんと乗って・・・と思いきや、
久々の虫こぶ鑑賞。
クヌギハマルタマフシ <櫟葉丸玉附子>
形成者 クヌギハマルタマバチ Aphelonyx acutissimae
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて
2014年 8月 9日 土曜日 .
2014年 8月 8日 金曜日 .
2014年 8月 3日 日曜日 .
2014年 8月 1日 金曜日 .
2014年 7月 30日 水曜日 .
2014年 7月 21日 月曜日 .
2014年 7月 10日 木曜日 .
2014年 7月 4日 金曜日 .
2014年 6月 30日 月曜日 .
2014年 6月 28日 土曜日 .
2014年 6月 26日 木曜日 .
2014年 6月 23日 月曜日 .
2014年 6月 19日 木曜日 .
2014年 6月 17日 火曜日 .
2014年 6月 14日 土曜日 .
2014年 6月 12日 木曜日 .
2014年 6月 10日 火曜日 .
2014年 6月 8日 日曜日 .
2014年 6月 6日 金曜日 .
2014年 6月 2日 月曜日 .
2014年 5月 31日 土曜日 .
2014年 5月 26日 月曜日 .
2014年 5月 22日 木曜日 .
2014年 5月 18日 日曜日 .
2014年 5月 9日 金曜日 .
2014年 5月 6日 火曜日 .
2014年 5月 3日 土曜日 .
2014年 4月 29日 火曜日 .
2014年 2月 1日 土曜日 .
2013年 11月 10日 日曜日 .
2013年 10月 21日 月曜日 .
2013年 10月 3日 木曜日 .
2013年 10月 2日 水曜日 .
モンキツノカメムシ
毎度おなじみの江崎さんかと思いきや、
肩のツノとツノの間が緑で、背中のハートマークもちょっと崩れ気味。
モンキツノカメムシ <紋黄角亀虫> Sastragala scutellata
カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県久万高原町にて
2013年 9月 27日 金曜日 .
2013年 9月 25日 水曜日 .
2013年 9月 21日 土曜日 .
2013年 9月 15日 日曜日 .
2013年 9月 12日 木曜日 .
2013年 9月 6日 金曜日 .
2013年 8月 30日 金曜日 .
2013年 8月 26日 月曜日 .
2013年 8月 15日 木曜日 .
2013年 8月 7日 水曜日 .
2013年 8月 3日 土曜日 .
2013年 7月 29日 月曜日 .
チョウ 卵 深度合成
庭の草花に産み落とされたチョウの卵を、深度合成で撮ってみました。
ヤマトシジミは、カタバミの葉裏にチーズ。
ヤマトシジミ <大和小灰> Pseudozizeeria maha
チョウ目シジミチョウ科
ヒメジャノメは、メヒシバの葉裏にボール。
ヒメジャノメ <姫蛇目> Mycalesis gotama
チョウ目タテハチョウ科
モンシロチョウは、キャベツの葉上に砲弾。
モンシロチョウ <紋白蝶> Pieris rapae
チョウ目シロチョウ科
Nikon 1 V2 + FT1 + 接写リング
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ
愛媛県東温市にて
AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ
愛媛県東温市にて
倍率はそれぞれ微妙に違います。
2013年 7月 26日 金曜日 .
2013年 7月 24日 水曜日 .
2013年 7月 22日 月曜日 .
2013年 7月 21日 日曜日 .
2013年 7月 20日 土曜日 .
2013年 7月 18日 木曜日 .
2013年 7月 15日 月曜日 .
2013年 7月 13日 土曜日 .
2013年 7月 12日 金曜日 .
2013年 7月 11日 木曜日 .
2013年 7月 9日 火曜日 .
2013年 7月 6日 土曜日 .
2013年 7月 5日 金曜日 .
2013年 7月 4日 木曜日 .
2013年 7月 3日 水曜日 .
2013年 7月 2日 火曜日 .
2013年 7月 1日 月曜日 .
ナミアゲハ 卵 深度合成
さて、去年の「アゲハ招致プロジェクト」は、今年も継続。
去年は3本だったサンショの苗木も、今年は更に11本買い足して、
もうすでに10匹近い幼虫が育っています。
先日は、産卵の瞬間も初めて見ることができました。
その時のまん丸、産みたて卵、久々の深度合成で。
ナミアゲハ <並揚羽> Papilio xuthus
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED + 接写リング
愛媛県東温市にて
深度合成は、相変わらずイマイチ。
写真は、かなりトリミングしています。
2013年 6月 29日 土曜日 .
ホタルガ
久しぶりに見た蛾。
シロシタホタルガとは、白帯の位置と角度がちょっと違う。
ホタルガ ♂ <蛍蛾> Pidorus atratus
チョウ目マダラガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県伊予市にて
2013年 6月 24日 月曜日 .
ジャコウアゲハ
庭にチョウを呼ぼうと植えたランタナに、たくさんの花が咲きました。
その花を目指して、今年も嬉しいお客さんが。
去年のあのコの子孫でしょうか。
ジャコウアゲハ ♀ <麝香揚羽> Byasa alcinous
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて
2013年 6月 20日 木曜日 .
2013年 6月 19日 水曜日 .
2013年 6月 16日 日曜日 .
2013年 6月 12日 水曜日 .
2013年 6月 8日 土曜日 .
2013年 6月 5日 水曜日 .
2013年 6月 2日 日曜日 .
2013年 5月 31日 金曜日 .
2013年 5月 29日 水曜日 .
ウスベニヒゲナガ
体長の3倍を超える長い触角を持つ雄と比べると、
「ヒゲ」はぐんと短め。
ウスベニヒゲナガ ♀ <薄紅髭長蛾> Nemophora staudingerella
チョウ目ヒゲナガガ科
Nikon D800 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて
2013年 5月 27日 月曜日 .
2013年 5月 23日 木曜日 .
2013年 5月 5日 日曜日 .
2013年 5月 2日 木曜日 .
2013年 4月 23日 火曜日 .
2013年 4月 21日 日曜日 .
2013年 4月 17日 水曜日 .
2013年 4月 10日 水曜日 .
ワタフキカイガラムシ 深度合成
庭のヤツデの葉裏にみつけたカイガラムシで、初の昆虫深度合成。
樹木に害を為す虫として、名前は耳にしたことがありますが、
しげしげと、況してやこんなに拡大して見るのは初めて。
体長約7mm、どっちが頭やらお尻やらという感じですが、
ネットでいろいろ調べてみると、その体の構造やら生態やら、
なかなか興味深いです。
深度合成の出来は、・・・・更に努力を要しますなぁ。
ワタフキカイガラムシ <綿吹貝殻虫>・イセリアカイガラムシ <イセリア貝殻虫>
Icerya purchasi カメムシ目ヨコバイ亜目ワタフキカイガラムシ科
Nikon 1 V2 + FT1 AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
愛媛県東温市にて
2013年 4月 8日 月曜日 .
2012年 11月 13日 火曜日 .
2012年 10月 27日 土曜日 .
2012年 10月 25日 木曜日 .
2012年 10月 22日 月曜日 .
2012年 10月 20日 土曜日 .
2012年 10月 15日 月曜日 .
2012年 10月 9日 火曜日 .
2012年 10月 4日 木曜日 .
2012年 10月 1日 月曜日 .
2012年 9月 25日 火曜日 .
2012年 9月 24日 月曜日 .
2012年 9月 19日 水曜日 .
2012年 9月 17日 月曜日 .
2012年 9月 16日 日曜日 .
2012年 9月 1日 土曜日 .
2012年 8月 27日 月曜日 .
2012年 8月 24日 金曜日 .
2012年 8月 20日 月曜日 .
2012年 8月 19日 日曜日 .
2012年 8月 17日 金曜日 .
2012年 8月 10日 金曜日 .
2012年 8月 7日 火曜日 .
2012年 8月 4日 土曜日 .
2012年 8月 2日 木曜日 .
2012年 8月 1日 水曜日 .
2012年 7月 26日 木曜日 .
2012年 7月 24日 火曜日 .
2012年 7月 19日 木曜日 .
オオトラフコガネ
5年ぶり2回目の出会いです。
オオトラフコガネ <大虎斑黄金> オオトラフハナムグリ <大虎斑花潜>
Paratrichius doenitzi
コウチュウ目コガネムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県東温市にて
2012年 7月 18日 水曜日 .
2012年 7月 16日 月曜日 .
2012年 7月 15日 日曜日 .
2012年 7月 12日 木曜日 .
2012年 7月 10日 火曜日 .
2012年 7月 9日 月曜日 .
2012年 7月 6日 金曜日 .
2012年 7月 5日 木曜日 .
2012年 7月 4日 水曜日 .
ナミアゲハ
「あの幼虫はどうなった?」という声が、あるかどうかは存じませんが、続報です。
さてその後、鳥やハチに食べられては大変と、
サンショの鉢ごと室内へ入れましたところ、ある日、姿を消してしまいました。
懸命に探しましたがみつからず、どこでどうしているものやらと、
心配しておりましたが、昨夜、我が家のリビングをひらひらと飛び回るチョウが。
疑いようもなく、あの「芋虫」の華麗なる変身。
残念ながら、楽しみにしていた羽化の様子は見られませんでしたが、
とにかく、無事、成虫になってその姿を見せてくれただけでも、
嬉しさ炸裂であります。
ナミアゲハ <並揚羽> Papilio xuthus
チョウ目アゲハチョウ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
愛媛県東温市にて
このコは、どうやらオスのようですが、
その子孫たちが、またうちのサンショの木で育ってくれることを願っています。
2012年 7月 3日 火曜日 .
2012年 7月 2日 月曜日 .
2012年 7月 1日 日曜日 .
2012年 6月 30日 土曜日 .
2012年 6月 29日 金曜日 .
2012年 6月 26日 火曜日 .
2012年 6月 25日 月曜日 .
2012年 6月 23日 土曜日 .
2012年 6月 22日 金曜日 .
2012年 6月 20日 水曜日 .
2012年 6月 19日 火曜日 .
2012年 6月 18日 月曜日 .
2012年 6月 17日 日曜日 .
2012年 6月 15日 金曜日 .
2012年 6月 14日 木曜日 .
2012年 6月 13日 水曜日 .
2012年 6月 11日 月曜日 .
2012年 6月 8日 金曜日 .
2012年 6月 6日 水曜日 .
2012年 6月 4日 月曜日 .
2012年 6月 2日 土曜日 .
2012年 5月 31日 木曜日 .
2012年 5月 28日 月曜日 .
マダラスジハエトリ
恒例のハエトリグモシリーズ、今年は新顔。
マダラスジハエトリ <斑条蝿捕> Plexippoides annulipedis
クモ目ハエトリグモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県西条市にて
TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
2012年 5月 27日 日曜日 .
2012年 5月 25日 金曜日 .
2012年 5月 23日 水曜日 .
2012年 5月 20日 日曜日 .
2012年 5月 18日 金曜日 .
2012年 5月 16日 水曜日 .
2012年 5月 13日 日曜日 .
ヨコヅナサシガメ
エノキの大木に馴染みのサシガメ。
今年も羽化直後の赤い姿は見られず。
ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
愛媛県松山市にて
TOKINA AT-X 107 DX FISHEYE 10-17mm F3.5-4.5
2012年 5月 11日 金曜日 .
2012年 5月 9日 水曜日 .
2012年 5月 7日 月曜日 .
2012年 5月 2日 水曜日 .
2012年 4月 30日 月曜日 .
2012年 4月 13日 金曜日 .
2012年 4月 11日 水曜日 .
2012年 4月 3日 火曜日 .
2011年 12月 19日 月曜日 .
2011年 12月 8日 木曜日 .
2011年 12月 5日 月曜日 .
2011年 12月 2日 金曜日 .
2011年 11月 29日 火曜日 .
2011年 11月 24日 木曜日 .
2011年 11月 7日 月曜日 .
2011年 11月 3日 木曜日 .
2011年 10月 29日 土曜日 .
2011年 10月 20日 木曜日 .
2011年 10月 17日 月曜日 .
2011年 10月 15日 土曜日 .
2011年 10月 7日 金曜日 .
2011年 10月 5日 水曜日 .
スズメバチ
秋はスズメバチが攻撃的になる季節とか。
とりあえずは近づかぬが吉、長めのレンズで。
オオスズメバチ <大雀蜂> Vespa mandarinia
ハチ目スズメバチ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
伊予市にて
クヌギ酒場占拠中。
105mmのレンズでは、かなり危険な香りがしますな。
蛮勇もホドホドにしときましょう。
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
川沿いの道の対岸の崖に見つけたなかなか立派な「物件」。
オオスズメバチよりは少々小ぶりの体ながら、攻撃性は侮りがたしとか。
その距離約20m。これくらい離れていれば、大丈夫かとは思いますが、
ま、極力刺激しないように。
キイロスズメバチ <黄色雀蜂> Vespa simillima
ハチ目スズメバチ科
NIKKOR ED 600mm F5.6
西条市にて
2011年 9月 29日 木曜日 .
2011年 9月 28日 水曜日 .
2011年 9月 25日 日曜日 .
2011年 9月 24日 土曜日 .
2011年 9月 22日 木曜日 .
2011年 9月 20日 火曜日 .
2011年 9月 17日 土曜日 .
2011年 9月 15日 木曜日 .
2011年 9月 12日 月曜日 .
2011年 9月 10日 土曜日 .
2011年 9月 8日 木曜日 .
2011年 9月 6日 火曜日 .
2011年 9月 2日 金曜日 .
2011年 8月 31日 水曜日 .
2011年 8月 26日 金曜日 .
2011年 8月 25日 木曜日 .
2011年 8月 24日 水曜日 .
2011年 8月 21日 日曜日 .
2011年 8月 18日 木曜日 .
2011年 8月 15日 月曜日 .
2011年 8月 11日 木曜日 .
2011年 8月 8日 月曜日 .
2011年 8月 7日 日曜日 .
2011年 8月 4日 木曜日 .
2011年 8月 3日 水曜日 .
2011年 7月 28日 木曜日 .
2011年 7月 26日 火曜日 .
2011年 7月 20日 水曜日 .
2011年 7月 18日 月曜日 .
2011年 7月 16日 土曜日 .
2011年 7月 13日 水曜日 .
2011年 7月 8日 金曜日 .
2011年 7月 7日 木曜日 .
ミナミヒメヒラタアブ
去年と似たような写真ではありますが、
交尾飛行、今年も撮れました。
ミナミヒメヒラタアブ <南姫扁虻> Sphaerophoria indiana
ハエ目ハナアブ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2011年 7月 5日 火曜日 .
2011年 7月 4日 月曜日 .
2011年 7月 2日 土曜日 .
2011年 7月 1日 金曜日 .
2011年 6月 30日 木曜日 .
2011年 6月 29日 水曜日 .
2011年 6月 28日 火曜日 .
2011年 6月 27日 月曜日 .
2011年 6月 26日 日曜日 .
2011年 6月 24日 金曜日 .
2011年 6月 21日 火曜日 .
ムラサキシジミ
アラカシにまとわりつくように飛ぶ小さなチョウ。
・・・ムラサキシジミの雌雄は、その翅の青紫の形を見れば簡単に分かりますが、
この時は、それを見ないでも間違いなく雌と分かりました。
なぜなら・・・・
ムラサキシジミ♀ <紫小灰> Narathura japonica
チョウ目シジミチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
伊予市にて
・・・卵を産んでいたからです。
というわけで、アラカシの芽に産み付けられた直径0.8mmくらいの卵を
ちょっとトリミングで。
AF Zoom Nikkor 28-80mm F3.3-5.6G 改造マクロ
2011年 6月 19日 日曜日 .
2011年 6月 18日 土曜日 .
2011年 6月 16日 木曜日 .
ゾウムシ
最近見たゾウムシを小さい順にまとめて。
初見。体長3mmほど、今までに見たゾウムシの中では最小でしょうか。
この時は、ハマナスの葉に見つけましたが、
バラやイチゴなどバラ科の植物を育てているかたには、
かなり嫌われているようです。
イチゴハナゾウムシ <苺花象虫> Anthonomus bisignifer
これも初見。イチゴハナゾウムシよりちょっと大きくて、体長は6mmほど。
シギとゾウという嘴や鼻の長い2つの生き物の名をもらってますね。
確かに長い口吻です。
エゴシギゾウムシ <野茉莉鴫象虫> Curculio styracis
2008年5月以来、やっと2回目の出会い。体長は8mmくらい。
ホホジロアシナガゾウムシ <頬白足長象虫> Merus erro
キスジアシナガゾウムシ <黄条足長象虫> Mecysolobus flavosignatus
かなりお馴染み。
イチゴハナゾウムシに比べると、もう「巨大」と言っていいくらいの16mm。
シロコブゾウムシ <白瘤象虫> Episomus turritus
コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市・東温市にて
2011年 6月 13日 月曜日 .
2011年 6月 10日 金曜日 .
2011年 6月 8日 水曜日 .
2011年 6月 6日 月曜日 .
2011年 6月 3日 金曜日 .
2011年 6月 2日 木曜日 .
サシガメ
最近どうもサシガメに縁があるので、まとめて大公開。
まずは初見のこのコから。
名前調べでちょっと苦労。
アカマキバサシガメ <赤牧場刺亀> Gorpis brevilineatus
カメムシ目マキバサシガメ科
これまた初見です。
たまたまのアングルでしたが、きれいなおなかが見えました。
シマサシガメ <縞刺亀> Sphedanolestes impressicollis
カメムシ目サシガメ科
成虫は初見かもしれません。
セイタカアワダチソウヒゲナガアブラムシをまさに一刺し。
ヤニサシガメ <脂刺亀> Velinus nodipes
カメムシ目サシガメ科
ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀> Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市・松山市にて
2011年 5月 30日 月曜日 .
2011年 5月 28日 土曜日 .
2011年 5月 26日 木曜日 .
2011年 5月 24日 火曜日 .
2011年 5月 12日 木曜日 .
2011年 5月 10日 火曜日 .
2011年 4月 28日 木曜日 .
2011年 4月 14日 木曜日 .
2011年 4月 9日 土曜日 .
2011年 4月 8日 金曜日 .
2011年 4月 5日 火曜日 .
2011年 4月 4日 月曜日 .
2011年 3月 31日 木曜日 .
2011年 3月 21日 月曜日 .
2011年 3月 19日 土曜日 .
2011年 1月 5日 水曜日 .
2010年 11月 18日 木曜日 .
2010年 11月 12日 金曜日 .
2010年 11月 5日 金曜日 .
2010年 10月 28日 木曜日 .
2010年 10月 26日 火曜日 .
2010年 10月 22日 金曜日 .
2010年 10月 21日 木曜日 .
2010年 10月 18日 月曜日 .
2010年 10月 15日 金曜日 .
2010年 10月 12日 火曜日 .
2010年 10月 9日 土曜日 .
ツマグロキンバエ
ツルボにやって来たツマキンちゃん。
一昨年の秋に初めて見て以来、なぜかお気に入り。
その複眼の2番目と7番目の縞の色が他の縞とは違うことに
今回やっと気が付きました。
ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta ハエ目クロバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2010年 10月 7日 木曜日 .
2010年 10月 5日 火曜日 .
2010年 10月 2日 土曜日 .
2010年 9月 30日 木曜日 .
2010年 9月 29日 水曜日 .
スケバハゴロモ
あの幼虫が、やがてこうなります。
スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis カメムシ目ハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて
2010年 9月 26日 日曜日 .
2010年 9月 25日 土曜日 .
クロコノマチョウ 蛹
成虫はちょっと地味ですが、蛹はなかなかの美しさ。
クロコノマチョウ <黒木の間蝶> Melanitis phedima チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
久万高原町にて
2010年 9月 23日 木曜日 .
2010年 9月 22日 水曜日 .
2010年 9月 20日 月曜日 .
ホシホウジャク
ホシホウジャク <星蜂雀> Macroglossum pyrrhosticta チョウ目スズメガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2010年 9月 18日 土曜日 .
2010年 9月 16日 木曜日 .
2010年 9月 12日 日曜日 .
ゴマダラチョウ
去年と同じ木で、また会えました。
相変わらず、スズメバチも来てましたけど。
ゴマダラチョウ <胡麻斑蝶> Hestina persimilis japonica チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2010年 9月 11日 土曜日 .
2010年 9月 5日 日曜日 .
2010年 9月 1日 水曜日 .
2010年 8月 31日 火曜日 .
2010年 8月 30日 月曜日 .
2010年 8月 28日 土曜日 .
2010年 8月 26日 木曜日 .
2010年 8月 25日 水曜日 .
アゲハモドキ
アゲハのようでアゲハでない。
幼虫は何度か見ましたが、成虫は初めて。
アゲハモドキ <揚羽擬> Epicopeia hainesii チョウ目アゲハモドキガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2010年 8月 23日 月曜日 .
2010年 8月 21日 土曜日 .
2010年 8月 19日 木曜日 .
2010年 8月 17日 火曜日 .
2010年 8月 12日 木曜日 .
2010年 8月 10日 火曜日 .
2010年 8月 8日 日曜日 .
2010年 8月 6日 金曜日 .
スケバハゴロモ 幼虫
メヤブマオと思しき花に、なにやら羽毛か綿毛の様なものが・・・
メヤブマオ <雌薮苧麻> Boehmeria platanifolia イラクサ科カラムシ属
近づいてよく見ると、ますます怪しい。
つっつくと弾かれたように飛び跳ねますがな。
おお、これはネットの図鑑で見たことがあるハゴロモの幼虫ではなかろうか。
スケバハゴロモ <透羽羽衣> Euricania fascialis カメムシ目ハゴロモ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2010年 8月 4日 水曜日 .
2010年 8月 2日 月曜日 .
2010年 7月 30日 金曜日 .
2010年 7月 28日 水曜日 .
2010年 7月 24日 土曜日 .
2010年 7月 22日 木曜日 .
2010年 7月 21日 水曜日 .
2010年 7月 14日 水曜日 .
2010年 7月 13日 火曜日 .
2010年 7月 12日 月曜日 .
2010年 7月 8日 木曜日 .
2010年 7月 7日 水曜日 .
2010年 7月 5日 月曜日 .
2010年 6月 30日 水曜日 .
2010年 6月 29日 火曜日 .
2010年 6月 27日 日曜日 .
2010年 6月 24日 木曜日 .
2010年 6月 22日 火曜日 .
2010年 6月 20日 日曜日 .
2010年 6月 18日 金曜日 .
2010年 6月 16日 水曜日 .
2010年 6月 8日 火曜日 .
2010年 6月 5日 土曜日 .
2010年 6月 4日 金曜日 .
2010年 6月 3日 木曜日 .
2010年 5月 30日 日曜日 .
ヒメシロコブゾウムシ
この前見たのはシロコブゾウムシのほうだったか。
この姫様は、たぶんお初です。
ヒメシロコブゾウムシ <姫白瘤象虫> Dermatoxenus caesicollis コウチュウ目ゾウムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2010年 5月 27日 木曜日 .
2010年 5月 22日 土曜日 .
2010年 5月 18日 火曜日 .
2010年 5月 14日 金曜日 .
2010年 5月 11日 火曜日 .
2010年 5月 9日 日曜日 .
2010年 5月 8日 土曜日 .
2010年 5月 4日 火曜日 .
2010年 4月 27日 火曜日 .
2010年 4月 18日 日曜日 .
2010年 4月 7日 水曜日 .
2010年 4月 3日 土曜日 .
2010年 3月 30日 火曜日 .
2010年 3月 26日 金曜日 .
2010年 3月 12日 金曜日 .
2010年 3月 8日 月曜日 .
エサキモンキツノカメムシ
あらま、今年ははやばやと、ハートマークのこのカメちゃんに会いました。
エサキモンキツノカメムシ <江崎紋黄角亀虫> Sastragala esakii カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2010年 2月 28日 日曜日 .
2010年 2月 23日 火曜日 .
2010年 2月 21日 日曜日 .
ツマグロヒョウモン 幼虫
春を思わせる陽射しの中、オオイヌノフグリやホトケノザが咲き誇る畦の一角に、
何やらアヤシゲナ幼虫発見。
調べてみると、あの馴染みの蝶の幼き日の姿でありました。
ツマグロヒョウモン <褄黒豹紋> Argyreus hyperbius チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2010年 2月 17日 水曜日 .
2010年 2月 13日 土曜日 .
2010年 1月 17日 日曜日 .
2009年 12月 16日 水曜日 .
2009年 11月 12日 木曜日 .
2009年 11月 7日 土曜日 .
2009年 10月 31日 土曜日 .
2009年 10月 27日 火曜日 .
ウスキツバメエダシャク
前後の羽の線が見事につながったこの蛾は、前にも見たシロツバメエダシャクと、
何の疑いもなく思いましたが、念のために調べてたら、ちょっと違ってました。
ウスキツバメエダシャク <薄黄燕枝尺> Ourapteryx nivea チョウ目シャクガ科
Nikon D300 TOKINA AT-X M35 PRO DX 35mm F2.8 MACRO
松山市にて
2009年 10月 22日 木曜日 .
2009年 10月 21日 水曜日 .
2009年 10月 19日 月曜日 .
2009年 10月 14日 水曜日 .
2009年 10月 6日 火曜日 .
2009年 9月 25日 金曜日 .
2009年 9月 23日 水曜日 .
2009年 9月 16日 水曜日 .
2009年 9月 14日 月曜日 .
アオイラガ
背中の青は、ヒロヘリアオイラガにも負けぬ美しさ。
アオイラガ <青毒棘蛾> Parasa consocia チョウ目イラガ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2009年 9月 11日 金曜日 .
2009年 9月 8日 火曜日 .
ハナダカハナアブ
四国カルストにもツリフネソウがあったとは知りませんでしたなぁ。
それはさておき、そのツリフネソウに見慣れぬアブ。
相変わらずの危険な素人同定ですが、ハナダカハナアブではなかろうかと。
特徴的な口吻がよくわかる角度から撮れば良かったのですが、後の祭り。
その代わりに、背中に映った私の姿でもお楽しみ下さい。
ハナダカハナアブ ♂ <鼻高花虻> Rhingia laevigata ハエ目 ハナアブ科
ツリフネソウ <釣舟草> Impatiens textori ツリフネソウ科ツリフネソウ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
四国カルストにて
2009年 9月 4日 金曜日 .
2009年 9月 1日 火曜日 .
2009年 8月 26日 水曜日 .
2009年 8月 18日 火曜日 .
2009年 8月 15日 土曜日 .
オオクロヤブカ
ヤブミョウガにヤブカ。
キンパラナガハシカのような「色」のインパクトはないですが、
横から見るとノコギリの歯のような白と黒のギザギザ模様が印象的。
いや、それもレンズを通して、初めて気づいたことですが。
オオクロヤブカ <大黒藪蚊> Armigeres subalbatus ハエ目カ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて
2009年 8月 11日 火曜日 .
2009年 8月 8日 土曜日 .
2009年 8月 5日 水曜日 .
2009年 7月 30日 木曜日 .
2009年 7月 26日 日曜日 .
2009年 7月 24日 金曜日 .
2009年 7月 21日 火曜日 .
セアカツノカメムシ
ハサミツノカメムシのそれよりはちょっと小さいものの、
このカメムシの雄もお尻にハサミを持っているとか。
どうやらこのコは、雌のようです。
セアカツノカメムシ <背赤角亀虫> Acanthosoma denticauda カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて
2009年 7月 16日 木曜日 .
2009年 7月 15日 水曜日 .
2009年 7月 13日 月曜日 .
2009年 7月 10日 金曜日 .
2009年 7月 8日 水曜日 .
2009年 7月 4日 土曜日 .
2009年 7月 3日 金曜日 .
2009年 7月 1日 水曜日 .
ハサミツノカメムシ
赤い鋏と角は、同じツノカメムシの仲間エサキモンキツノカメムシのハートマークに
勝るとも劣らぬインパクト。
ハサミツノカメムシ ♂ <鋏角亀虫> Acanthosoma labiduroides カメムシ目ツノカメムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
久万高原町にて
2009年 6月 27日 土曜日 .
2009年 6月 23日 火曜日 .
2009年 6月 20日 土曜日 .
2009年 6月 17日 水曜日 .
2009年 6月 15日 月曜日 .
2009年 6月 12日 金曜日 .
2009年 6月 9日 火曜日 .
2009年 6月 6日 土曜日 .
2009年 6月 4日 木曜日 .
2009年 5月 31日 日曜日 .
2009年 5月 28日 木曜日 .
2009年 5月 25日 月曜日 .
2009年 5月 23日 土曜日 .
2009年 5月 21日 木曜日 .
2009年 5月 20日 水曜日 .
2009年 5月 16日 土曜日 .
2009年 5月 14日 木曜日 .
2009年 5月 11日 月曜日 .
2009年 5月 9日 土曜日 .
2009年 5月 7日 木曜日 .
2009年 5月 5日 火曜日 .
2009年 5月 3日 日曜日 .
マルボシヒラタハナバエ
ジャケツイバラの蕾に見たことあるようなハエ。
このコは、黒い点が繋がっています。
マルボシヒラタハナバエ <丸星扁花蠅> Gymnosoma rotundatum ハエ目ヤドリバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2009年 4月 30日 木曜日 .
2009年 4月 28日 火曜日 .
ホソマダラシリアゲ
よく見もしないで「ヤマトシリアゲ」と思いこんでしまいましたが、
「念のため」と調べてみれば・・・全然違ってましたね。
ホソマダラシリアゲ <細斑尻上> Panorpa multifasciaria シリアゲムシ目シリアゲムシ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2009年 4月 25日 土曜日 .
2009年 4月 19日 日曜日 .
トラフシジミ 春型
クサイチゴのお花畑に初見の蝶。
調べてみると、サカハチチョウほどではないにしろ、
この蝶も「春型」と「夏型」とでは、色合いが違っているとか。
さて、「夏型」に会える機会は、ありましょうか。
トラフシジミ (春型) <虎斑小灰> Rapala arata チョウ目シジミチョウ科
クサイチゴ <草苺> Rubus hirsutus バラ科キイチゴ属
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて
2009年 4月 6日 月曜日 .
2009年 4月 2日 木曜日 .
2008年 11月 28日 金曜日 .
ツマグロキンバエ
先日、初めて見つけて、縞々の目が印象に残ったこのハエ。
この日は、花の終わったセイタカアワダチソウで再会、正面から。
ツマグロキンバエ <褄黒金蠅> Stomorhina obsoleta ハエ目クロバエ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
松山市にて
2008年 11月 22日 土曜日 .
2008年 11月 17日 月曜日 .
2008年 10月 28日 火曜日 .
2008年 10月 25日 土曜日 .
2008年 10月 24日 金曜日 .
2008年 10月 21日 火曜日 .
2008年 10月 17日 金曜日 .
2008年 10月 11日 土曜日 .
2008年 10月 9日 木曜日 .
2008年 10月 4日 土曜日 .
2008年 10月 2日 木曜日 .
2008年 9月 26日 金曜日 .
2008年 9月 18日 木曜日 .
2008年 9月 17日 水曜日 .
2008年 9月 10日 水曜日 .
2008年 9月 4日 木曜日 .
2008年 9月 2日 火曜日 .
2008年 8月 7日 木曜日 .
2008年 8月 4日 月曜日 .
2008年 7月 29日 火曜日 .
2008年 7月 28日 月曜日 .
2008年 7月 27日 日曜日 .
2008年 7月 24日 木曜日 .
2008年 7月 22日 火曜日 .
2008年 7月 19日 土曜日 .
2008年 7月 18日 金曜日 .
2008年 7月 12日 土曜日 .
2008年 7月 11日 金曜日 .
2008年 7月 8日 火曜日 .
2008年 7月 6日 日曜日 .
2008年 7月 5日 土曜日 .
2008年 7月 3日 木曜日 .
2008年 6月 30日 月曜日 .
2008年 6月 27日 金曜日 .
2008年 6月 25日 水曜日 .
2008年 6月 23日 月曜日 .
2008年 6月 19日 木曜日 .
2008年 6月 17日 火曜日 .
2008年 6月 14日 土曜日 .
2008年 6月 11日 水曜日 .
2008年 6月 9日 月曜日 .
2008年 6月 5日 木曜日 .
2008年 6月 3日 火曜日 .
2008年 5月 29日 木曜日 .
2008年 5月 27日 火曜日 .
2008年 5月 23日 金曜日 .
2008年 5月 21日 水曜日 .
2008年 5月 19日 月曜日 .
サカハチチョウ 春型
夏型と比べると、さながら別種。
サカハチチョウ (春型) <逆八蝶> Araschnia burejana チョウ目タテハチョウ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
高知県仁淀川町にて
2008年 5月 12日 月曜日 .
2008年 5月 7日 水曜日 .
2008年 5月 6日 火曜日 .
2008年 5月 5日 月曜日 .
2008年 5月 2日 金曜日 .
ハンミョウ
相変わらずなかなか近づかせてもらえませんが、
今回はレンズの力も借りて、ちょっとクローズアップ。
体の下側に生えている白い毛も新たな発見です。
ナミハンミョウ <並斑猫> Cicindela chinensis japonica コウチュウ目ハンミョウ科
Nikon D300 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED
東温市にて
ニワハンミョウ <庭斑猫> Cicindela japana コウチュウ目ハンミョウ科
2008年 4月 17日 木曜日 .
2008年 4月 12日 土曜日 .
2008年 4月 8日 火曜日 .
2008年 3月 19日 水曜日 .
2008年 3月 18日 火曜日 .
2008年 3月 17日 月曜日 .
2008年 2月 24日 日曜日 .
2008年 2月 19日 火曜日 .
2008年 1月 16日 水曜日 .
ヤニサシガメ
「去年、ヨコヅナサシガメを見つけたクヌギの木に、また今年も」
と思いきや、よく見るとヨコヅナサシガメにあるあの赤い色がありませんでした。
ヤニサシガメ <脂刺亀> Velinus nodipes カメムシ目サシガメ科
Nikon D300 AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED
東温市にて
2007年 12月 25日 火曜日 .
2007年 12月 20日 木曜日 .
2007年 12月 8日 土曜日 .
2007年 12月 5日 水曜日 .
ヒメナガメ 幼虫
この前、成虫を見たあたりで、今度は幼虫を発見。
ここは、ヒメナガメスポットか?
【ヒメナガメ <姫菜亀>】
Eurydema dominulus
カメムシ目カメムシ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACR
2007年 12月 1日 土曜日 .
2007年 11月 30日 金曜日 .
ミノウスバ
ベニバナボロギクに留まった、立派な触角の蛾。
一昨年雌を見て以来、それっきりでしたが、
やっと雄を見つけました。
【ミノウスバ <蓑薄翅>】
Pryeria sinica
チョウ目マダラガ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 11月 29日 木曜日 .
2007年 11月 28日 水曜日 .
2007年 11月 25日 日曜日 .
2007年 11月 10日 土曜日 .
アカスジキンカメムシ 幼虫
今年は念願の成虫に会えましたが、
逆に、幼虫のほうはとんと御無沙汰でした。
久しぶりの背中の模様、和ませてもらいました。
【アカスジキンカメムシ <赤条金亀虫>】
Poecilocoris lewisi
カメムシ目キンカメムシ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 11月 5日 月曜日 .
2007年 11月 2日 金曜日 .
ウラナミシジミ
やはり、後羽の尾状突起が気になります。
【ウラナミシジミ <裏波小灰>】
Lampides boeticus
チョウ目シジミチョウ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 11月 1日 木曜日 .
ウラギンシジミ
この前は見られなかった裏面。
この日は、じっくり見ることができました。
白とオレンジの入り交じった足も、なかなかおもしろい。
【ウラギンシジミ ♂ <裏銀小灰>】
Curetis acuta
チョウ目シジミチョウ科
松山市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 10月 29日 月曜日 .
2007年 10月 28日 日曜日 .
2007年 10月 23日 火曜日 .
2007年 10月 21日 日曜日 .
2007年 10月 19日 金曜日 .
2007年 10月 16日 火曜日 .
2007年 10月 14日 日曜日 .
2007年 10月 12日 金曜日 .
2007年 10月 10日 水曜日 .
2007年 10月 8日 月曜日 .
2007年 10月 6日 土曜日 .
2007年 10月 3日 水曜日 .
2007年 9月 29日 土曜日 .
2007年 9月 28日 金曜日 .
イチモンジセセリ
ここは一昨年、三つ星のアケボノソウを見つけた場所ですが、
その後は見あたらず。
それでも、あいかわらず虫達には人気のようです。
【イチモンジセセリ <一文字挵>】
Parnara guttata
チョウ目セセリチョウ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACR
2007年 9月 25日 火曜日 .
2007年 9月 23日 日曜日 .
2007年 9月 20日 木曜日 .
2007年 9月 13日 木曜日 .
2007年 9月 8日 土曜日 .
2007年 9月 6日 木曜日 .
2007年 9月 4日 火曜日 .
2007年 9月 2日 日曜日 .
キンモンガ
カメラを向けたら、ジロッと睨まれてしまいました。
初めて出会ったのは、少々標高の高いところでしたので、
山の蛾かと思っていましたが、そうでもないようで、
この頃は、平地に近い低いところでもよく会います。
【キンモンガ <金紋蛾>】
Psychostrophia melanargia
チョウ目アゲハモドキガ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 8月 26日 日曜日 .
2007年 8月 24日 金曜日 .
チャマダラエダシャク
ボタンヅルの花に見つけた、またまた名前調べで苦労しそうな蛾。
蛾の類の名前を調べる時には、「みんなで作る日本産蛾類図鑑」
というサイトによくお世話になっていますが、
今回もお陰様で、名前が分かりました。
80科約6000種の蛾を収録したこのサイトを
作った人(人たち)も凄いと思いますが、
その中から目的の蛾を探し出す私も、結構凄いかも・・・・・・。
【チャマダラエダシャク ♂ <茶斑枝尺>】
Amblychia insueta
チョウ目シャクガ科
【ボタンヅル <牡丹蔓>】
Clematis apiifolia
キンポウゲ科センニンソウ属
多年草
西条市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 8月 22日 水曜日 .
オオゾウムシ
オジロアシナガゾウムシしか知らなかった去年までに比べて、
いろいろなゾウムシを見ることができた今年。
さて、このあたりには、あと何種類のゾウさんがいて、
そのうちの何種類に会えるのか・・・・。
てなこと言うてる間に、またまた新顔が。
【オオゾウムシ <大象虫>】
Sipalinus gigas
コウチュウ目オサゾウムシ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 8月 19日 日曜日 .
アシグロツユムシ 幼虫
ヤマホトトギスの花に、アシグロツユムシの赤ちゃん。
自慢の長い触角を念入りにお手入れ。
【アシグロツユムシ <足黒露虫>】
Phaneroptera nigroantennata
バッタ目キリギリス科ツユムシ亜科
松山市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 8月 14日 火曜日 .
2007年 8月 10日 金曜日 .
2007年 8月 9日 木曜日 .
オオトラフコガネ
こんなユニークな模様のコガネムシがいたのか!
初めてホトトギス属の花を見た時ぐらいの感動であります。
【オオトラフコガネ <大虎斑黄金>】
Paratrichius doenitzi
コウチュウ目コガネムシ科
高知県仁淀川町にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 8月 7日 火曜日 .
2007年 8月 3日 金曜日 .
ノシメトンボ
台風は、今回も何事もなく過ぎ去りました。
ノシメトンボやコノシメトンボなんていう名前は、
正直、今年になって初めて知りましたが、結構いるもんですね。
今まで気にも留めなかったんでしょうね。
【ノシメトンボ <熨斗目蜻蛉>】
Sympetrum infuscatum
トンボ目トンボ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 8月 1日 水曜日 .
2007年 7月 30日 月曜日 .
ミヤマアカネ
「羽根のこの褐色の帯はミヤマアカネ」と去年憶えたはずでしたが、
1年の時の流れは、そんな記憶をどこかへ吹っ飛ばしてしまい、
またアカトンボのサイトを一から調べるのでありました。
【ミヤマアカネ <深山茜>】
Sympetrum pedemontanum elatum
トンボ目トンボ科
久万高原町にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 7月 23日 月曜日 .
2007年 7月 21日 土曜日 .
コノシメトンボ
顔の「眉」もしくは「髭」は、マユタテアカネに似ていますな。
またじわじわと距離を詰めて、かなり近くまでレンズを持って行けました。
【コノシメトンボ <小熨斗目蜻蛉>】
Sympetrum baccha
トンボ目トンボ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 7月 19日 木曜日 .
2007年 7月 18日 水曜日 .
2007年 7月 17日 火曜日 .
ミドリヒョウモン
ミドリヒョウモンとオカトラノオ、
奇しくも去年と同じ組み合わせになりましたので、今回はちょっとアングルを変えて。
いや、結局似たようなもんか。
【ミドリヒョウモン ♂ <緑豹紋>】
Argynnis paphia
チョウ目タテハチョウ科
久万高原町にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 7月 15日 日曜日 .
2007年 7月 12日 木曜日 .
2007年 7月 11日 水曜日 .
2007年 7月 9日 月曜日 .
2007年 7月 8日 日曜日 .
2007年 7月 5日 木曜日 .
2007年 7月 2日 月曜日 .
イシガケチョウ
山道をのんびり走っていたら、
突然イシガケチョウがフロントガラスにぶつかり張り付きました。
今まで何回か見たことはありますが、いつももう少しのところで逃げられて、
まだカメラに収めたことはなかった憧れのチョウ。
ぶつかったショックでしょうか、ガラスの上を歩き回るだけで、近づいても逃げず、
これはもう千載一遇の大チャンス、興奮気味に撮りまくりました。
【イシガケチョウ <石崖蝶>】
Cyrestis thyodamas
チョウ目タテハチョウ科
伊予市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
窓ガラスは、日頃から綺麗にしておきましょう。
「近づける時は、とりあえず近づく」が、私の昆虫撮影の基本方針。
大胆な色使い。柔らかな布の風合い。
こんなチャンスは多分最初で最後。車内から下面を撮影。
やっぱり、窓ガラスは、日頃から綺麗にしておきましょう。
その後、元気に飛び去りました。
2007年 6月 29日 金曜日 .
2007年 6月 28日 木曜日 .
2007年 6月 27日 水曜日 .
2007年 6月 26日 火曜日 .
2007年 6月 25日 月曜日 .
シロコブゾウムシ
クズの葉上に見つけた、げに奇っ怪、見たこともない虫。
それでもすぐ「たぶんゾウムシの類」と思ったあたり、
少しは昆虫にも明るくなりつつありましょうか。
おまけにこの時は、このすぐ側で、
今まで数える程しか見ていないオジロアシナガゾウムシを
一度に3匹も見られて、気分良し。
今週は、「虫三昧」で行きます。
【シロコブゾウムシ <白瘤象虫>】
Episomus turritus
コウチュウ目ゾウムシ科
松山市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 6月 24日 日曜日 .
2007年 6月 20日 水曜日 .
2007年 6月 17日 日曜日 .
エサキモンキツノカメムシ
「背中にハートマーク」のこのカメムシも、是非見たいと思っていました。
アカスジキンカメムシに続いて、カメムシ関係の願いがまた叶いました。
【エサキモンキツノカメムシ <江崎紋黄角亀虫>】
Sastragala esakii
カメムシ目ツノカメムシ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 6月 14日 木曜日 .
2007年 6月 11日 月曜日 .
2007年 6月 8日 金曜日 .
2007年 6月 6日 水曜日 .
2007年 6月 2日 土曜日 .
2007年 5月 31日 木曜日 .
2007年 5月 27日 日曜日 .
2007年 5月 25日 金曜日 .
2007年 5月 20日 日曜日 .
2007年 5月 18日 金曜日 .
2007年 5月 17日 木曜日 .
2007年 5月 14日 月曜日 .
2007年 5月 12日 土曜日 .
2007年 4月 23日 月曜日 .
2007年 4月 10日 火曜日 .
2007年 4月 7日 土曜日 .
2007年 4月 5日 木曜日 .
クワゴマダラヒトリ
野草録4回目登場のクワゴマちゃん。
前回に引き続き、今回も花を喰っております。
【クワゴマダラヒトリ <桑胡麻斑灯蛾>】
Spilosoma imparilis
チョウ目ヒトリガ科
松山市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
2007年 4月 4日 水曜日 .
2007年 3月 29日 木曜日 .
2007年 3月 21日 水曜日 .
2007年 3月 19日 月曜日 .
2007年 3月 17日 土曜日 .
2007年 3月 15日 木曜日 .
ヨコヅナサシガメ
あのヨコヅナサシガメは、どうやらとうとう全滅してしまったようです。合掌。
その代わり、新たに緑化センターのクヌギの木に小さな集団を見つけました。
この日は暖かく、それぞれ自由に歩き回っていましたが、
また冬が戻って来たここ数日の天候、
またひとかたまりになって、寒さをしのいでいるでしょうか。
【ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀>】
Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/250秒
2007年 3月 8日 木曜日 .
2007年 3月 4日 日曜日 .
2007年 2月 10日 土曜日 .
2007年 2月 4日 日曜日 .
ヨコヅナサシガメ
2匹寄り添い、寒さに耐えていたあのヨコヅナサシガメ。
越冬仲間のもう1匹は、今回の寒波で力尽きたのか、
この日は、ただ1匹の姿しか見つけられませんでした。
さすがにこれでは「集団越冬」と呼べません。
残されたこの1匹は、無事に春を迎えられるでしょうか。
【ヨコヅナサシガメ <横綱刺亀>】
Agriosphodrus dohrni
カメムシ目サシガメ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F4 1/25秒
2007年 1月 4日 木曜日 .
2006年 12月 16日 土曜日 .
2006年 12月 10日 日曜日 .
2006年 11月 30日 木曜日 .
2006年 11月 28日 火曜日 .
2006年 11月 17日 金曜日 .
2006年 11月 11日 土曜日 .
2006年 11月 5日 日曜日 .
2006年 11月 3日 金曜日 .
2006年 10月 31日 火曜日 .
2006年 10月 28日 土曜日 .
2006年 10月 24日 火曜日 .
シロツバメエダシャク
7月以来、久しぶりに見ましたが、今回は、いい位置から撮れました。
羽を広げた状態で後から描いたような線のつながりに、またしても感動です。
【シロツバメエダシャク ♀ <白燕枝尺>】
Ourapteryx maculicaudaria
チョウ目シャクガ科
久万高原町にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F5.6 1/640秒
2006年 10月 17日 火曜日 .
2006年 10月 15日 日曜日 .
2006年 10月 8日 日曜日 .
2006年 10月 6日 金曜日 .
2006年 10月 4日 水曜日 .
2006年 10月 1日 日曜日 .
シロオビアワフキ
コアカソの葉上に見慣れぬ虫を発見。
さすがに、「カメムシ目ではなかろうか」という見当はつくようになりました。
【シロオビアワフキ <白帯泡吹>】
Aphrophora intermedia
カメムシ目アワフキムシ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/320秒
6月の初めに撮ったものですが、「アワフキムシ」の名前の由来の泡です。
これがシロオビアワフキのものかどうかはわかりませんが、
幼虫の時は、こんな泡の中で暮らしています。
昔、私に、「これはモリアオガエルの卵である」と教えた人がいまして、
少々アヤシイとは思いながらも、半分くらいは信じていました。
久万高原町にて
ISO200 F2.8 1/250秒
2006年 9月 29日 金曜日 .
2006年 9月 28日 木曜日 .
2006年 9月 25日 月曜日 .
2006年 9月 23日 土曜日 .
2006年 9月 21日 木曜日 .
2006年 9月 16日 土曜日 .
2006年 9月 14日 木曜日 .
2006年 9月 12日 火曜日 .
2006年 9月 10日 日曜日 .
2006年 9月 8日 金曜日 .
2006年 9月 6日 水曜日 .
2006年 9月 2日 土曜日 .
2006年 8月 28日 月曜日 .
2006年 8月 25日 金曜日 .
2006年 8月 23日 水曜日 .
2006年 8月 21日 月曜日 .
2006年 8月 15日 火曜日 .
2006年 8月 13日 日曜日 .
2006年 8月 9日 水曜日 .
2006年 8月 6日 日曜日 .
2006年 8月 4日 金曜日 .
2006年 8月 1日 火曜日 .
2006年 7月 29日 土曜日 .
2006年 7月 27日 木曜日 .
2006年 7月 21日 金曜日 .
シロスジナガハナアブ
崖下のミズキを眺めていたら、花の上になにやら蜂らしき虫。
スズメバチと思い込み、一瞬身構えてしまったのは、
初心者の悲しさ、御笑殺いただくとして・・・。
「さて正体は」と、ネットを紐解き、やっと名前が分かりました。
改めて見てみると、美麗種と呼びたい様な、なかなか凝ったデザイン。
アシナガバチに擬態しているそうなので、
私の思い違いも、あながち的はずれではないかも知れませんなぁ。
・・・それはどうだか。
【シロスジナガハナアブ <白筋長花虻>】
Milesia undulata
ハエ目ハナアブ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/400秒
2006年 7月 19日 水曜日 .
2006年 7月 17日 月曜日 .
キイロヒゲナガオトシブミ
ふと目に止まった、体長1cmに満たない小さな虫。
「もしやこれが噂に聞くオトシブミでは」と、ちょと興奮。
三脚を家に忘れてくるという逆境にもめげず、とにかく撮りまくりました〜。
ネットで調べてみましたが、体色とイタドリの葉の上にいたところを見ると、
ヒゲナガオトシブミではなく、キイロヒゲナガオトシブミでしょうか。
いや、この両者、「同じ種」という話もあるそうですが・・・。
それにしても、この愛らしい姿かたち、癒されますなぁ。
今度は是非、「揺籃」を作っているところを見てみたいものです。
【キイロヒゲナガオトシブミ <黄色髭長落文>】
Paratracelophorus longicornis
コウチュウ目オトシブミ科オトシブミ亜科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO400 F2.8 1/400秒
ISO400 F2.8 1/320秒
2006年 7月 15日 土曜日 .
ユウマダラエダシャク
この蛾、鳥の糞に擬態しているといわれていますが、
周りの茂みを見てみると、こんな感じで鳥の糞が落ちていました。
(特に不快な写真ではないつもりですが、念のために御用心)
これなら場合によっては、結構外敵の目もごまかせるかも知れません。
けだし、巧にして妙。
【ユウマダラエダシャク <夕斑枝尺>】
Abraxas miranda
チョウ目シャクガ科
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F4 1/400秒
2006年 7月 11日 火曜日 .
2006年 7月 6日 木曜日 .
2006年 7月 5日 水曜日 .
2006年 7月 3日 月曜日 .
2006年 6月 29日 木曜日 .
2006年 6月 27日 火曜日 .
ミドリヒョウモン
足が4本しかないことに気がついて、
「トカゲか何かに捕まりかけたか」と思っていましたが、
気になって調べてみたら、タテハチョウの類は、
前肢が退化してほとんど無いに等しいのだそうです。
今まで何度かタテハチョウ科を撮ってきましたが、全然気づきませんでした。
これを見ると、たしかに4本足ですし、テングチョウあたりもそのようです。
昆虫というのは例外なく6本足かと思っていましたが、齢五十にして知る意外な事実。
勉強になりました。
【ミドリヒョウモン♀ <緑豹紋>】
Argynnis paphia
チョウ目タテハチョウ科
東温市にて
CANON EOS 20D
Nikkor ED 600mm F5.6
(+マウントアダプター)
ISO200 F5.6 1/100秒
【オカトラノオ <丘虎の尾>】
Lysimachia clethroides
サクラソウ科オカトラノオ属
多年草
ISO200 F5.6 1/250秒
2006年 6月 24日 土曜日 .
2006年 6月 21日 水曜日 .
2006年 6月 16日 金曜日 .
2006年 6月 14日 水曜日 .
2006年 6月 7日 水曜日 .
2006年 6月 1日 木曜日 .
2006年 5月 28日 日曜日 .
ザトウムシ
ザトウムシ、再登場。
前回は、少々アヤシイながらも、
勢いで「ナミザトウムシ」ということにしましたが、
今回は、ネットや図書館で調べても断定するに足る資料がみつかりません。
「スベザトウムシ科」のどれかかなとは思いつつも、
とりあえず「不明」ということで。
【ザトウムシ <座頭虫>】
ザトウムシ目
東温市にて
CANON EOS 20D
TAMRON AF90mm F2.8 Di MACRO
ISO200 F2.8 1/200秒
2006年 5月 22日 月曜日 .
2006年 5月 19日 金曜日 .
2006年 5月 8日 月曜日 .
2006年 5月 5日 金曜日 .
2006年 5月 2日 火曜日 .
2006年 4月 18日 火曜日 .
2006年 3月 24日 金曜日 .
2006年 3月 19日 日曜日 .
ヨコヅナサシガメ
この前みつけた木を、本日再訪。
ごぞごそとウゴメキながらも、未だ集団越冬中。